• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

澤 圭太のブログ一覧

2016年07月31日 イイね!

こ こ ろ い き 【心意気 : 2日間連続のカートイベントで感じた事】

こ こ ろ い き 【心意気 : 2日間連続のカートイベントで感じた事】華(以下:H) 『私もカートレース企画してやっているんですよ!』
澤(以下:S) 『ふ~ん。。。』
H : 『私バイクも好きで自分で免許も持っていてバイク雑誌とかもやっているんですよ!』
S : 『へえ~~。。。』
H : 『いつかは自分でもっとモータースポーツを盛り上げる事やりたいんですよね~』
S : 『イイことじゃん~。上手くいくといいね。。。』

何年か前の年末のカートレースにRQとして起用されてしょっぱなから朝大遅刻をしてきた華さんがイベント後の忘年会の席で私と話していた内容です。
(私はあまり本気で聞いてなかった 苦笑)

それから少し時間が経って今年はワンスマカートの親善大使(アンバサダー)として当日の会場の盛り上げをRQとして行うだけではないもっと大枠的な協力関係が出来つつあります。

その後少し酔った澤は、あの時の忘年会でこうも続ける。。。

S : RQなんてさ(ちょっと語弊があったらすみません)、旬過ぎちゃうとドライバーと一緒で交代。
   で、その後はドライバー以上に使い回しが厳しい世界でしょ?
   RQに留まらずに自分のキャラを立てて自分がやりたい事を自分の正解を作って進める方法
   これを華ちゃんももうきっと若くはないんだろうから考えていった方がいいんじゃないの~!?

偉そうに・・・(笑)

華さんの凄いな~と思う所は”心意気”を感じさせる技術だと思う、経験値が少なくてまだ上手く行かない事も多いだろうけど、前を見ている感じがする。そして女性としてではなく1人の成人として(見た目は容姿端麗で一般的に言うところの綺麗な女性だろうけど中身は”男っぽい”って事を言っているのではない ← 笑う所)
本人のBLOGからもその”想い゛は伝わる気がする >>> こちら

そもそも心意気って言葉は男性向けの言葉なのかもしれないけど。

Wカートヘッダーだった土曜日のゼロエンジェルカップ、そして昨日のワンスマカート 華CUP in 平塚Fドリを終えてから昨晩は10年来の仕事仲間でもある方が年に1度、私の地元に近い柏の良く行くカフェで柏祭りと連携した生ライブをするという事で普段あまりライブに行ったりしない私も実は彼のライブを1度も見たこと無いのは良くないな~と思って参加したのですが、音楽をあまり良く知らない、普段音楽聞いていても歌詞とか気にしない様な私でも・・・何か凄く魂を感じる妖艶なライブで印象的だった。

これも外から受けた”心意気”なのかもしれない。

ゼロエンジェルカップは麻宮さんみたいな巨匠の方でも気軽にファンの方と交流できるツールを大事にしたいという心意気に投合して”彼女のカレラカップ”→”彼女のカレラRSカップ”→”ゼロエンジェルカップ”となった今でも続けていきたいイベントの1つ。
私たちの間で共有している”心意気”をもっと沢山の人に展開をしなければならない・・・と言うのがこのイベントの今後の課題ではあるけど。

一方のワンスマカートは長年このスタイルでやっているお陰か?゛私の意図や心意気を充分皆さんに理解してもらえている、言い方は悪いけど『コントロールし易いイベント』の1つ。
また、自分がドライバーとしてだけでなくモータースポーツを通じて人を笑顔にさせる手法を鍛錬してきたステージでもあるので大枠の設定、話術、進行、根回し、段取り、共有の為の手法の模索など全てにおいて自分の成長の場、試験的な場でもある。

ワンスマの規模や認知度が色々な意味でが大きくなるにつれて、やはり゛色々”な参加者が増える。
これは良い事であり、一方では”変わっては行けない何か”が変わらないように努力しなければならなくもなる。

素晴らしいのは前述の華さんのファンの方々。
H : 『ワンスマ運営企画に合体するのは良いんだけどファンの方々が付いて来れるかな?』
S : 『そこは華ちゃんとファンの方々との心意気の共有が今まで出来てきたか?のバロメータよ』

そんな本人の不安をよそに開幕戦の木更津イオン戦から3チーム、今回の平塚戦も4チーム分の華ファンの方々の参加を頂いていますし、次回の2週間後の飯能戦も華ファンの方々の方が反応が良い位。(”はんのう”なだけに・・・笑)

逆にワンスマカートオリジナルメンバーの皆さんの方への私の心意気の伝達が上手く行ってない(苦笑)

このままじゃ来年の後半位には【華と仮免ライダーと遊ぶカートGo with ワンスマカップ】って立場逆転しちゃうよ~~(笑)

どんなファンの方が自分を支持してくれているか、私もワンスマ主宰としてそこを結構見ているので、イベント会場の外で待ち伏せして出入りするタレントを捕まえて時間を取らせ、イベント進行に影響が出たり、参加者の方が嫌な思いをしてしまうような事をするファンが多い方はいくら仕事が良く出来ても次は使わない(自分が仮に使いたくでも使えない)。
華さんのファンの方は”華ちゃんが喜ぶ事、華ちゃんがやりたい事が上手く行く方法”を常に考えてくれている様子だし、華さんを通じてワンスマや澤の事を知って応援してくださる・・・ と言う事を表現するのが上手な方が多いし、凄く全うな感じの健全なファンの方が多い気がする。

これって回り回って華さんの゛教育”が行き届いている証拠(笑)
→ これは常日頃の発信力であり、成長したい!って言霊だよね。

そしてMCは華さんの親友の1人でもある佐藤彩奈さんで、これまた1回目の木更津以上に上手に盛り上げてくれたよね。。。

そしてフリーの身だから必要に迫られてそうなっているのかもしれないけど、”言われた事をやれば良い”メンタルではなくて”自分でゼロから何かを作る、言われた事プラスα”を常に意識している。
フリーの身なのに”言われた事をやれば良い”って感じの人、今はフリーに向いているメンタリティーじゃない方もフリーになってしまっているケースが世の中の事情的に多いだろうから・・・

ワンスマカートは本当にいいお客様に今年も引き続き支えられていて、飯能の日程が少しキツくても頑張って参加してくれようとしてくださったり、ちゃんと”自分が支えている”という気持ちで意見を言ってくれる方も、きっと確信犯的にフライングスタートを続けていたチームも1日経ってこのブログを読んだら、ワンスマカートがこうして長く続いている理由はどうしてか?それを継承する為に参加する側の私たちは自分たちが楽しむことだけに留まらずそれ以上を続けるには次からどうしたらいいか?を分かってくれると思う。

いつもは運営側として協力して下さっている方々が訳あって参加側に居る事も新鮮だった。
ワンスマイベントが彼らの目にどう映ったのか?凄く知りたい今日この頃。

そして初参加の”仮免ライダー”さんは昨日はちょっと”イジリ”過ぎたけど(笑)、華さんの他のイベントで知り合った方がこうしてワンスマイベントに参加してくれるようになってくれた『縁』も感じたし、顔や姿は最後まで見えなかったけど『推定:良い人』である事もわかった(笑)

で、ないと走行中に赤いマントがたなびいて危ないのでシンボルをしまうのは本意では無いとは思うのですがスーツの中に閉まって走行して貰えますか?って言う私の注意喚起を快く受けてくれない。
(快くかどうか顔色は分からないのであくまでも”推定”ですが 笑)

何が言いたいか?と言うとワンスマやってて良かったな~、レースDrやってて良かったな~、意図や心意気を参加して下さる方やいつも支えてくださる方に伝承し共有して一緒の方向を向いて良い仕事が出来る事って素晴らしいな~とこの2日間のカートイベントを通じて思いました!って話でした。

皆、自分の与えられた役割の中で懸命に成長しようとすれば良いし、自分も含めて周りの大切な人と影響し合って続けていければ素晴らしいものね。

さて2週間後に迫っているラー・飯能戦は日程そのまま8/13(土)の昼から、内容は昨日の平塚での皆さんとの簡単な協議の結果を元に既にサーキットと再調整を進めていて数日中に再告知します。
時間も料金も基本変わらない感じで内容と見せ方を少しアレンジして夏休みSPイベント的にします。

ワンスマ華CUP、これからも宜しく!

フォトギャラはもう事務局から展開されてます >>> こちら
正式リザルトは近日中に~!
Posted at 2016/08/01 12:11:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月30日 イイね!

茂木の難しさ再認識!! 探究心を持って走る大切さ!! 【自問自答で常に走ろう】

茂木の難しさ再認識!! 探究心を持って走る大切さ!! 【自問自答で常に走ろう】この画像は昨日の茂木でV6エキシージ(カップカー)を走らせた時のデータ。

1回目のベストは2分12秒5で最終コーナーで失敗してたから(良い時の最終セクターとの差がコンマ2秒)12秒3位では走れる計算。

気温20-25度で中古タイヤで上手な方がちゃんとセットアップされた車両に乗ると11秒に入る
昨年の冬の時はプロが走って予選で10秒ギリギリ切る位だった

そういう基本情報からすると中古タイヤで気温30度以上(路面温度50度以上)でこのタイムは悪くない。
セットアップはFSWとは少し求められる剛性レベルが違うのでそこを出して前後バランスさせたら少し上乗せもあるだろうと。

V6になったエキシージは今までのロータスとは少し走らせ方が違う部分があるようで、セットアップも走らせ方もクルマの姿勢をあまり前後に動かさないで旋回させる方が良いようです。
普通に考えると大きな弧を描いて今のトレンドの走らせ方をさせたくなる感じなのでしょうが本当にそうかな?って考えてました。

試しにピットインのLAPに茂木で一番試しやすくて結果が分かりやすい奥のヘアピンでやってみたんです。

それがこの画像。

赤はベストラップの時、青がボトム速度は落ちるけど直線的にブレーキ踏めて(強く踏める=奥に行ける)、尚且つクリップに最短距離で到達するから走行距離も短い分で得。

後はこれで向きがきっちり変えられて立ち上がりでロスしなければその方が速いかも?という”企み”です(笑)

結果・・・

やっぱりこの1個のコーナーだけでコンマ01秒弱、青の試験的な走らせ方が速い事がデジスパのデータで判明。

だとしたら他のコーナーでもこの方が速い所があるかもしれないよね?

と言う風に解析する力があると走らせ方がより戦略的かつ効率的に出来るのですよ!と言う話。

そのコーナーのギアやパワーが出る回転、コーナーの形状などによって一概に言えないですがトレンドだからと言っていつもU字系走法が速いとは限らず、今の時代もV字走法が速いコーナーもあるということですから、走らせ方が変わるとセットアップも変わるという部分もあるので、走らせ方もセットアップも迷いがありすぎると本末転倒でどちらに振っても良くないとなるのも注意ですが、常に探究心を持って走るという事は本当に必要だな~と再認識した1日でした。

これだから”茂木は難しい”。
U字で走ってもV字で走ってもそれぞれ難しさがあるとも言える。
(UとVの差は車速ラインで見てもせいぜいこんな僅かなモノです)

次は8/23-24日辺りに茂木出撃予定(これまたドラサポ)ですが自分の頭の中では既に夏でも11秒のイメージ出来ています。。。
Posted at 2016/07/30 21:01:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月29日 イイね!

【変更!!】明日のワンスマカート 華CUP in 平塚Fドリは8時集合!!走行9時~です

【変更!!】明日のワンスマカート 華CUP in 平塚Fドリは8時集合!!走行9時~です先日事務局からチーム代表者や個人参加の方々に展開した案内のタイスケに間違いが判明しました。

集合は9時 → 8時です。

走行スタートは10時~ → 9時~です


代表者の方はチーム員の方々への展開をお願いします。
前日の急な変更申し訳ありません。

完全に私の勘違いです(苦笑)

その分、しっかり現地では盛り上げます、そして初心者中心のクラスと慣れている方中心のクラスとに当日のブリーフィングで2グループに分けて7-8台での同時走行で走りやすさ重視とします。
(年末のCITYKARTと同じ方式です)

練習走行 → 個人スプリント → 決勝耐久 の流れは変わりありません。

ピットアトラクションは”新作”を準備してます(戦々恐々 !? 笑)

賞品もしっかり準備完了してます。

8/13(土)のラー飯能戦のエントリーも現地で早割申込の最終日として受け付けますのでチーム員の皆さんと楽しんでいただいた勢いで申し込みをお願いします~!!
Posted at 2016/07/30 12:21:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月28日 イイね!

GPSロガーと車載映像を上手に駆使したドラサポ【DVDキャンペーンは本日24時迄!!】

GPSロガーと車載映像を上手に駆使したドラサポ【DVDキャンペーンは本日24時迄!!】関東に梅雨明け宣言が出た本日。

夏がキタ~~~~~っ!!!

・・・と言う事で昨日のラー飯能から続いて本日は袖森にてスポーツ走行ドラサポ実施の1日でした。
明日は茂木へGOで週末にロータスカップに参加される方の直前ドラサポ。
そして土曜日&日曜日はまたまたカートイベントです。

ゼロエンジェルカップとワンスマカート(華CUP)平塚Fドリはまだドタ参可能ですよっ!!

いつも『DVD見てますっ!』と言うTさんはPORSCHEケイマンGTSで冬に16秒台にギリギリ入って、暖かくなってからは17-18秒で安定して走行している方。

→ 因みに関東梅雨明け宣言が出たので28日24時迄でDVDのキャンペーンは終了ですよ!

最初に同乗走行で各ポイントをチェック。
1LAP目は16秒8、2LAP目は1LAP目の修正をして16秒3という感じでした。

その後単独でスポーツ走行での走行を実施してもらい17秒0(この季節ではBEST更新)、デジスパイスのデータと車載を例のごとく”ワンスマプレーヤー”で同時比較しつつ走りの問題点をチェック。

手前で止めすぎ、止め終わり際の唐突さ、Brが終わったら直ぐにアクセルを踏みたい病などの癖によってT1やT4のような曲がり込んでないコーナーではアクセルの踏みっぷりの良さがいい方向に出ているもののT5-6やT8(55R)、ヘアピン、最終など曲がり込んでいる様なコーナーで”2度アクセル状態”となってしまってますよ!というお話でした。

これは実はご自身が思っているようなアクセルの開け方も問題の前に減速→減速+旋回スタートのいわゆる”コーナー入口”から減速が終了し旋回に集中しないといけない”コーナーの中”に差し掛かる際の場所とその際の車速や車の向き、そして車の挙動に問題があって、それが結果として出口のアクセルONのし辛さに繋がってますよ~!というアドバイスをさせて頂きました。

同乗走行で体感したことがある方も居るでしょうがあのパリッとメリハリがある反面、車の挙動が限界領域でピタッと安定している感じはどうして出来上がっているのか?

データーロガーの縦横Gや旋回半径の推移の中でここさえ見ていれば”速い人のコーナーリングがイメージ出来る”と言うのが実はあって、そこをどう自分の感覚に紐解いて理解をする回路を脳と体で繋げるか?の問題なのです。

縦横Gはタイヤのフリクションサークルを間違って鵜呑みにしていると・・・
縦を引いてから横を足す・・・みたいになり勝ちなんですが実はどちらかと言うと・・・
横を足してから限界を超えた分だけ縦を引く・・・と言う風に考えたほうが限界を高められます。

だって自分が10だと思っていただけで実はその先に11や12があったって事は良くあって”なんだそこが10だったのか”って言うオチだとクルマの限界を全然探ってない(笑)

また映像や言葉では”何もしないで待っている時間を作れ”みたいな時間があるけど、実は何もしてないのでなくて、何もしてないように見えるだけだと言う反面、ブレーキが終わってからアクセルを踏むまでに何もすることが無くて困ってしまう時間があったり、今ハンドル切ったら曲がれるのに何かが理由でハンドルが切れないという原因にこそ実は問題解決のヒントがあったりするのも、考えながら走っていると気づけるハズ。

そんな走行中の気づきや”何となくこうしたいのに出来ない”みたいな感覚を絶対にそのままにしてはダメなんですよ!

そんなドライビングのヒントのお話でした。

袖森スポ走会(8/11開催)や袖-1GPなど都心からアクセスが良い袖森は高温でもFSWに比べると絶対的なタイムの伸び悩みは少ない。(コース長が短いのとエンジンパワー依存率が高くないせい)

だから上手に季節に応じて走るサーキットに変化を付けるのも年間通じて”走る”という意識を失わない為には効果的だと思いますよ~!
関連情報URL : http://www.onedaysmile.jp/
Posted at 2016/07/28 16:27:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月27日 イイね!

今週末はカート祭り【ゼロエンカップ→ワンスマ華Cup平塚→そして飯能戦へ】

今週末はカート祭り【ゼロエンカップ→ワンスマ華Cup平塚→そして飯能戦へ】画像は昨日のラー飯能。

今週は飯能→袖森→茂木→ハーバー→平塚と4輪&カートサーキットが続きます。

関東は梅雨明け宣言間近、ワンスマDVDのキャンペーンもシレっと終わるハズですからお急ぎを!

で、飯能ではリミッターの有無によるタイム差を確認。
詳しくは改めて・・・ですが性能差のあるマシンでの2クラス制にせよ、いつもの流れにせよ、参加チームの皆さんの希望でフレキシブルに対応出来る状態です。

キーワードは・・・
10チームちゃんと集まったら”浴衣でスイカ割”ですよ(笑)

そして今週の麻宮騎亜さんのゼロエンジェルカップは申込急募受付中。
30日(土)夕方から RQは忍野さらさん (参加者と同伴者のみ会場イベントエリアは立入可)
31日(日)朝から平塚Fドリにてワンスマカート 華CUP まだチームと個人もギリギリドタ参可!!

そして流れよく8/13(土)の初開催のワンスマカート ラー飯能戦へと行きたいと思っております。

では、袖森行ってきます~~~!!
関連情報URL : http://www.onedaysmile.jp/
Posted at 2016/07/28 06:39:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
みんカラセレクト

プロフィール

「ワンスマを通じてのジェントルマンDrとのレース活動【MEC120やっと勝てた!】 http://cvw.jp/b/145876/48545024/
何シテル?   07/16 08:00
レーシングドライバー 澤 圭太 1976.8.16生(44歳) 千葉県出身 B型 176cm/68kg 15歳でレーシングカートを始め98年4輪レース...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

リンク・クリップ

6月サーキット業務 本日のドラスー袖森で終了【ドラアカTV新映像 / 7月プログラム】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/28 15:30:31
41歳を迎えて・・・幸せを感じたり素敵な時間の総量について考える毎日。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/17 01:36:34
BENTLEY 岡山-FSW戦のPRビデオ公開~!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/05 10:19:02

愛車一覧

トヨタ iQ トヨタ iQ
2008年12月16日納車の カーオブザイヤー受賞カーです。 ミーハーで奥さん用で購入し ...
トヨタ レジアスエースバン トヨタ レジアスエースバン
2010年5月よりワンデイスマイルのカートや備品を積んでの PRカーとして導入しました。 ...
ロータス その他 ロータス その他
トヨタエンジンのスーパーチャージャー搭載 240馬力使用です。 超激辛使用ですが 普 ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
ホットハッチの真髄です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation