
華(以下:H) 『私もカートレース企画してやっているんですよ!』
澤(以下:S) 『ふ~ん。。。』
H : 『私バイクも好きで自分で免許も持っていてバイク雑誌とかもやっているんですよ!』
S : 『へえ~~。。。』
H : 『いつかは自分でもっとモータースポーツを盛り上げる事やりたいんですよね~』
S : 『イイことじゃん~。上手くいくといいね。。。』
何年か前の年末のカートレースにRQとして起用されてしょっぱなから朝大遅刻をしてきた華さんがイベント後の忘年会の席で私と話していた内容です。
(私はあまり本気で聞いてなかった 苦笑)
それから少し時間が経って今年はワンスマカートの親善大使(アンバサダー)として当日の会場の盛り上げをRQとして行うだけではないもっと大枠的な協力関係が出来つつあります。
その後少し酔った澤は、あの時の忘年会でこうも続ける。。。
S : RQなんてさ(ちょっと語弊があったらすみません)、旬過ぎちゃうとドライバーと一緒で交代。
で、その後はドライバー以上に使い回しが厳しい世界でしょ?
RQに留まらずに自分のキャラを立てて自分がやりたい事を自分の正解を作って進める方法
これを華ちゃんももうきっと若くはないんだろうから考えていった方がいいんじゃないの~!?
偉そうに・・・(笑)
華さんの凄いな~と思う所は”心意気”を感じさせる技術だと思う、経験値が少なくてまだ上手く行かない事も多いだろうけど、前を見ている感じがする。そして女性としてではなく1人の成人として(見た目は容姿端麗で一般的に言うところの綺麗な女性だろうけど中身は”男っぽい”って事を言っているのではない ← 笑う所)
本人のBLOGからもその”想い゛は伝わる気がする >>>
こちら
そもそも心意気って言葉は男性向けの言葉なのかもしれないけど。
Wカートヘッダーだった土曜日のゼロエンジェルカップ、そして昨日のワンスマカート 華CUP in 平塚Fドリを終えてから昨晩は10年来の仕事仲間でもある方が年に1度、私の地元に近い柏の良く行くカフェで柏祭りと連携した生ライブをするという事で普段あまりライブに行ったりしない私も実は彼のライブを1度も見たこと無いのは良くないな~と思って参加したのですが、音楽をあまり良く知らない、普段音楽聞いていても歌詞とか気にしない様な私でも・・・何か凄く魂を感じる妖艶なライブで印象的だった。
これも外から受けた”心意気”なのかもしれない。
ゼロエンジェルカップは麻宮さんみたいな巨匠の方でも気軽にファンの方と交流できるツールを大事にしたいという心意気に投合して”彼女のカレラカップ”→”彼女のカレラRSカップ”→”ゼロエンジェルカップ”となった今でも続けていきたいイベントの1つ。
私たちの間で共有している”心意気”をもっと沢山の人に展開をしなければならない・・・と言うのがこのイベントの今後の課題ではあるけど。
一方のワンスマカートは長年このスタイルでやっているお陰か?゛私の意図や心意気を充分皆さんに理解してもらえている、言い方は悪いけど『コントロールし易いイベント』の1つ。
また、自分がドライバーとしてだけでなくモータースポーツを通じて人を笑顔にさせる手法を鍛錬してきたステージでもあるので大枠の設定、話術、進行、根回し、段取り、共有の為の手法の模索など全てにおいて自分の成長の場、試験的な場でもある。
ワンスマの規模や認知度が色々な意味でが大きくなるにつれて、やはり゛色々”な参加者が増える。
これは良い事であり、一方では”変わっては行けない何か”が変わらないように努力しなければならなくもなる。
素晴らしいのは前述の華さんのファンの方々。
H : 『ワンスマ運営企画に合体するのは良いんだけどファンの方々が付いて来れるかな?』
S : 『そこは華ちゃんとファンの方々との心意気の共有が今まで出来てきたか?のバロメータよ』
そんな本人の不安をよそに開幕戦の木更津イオン戦から3チーム、今回の平塚戦も4チーム分の華ファンの方々の参加を頂いていますし、次回の2週間後の飯能戦も華ファンの方々の方が反応が良い位。(”はんのう”なだけに・・・笑)
逆にワンスマカートオリジナルメンバーの皆さんの方への私の心意気の伝達が上手く行ってない(苦笑)
このままじゃ来年の後半位には【華と仮免ライダーと遊ぶカートGo with ワンスマカップ】って立場逆転しちゃうよ~~(笑)
どんなファンの方が自分を支持してくれているか、私もワンスマ主宰としてそこを結構見ているので、イベント会場の外で待ち伏せして出入りするタレントを捕まえて時間を取らせ、イベント進行に影響が出たり、参加者の方が嫌な思いをしてしまうような事をするファンが多い方はいくら仕事が良く出来ても次は使わない(自分が仮に使いたくでも使えない)。
華さんのファンの方は”華ちゃんが喜ぶ事、華ちゃんがやりたい事が上手く行く方法”を常に考えてくれている様子だし、華さんを通じてワンスマや澤の事を知って応援してくださる・・・ と言う事を表現するのが上手な方が多いし、凄く全うな感じの健全なファンの方が多い気がする。
これって回り回って華さんの゛教育”が行き届いている証拠(笑)
→ これは常日頃の発信力であり、成長したい!って言霊だよね。
そしてMCは華さんの親友の1人でもある佐藤彩奈さんで、これまた1回目の木更津以上に上手に盛り上げてくれたよね。。。
そしてフリーの身だから必要に迫られてそうなっているのかもしれないけど、”言われた事をやれば良い”メンタルではなくて”自分でゼロから何かを作る、言われた事プラスα”を常に意識している。
フリーの身なのに”言われた事をやれば良い”って感じの人、今はフリーに向いているメンタリティーじゃない方もフリーになってしまっているケースが世の中の事情的に多いだろうから・・・
ワンスマカートは本当にいいお客様に今年も引き続き支えられていて、飯能の日程が少しキツくても頑張って参加してくれようとしてくださったり、ちゃんと”自分が支えている”という気持ちで意見を言ってくれる方も、きっと確信犯的にフライングスタートを続けていたチームも1日経ってこのブログを読んだら、ワンスマカートがこうして長く続いている理由はどうしてか?それを継承する為に参加する側の私たちは自分たちが楽しむことだけに留まらずそれ以上を続けるには次からどうしたらいいか?を分かってくれると思う。
いつもは運営側として協力して下さっている方々が訳あって参加側に居る事も新鮮だった。
ワンスマイベントが彼らの目にどう映ったのか?凄く知りたい今日この頃。
そして初参加の”仮免ライダー”さんは昨日はちょっと”イジリ”過ぎたけど(笑)、華さんの他のイベントで知り合った方がこうしてワンスマイベントに参加してくれるようになってくれた『縁』も感じたし、顔や姿は最後まで見えなかったけど『推定:良い人』である事もわかった(笑)
で、ないと走行中に赤いマントがたなびいて危ないのでシンボルをしまうのは本意では無いとは思うのですがスーツの中に閉まって走行して貰えますか?って言う私の注意喚起を快く受けてくれない。
(快くかどうか顔色は分からないのであくまでも”推定”ですが 笑)
何が言いたいか?と言うとワンスマやってて良かったな~、レースDrやってて良かったな~、意図や心意気を参加して下さる方やいつも支えてくださる方に伝承し共有して一緒の方向を向いて良い仕事が出来る事って素晴らしいな~とこの2日間のカートイベントを通じて思いました!って話でした。
皆、自分の与えられた役割の中で懸命に成長しようとすれば良いし、自分も含めて周りの大切な人と影響し合って続けていければ素晴らしいものね。
さて2週間後に迫っているラー・飯能戦は日程そのまま8/13(土)の昼から、内容は昨日の平塚での皆さんとの簡単な協議の結果を元に既にサーキットと再調整を進めていて数日中に再告知します。
時間も料金も基本変わらない感じで内容と見せ方を少しアレンジして夏休みSPイベント的にします。
ワンスマ華CUP、これからも宜しく!
フォトギャラはもう事務局から展開されてます >>>
こちら
正式リザルトは近日中に~!