• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

澤 圭太のブログ一覧

2016年09月20日 イイね!

休みの日は〇〇がはかどる!? 【22日袖森ドラサポ & 袖森攻略DVD映像チェック】

休みの日は〇〇がはかどる!? 【22日袖森ドラサポ & 袖森攻略DVD映像チェック】台風を日本列島縦断中ですが各地の被害が大きくならない事を祈るばかりです。

私は海外コーチング2WEEKを終えて今日は今月初の完OFF !!

なのでしっかり睡眠取って、昼から始動。
銀行行ったり、新作袖森攻略DVDの映像チェックしたり、今週2回ある広場トレの運用シミュレーションしたり、ワンスマ華CUPの調整準備など・・・

必殺の・・・『休みの日は仕事がはかどる』の1日です(笑)

さて今週は木曜日、FSWはクムホタイヤ(Logi-Tecさん主導)の広場トレ。
袖森ではスポーツ走行がありますので同乗走行も合間に可能なワンスマドラサポ実施可能です。

→ 22日(木)は祝日ですから走れる方多いと思いますのでドタ参お待ちしております。

また24日(土)はi-Feelinさん主導の広場トレ(P2)です。
散水車を用意してイントラ澤対応で今のワンスマ広場の最新最高のモノを提供する1日(予定)!

昨今はスポーツドライビングに関する情報が氾濫してますよね。
(その一端を私も担ってしまっているのでしょうが 笑)

でもそれはなかなかヒントにはなっても答えでもなければ正解でも無い事が多い。

何故か?

何故そうなるのか?意図や本質まではアナタにとって有効かどうか?が定かではないからです。

そんなあなたの『通称 : ”説明書走り” を根本から解消出来る』のが広場トレーニングだと思っています。

週末は天気も良さそうですからDRYとWET(散水車によって)両方出来るチャンス大です。
(残り2枠 ドタ参可 → ワンスマ事務局へご連絡ください)

また天気が良いと25日のBBQ + ワンスマカート 華CUPも折角定員の20チーム(100名)お集まりなので安心、あとは安全に楽しんでもらう為の準備を進めるだけです。

今回は特にスタート前のブリーフィングきっちりやる予定ですので覚悟しておいてください。。。

さあ休みなので仕事仕事~~~~~!!(苦笑)

画像は。。。『仕事となると”良く喋る”人』。
Posted at 2016/09/20 14:01:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月19日 イイね!

走りをより戦略的に!【TC2000をWETの中 同乗ドラサポ】

走りをより戦略的に!【TC2000をWETの中 同乗ドラサポ】昨日までのシンガポール/マリナベイサーキットでは週末を通して段々路面が良くなっていく市街地コースの攻め方、特にコースのどこを走るか?という幅の使い方の部分が大切でした。

ワンスマでも良く言う”点と点を線で結んでしまう”Drivingはあの市街地コースは実は直線を繋いだようなコースレイアウトに見えてずっとスラローム走行をしているようなコースなのですぐに限界が来てしまう。

コーチングの技術としてもミスをしてしまった時の代償が大きい市街地コースでは"Step By Step”をより大切にする必要があります。

そこで重要なのが『走りをより戦略的にすると言う事』。

昨晩の便に飛び乗り今朝羽田についた私は筑波へ直行し今日はプロアイズ走行会の中での同乗ドラサポ。
都合がいいのか悪いのか?今日はWET路面だったのでより戦略的に走る必要がありました。

アウトラップで確認すること
計測1LAP目はクリアを取る為にペースをあげずに空いている所に入ってからペースを上げるか否か?
アタック1LAP目は想定している雰囲気の70~80%で走ってタイムを確認。
アタック2LAP目は1LAP目に起きた事象を加味してアップデート、ミスった所を修正して90%以上で走行。
この時のタイム差やそれ以外の走っている時に気づいた事を覚えておく。

雨の走らせ方(特にライン取り)を試してもしクリアで1LAP走れなかったら走れなかった部分だけもう一度TRY。

こうしてクリアを探す為のスロー走行を含む合計9LAP(Out-In含む)、アタック計測4LAP(うち1Lapはヘアピン2迄でその先は引っかかる)でやった事、それによって起きた事をデータでチェックをする。

そうすると・・・
あ、T1は外目がコンマ〇秒速そう、ヘア1とヘア2は通常ラインが良いか外でも変わらなそう(バンクの影響か?)、ダンロップから80Rのラインは80R重視が速いのね、アタック1LAP目が一番セクターが良いからタイヤの空気圧もスタート時から悪くないのね、最終はリスクが高いから”安牌”(アンパイ)で言って旋回速度重視と少し飛び込み系にした時とではコンマ〇秒違うのね、アタック計測1LAP目のヘア2の出口での失敗はコンマ〇秒のロスなのね。
バンクからフラットに路面が変わる部分は気を付けないといけないね・・・などなど

分かること、気づくことが多いのです。

これらを加味して2本目を走る人と、1本目引っかかりながら追い越しながら走りの精度も定まらず、何が良くて何が悪いのかわからないまま怖い思いをしながら2本走って帰る人では『走りのアップデート成果』が全く違うハズ。

特にレース形式競技をしている方はスポーツ走行や走行会のような環境で沢山走ってタイムがやっと出るのでは不十分なので、こうして限られた条件の中で自分のパフォーマンスをリスクを最小限に上げていくという”頭の良さ”が凄く左右しますね。

ワンスマドラポは速く走らせる方法だけでなく、雨なら雨でこうした走らせ方の効率化も意識して進めていく事もあります。
Posted at 2016/09/19 14:02:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月18日 イイね!

シンガポールWEEK終了してF-1見ずに帰国の途【明日は筑波2000で同乗ドラサポ】

シンガポールWEEK終了してF-1見ずに帰国の途【明日は筑波2000で同乗ドラサポ】昨日は不本意な結果となったXingさんですが今日はペナルティを受けてもクラス9位から(グリッド中段)のスタートと思ったよりは悪くない位置からスタート。

上手くスタートしたな~と思っていたら橋を超えてバックストレートに向かうヘアピンのブレーキングで前車両が更に前の車両をつついてスピンさせてしまった形になり、予想よりも急減速した感じになってしまった所に更にXingさんが追突するという接触事故で昨日の接触で新品に交換したばかりのフロント周りを1LAPもしないでまた壊してきてピットイン、そのままリタイヤとなりました。

アマチュアレースにありがちな接触。仕方ないとしか言いようがありません・・・

初めて彼のコーチングをして以前外から客観的に見ていた時のイメージ通りの部分と意外とちゃんとしているな~の部分が両方見えて、彼の抱えている問題点も市街地レースかあつF-1サポートの限られた条件の中で掴めたこの週末。

この流れを来月のWEC-FSW戦の際のフェラチャレで活かしてクラス表彰台に上がって貰える様に頑張って欲しいと思います。

さてさて・・・

今日、国内のワンスマはFSW広場トレでした。
12名(定員)の参加者の方に参加頂き、東イントラ + 間野イントラ という新鮮なコンビでお届けした今日の広場トレ、参加いただいた皆さんありがとうございました。

台風の影響も始まっているのか?秋雨前線の停滞のせいか?雨足が強い時間帯もあったようですが、時間配分や講義などでうまくイントラ陣がコントロールしてくれていたと報告を受けていいて、まずは一安心です。

また、同日同会場で開催されていたIPSレースに帯同してアトラクションエリア協力をさせて頂いているタッカーノからも報告があり、今回いつものみちよつの手芸&似顔絵と彩未ヘアカットに加えてのペーパークラフトコーナーも大盛況だったとのこと。

Le Mans 24時間レースでご支援いただいて昨年のBentleyや今年のLMS24仕様の458GTEもペーパークラフトで作製頂いたアップリフトさんからのご要望を受けてのアレンジでした。

ご支援いただいている方々にこうして微力ながらお返しを少しづつさせて頂けているのも嬉しいです。

今日、私はF-1決勝を現地で見ることもなく夜便で帰国の途へ。
明日も雨絡みになりそうですが、朝から筑波2000での同乗ドラサポ(2名)へ急行します。
また本庄トレーニングも同日開催で4名の定員を頂いているので連休はワンスマはフル回転。

2WEEK連続で海外コーチング出張が続いたので体を休めつつ秋のワンスマプログラムに向けて身の回りを整理するべく火曜日は1日お休みを頂きますがクムホさんの広場トレやらi-Feelinさんの広場(24日P2にて残り2枠 ドタ参可)やら新APGでのワンスマカート華CUP(25日)やらあるので、気が抜けませんよ~~!

そんなシンガポールからの最後の投稿、澤圭太でした、皆さんおやすみなさい~~!!
Posted at 2016/09/18 22:12:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月17日 イイね!

シンガポールGP最終日を迎えております 【フェラチャレ決勝1は・・・】

シンガポールGP最終日を迎えております 【フェラチャレ決勝1は・・・】公式予選をクラス5位で終えたコーチングを担当しているXingさん。

昨日の決勝1は途中まで予選で使ったタイヤで1秒落ち以内でコンスタントに走り、クラス3-4位る好走を見せていたものの、セフティカー後のラスト2Lapでずっと後続についていてブレーキが少しキツくなっていたのに、前が追いついて抜きたくなってしまったらしく、データで見る限りいつもより15Mもブレーキを遅らせて突進(苦笑)

前の車も巻き添えにラスト2LAPでリタイヤという終わり方でした。

私の携帯の翻訳ソフトの履歴には・・・

『レースではタイムを出すのとは違う難しさがあります、安全に集中して日曜日のレースを良い位置からスタートする為のレースと捉えて頑張りましょう』

『予選後にお話したポイントだけ気をつけて走りましょう』

『特にレースは満タンになるし夜の走行はこの週末初で照明で昼間のようだけど距離感とかがズレ易いからブレーキングは気をつけましょう』

『同じクラスのドライバーとだけ戦い、無駄なリスクは最小限にしましょう』

『自分より前の同じクラスのDrは皆1秒以内の僅差です、相手もミスをする可能性が十分あるのでプレッシャーをかけつつチャンスを待ちましょう』

『安全、集中、車を無事に、ミスなく、F-1サポートレース楽しんで!』

・・・という言葉が悲しげに並んでます。。。

でも、走り出してしまったら無線が例えあったとしてもドライバーをラジコンのようにはコントロール出来ませんから仕方ない。

そんな中でも予選からの問題点のいくつかがレースの中で解消されつつある走りだった事も分かりました。

この調子でもしもう一回予選をやったら26秒8ではなく更に1秒以上速い計算。

レベルが最近上がったフェラチャレのアマクラスでは総合トップが21~22秒台、決勝が23~24秒台の所を予選で24~25秒台、決勝は25~26秒台で走らないとアマチュアにとって厳しい市街地レースであっても表彰台獲得圏内を順当に走る事は難しい。

だから少ない走行機会の中でポイントを早く攻略して自分の100%のパフォーマンスに近づけられた人の順になってしまうのが特にアマチュアレース。
決勝の最後の方にタイヤが疲れてきてもタイムが上がってくるような事では満足な成績は残せないのです。

ここは”純粋なスキル”ではなく”自分のスキルをいち早く引き出すスキル”の部分。

今日はこれから決勝2回目が始まります、新品タイヤを全車装着してスタートですがXingさんは昨日の接触のペナルティも受けてほぼ後方からのスタート。
とにかくタイムを出すのは難しい状況なので今日は頭を切り替えて彼の抱えている操作の問題点の中で昨日までは言わずに取っておいた部分を少しレース前にお話して次回10月のFSW-WECのサポートレースの際のフェラチャレでその問題点を意識して走れるように持っていければと思っています。

Xingさんのチームメイトの中国人の方もコーチが必要になりましたので1人出来る人(ワンスマ派遣として)を探しております。。。
Posted at 2016/09/18 15:20:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月16日 イイね!

伝える工夫でよりシンプル化が逆に伝わる時もある【フェラチャレ:シンガGP編】

伝える工夫でよりシンプル化が逆に伝わる時もある【フェラチャレ:シンガGP編】フェラーリチャレンジの公式練習と公式予選(各30分)無事終えました。

コーチング担当のXingさんは元々速さはあるものの中国人Dr特有なのか?ムラがある感じ。

今回は2012年に開催されたシンガポールGP併催に続いての2回目のフェラチャレでの挑戦。
コースはもう4年も前だから忘れちゃったよと言いつつもクラストップから4秒以内のクラス7位とまずまずのスタート。

路面が悪い時に無理せずに最後の10分で路面が整ってからしっかり自分なりにまとめてタイムを出してくる所なんて落ち着いているし、意外と(失礼)考えて走ってるじゃ~ん!って感じ。

走り方は映像と見るとイメージより穏やか系で、ブレーキングに少し問題があるけど、この市街地コースで根本を変えようとするとミスをしたときや考えすぎてしまうことによるデメリットやリスクが大きいので、ここが問題だけど今回はあまり気にせず、今すぐ出来そうな改善点のみを伝えることに。

予選はF-1のプラクティスの後で気温も下がり、路面が更によくなって軒並み2-3秒は速くなるだろうと予想してたけどその通りで彼は想定27-28秒位だと思ってたけどアタックでしっかり2分26秒8を出して一時クラス2位へ。

やった!っと思ったけどその後周りもタイムアップ。
クラストップは全体トップから1秒しか変わらずピレリAMクラスではない気がするけど(苦笑)、クラス2位は25秒2、そこから1秒6の間に2人挟んで、前回までコーチングしていたEricさんが26秒5で1つ前・・・

明日の決勝1回目はクラス5位から表彰台を目指して貰います~!

画像のようにすぐ出来る部分だけ明日は改善点として伝えて、この部分はプラクティスから良くなっているけどまだ改善できる部分が残っているよ!と伝えてあります。

なんと、今回は中国語(北京語)が出来ない私は英語でチームスタッフが通訳となって伝えるので、まるで『トルシエ監督→ダバディ通訳の日本代表サッカーチーム』みたいな状態(笑)

でも携帯の翻訳ソフトで上手にポイントを伝えることが出来るので手振り身振りと得意のフリーハンド図解と翻訳で通訳なしでも7~8割は伝わっている感があります。

やはり難しさはハードルが逆に『マイナスにプラスが寄り添う』状態となるのでこれはこれでシンプル化出来ていいかも?
でもいつも以上に”伝える手法を工夫するマインド”が働いていて、もう少ししたら念願の・・・『無声映画ならぬ”無声”ドライビングレッスン』が実施出来そうです!!

明日も頑張ります~~~~!!
Posted at 2016/09/16 22:41:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
みんカラセレクト

プロフィール

「この2ヵ月の間に起きた事 http://cvw.jp/b/145876/48686777/
何シテル?   09/30 17:29
レーシングドライバー 澤 圭太 1976.8.16生(44歳) 千葉県出身 B型 176cm/68kg 15歳でレーシングカートを始め98年4輪レース...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

6月サーキット業務 本日のドラスー袖森で終了【ドラアカTV新映像 / 7月プログラム】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/28 15:30:31
41歳を迎えて・・・幸せを感じたり素敵な時間の総量について考える毎日。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/17 01:36:34
BENTLEY 岡山-FSW戦のPRビデオ公開~!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/05 10:19:02

愛車一覧

トヨタ iQ トヨタ iQ
2008年12月16日納車の カーオブザイヤー受賞カーです。 ミーハーで奥さん用で購入し ...
トヨタ レジアスエースバン トヨタ レジアスエースバン
2010年5月よりワンデイスマイルのカートや備品を積んでの PRカーとして導入しました。 ...
ロータス その他 ロータス その他
トヨタエンジンのスーパーチャージャー搭載 240馬力使用です。 超激辛使用ですが 普 ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
ホットハッチの真髄です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation