• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

S4s (AL-5ホワイト)のブログ一覧

2025年08月07日 イイね!

ドアロックの修理完了

昨夜から暑さが和らぎまして、日中の暑さも以前ほどの気温に上がりません。

昨夜には気付いていたのですが、吹く風に爽やかさがが加わり涼しいのに気が付いていました。
こちら信州のお盆過ぎには、秋の予感を感じさせる涼しい風が吹いて、爽やかに成る事が多いのです。
それが、少し早く訪れた様に感じます。
(本日は、30℃位しか気温が上がらず、凄し安い感じの日中でした)

午後から、フォレスターのドアロックパーツと、駄目に成った純正のドアマウントスピーカーの組付けをして、動作テストも完了させましたので、明日は反対側の右リヤドアのスピーカーを交換する予定です。

ドアロックキングユニットを取り付けました。



防水のビニール貼り付けノリがぐちゃぐちゃに成りまして、ガソリンで拭き取ろうとしましたら、余計にグダグダに成ってしまった。

そんなこんなで作業に夢中に成りまして、作業途中の画像は無しです。
行き成りですが、ドアパネルの戻し作業も無事では無く、随分時間を浪費してしまいました。
(パーツし紛失して、探すのに時間が掛かってしまいました)
無くしたのは、タッピングビス2本と、その目くらカバーの樹脂パーツ1個!
入れていた容器をひっくり返してしまい、砕石の敷ジャリに落として行方不明に成ってまして、それを探すのに時間が掛かりました。

と言う訳で、行き成り組付け完了です!
スピーカーグリルから、ツイーターの形が見えてます。



交換したスピーカーは、コネクター端子と合わなかったので、新たにコネクターと配線及び端子を付けて、スピーカーへ半田付で接続しました。



この方法が、一番シンプルでトラブルフリーです。

左リヤだけの交換ですが、音出しして見ると良い感じです。
そんんな訳で、明日右側もやりますよ!

Posted at 2025/08/07 22:15:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | フォレスターMT・LLbean | クルマ
2025年08月07日 イイね!

ドアロックアクチェーターで思う事!

引っ張りますが、何か!?

今日は朝から雨模様で、快適な27,8℃です。

ドアロック・アクチェーターで3回目の投稿ですが、ご容赦を・・・・・・・



この部品は、全体的に樹脂パーツの寄せ集めで、金属パーツと言えばゼンマイスプリングとモーターと電極配線位の物です。

と言う事は、樹脂の経年劣化で絶対に何処か壊れると言う代物です。
長く使うと言う想定では無く、樹脂の劣化が進むころには、このパーツを使用している車両は、とっくに廃車され存在してないから、此れで充分だと言う発想で作られている気がする。
まあ、一般的に10年位の使用年数とすれば、十分なのかもしれないけれど、なんだかな?
工業製品ですから、やがては壊れるのは仕方がないとして、長く乗ると仮定すれば壊れると困るスペアパーツの予備が必要と成る訳で、準備と用意をしておく必要が有りそうです。

今の時期なら、SG5のパーツは中古品がヤフオクで見付けられるし、競り合いにお成る事も無く、実質販売価格みたいな物で、送料を加えても大した金額には成らず、1万円以下で車一台分のドアロックアクチェーターが揃います。
同じSG5のトラブルで多いのが、パワーウインドーの右ドアレギュレーターモーターで、トルクリミッターの不良が良く起こります。
此方も、新品のモーターを買うと高額なので、ヤフオクで中古良品を狙うのがベストです。

何故か突然故障を起こすSG5のドア関連のパーツ、レオーネ時代のパーツは、そういったパーツは壊れませんけれどね。
Posted at 2025/08/07 10:19:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | フォレスターMT・LLbean | クルマ
2025年08月06日 イイね!

暇なので、ドアロック・アクチェーターを、カラ割りして見た

先のブログで、交換用のドアロック・アクチェーターを組み替え、動作テストも良好でした。

3時過ぎからYouTube動画を見ていたら、睡魔に襲われまして寝てしまいました。
夕刻の6時過ぎに、鉢植えの果樹苗に水をあげないとヤバイと思い、起き出して行動!

階下の作業場に入って、窓用エアコン転用のスポットエアコンで涼んでいたら、目に付いた不具合発生したアクチェーターが目に留まり、気に成って分解(切開)して見る事に・・・・・・・

このドアロックアクチェーターは、12000円とやらのお値段と価値が有るのか?

と言う訳で、分解して見たところです。
何故!切ったかと言えば、こじると形を維持出来ないと踏んだからですね。
実際、切るのが正解でした。(田宮のレザーソーを使用)



で!感想は、中華製よりは凝った作りだが、12000円も払う様な代物では無いW↑
正直な印象です。
(メーカーの利益や輸送費を見ても、3500円が妥当な所かな?)
スバルだけでは無いと思うが、在庫の時間経過でどんどん価格が上昇しますが、
不良在庫が出ても、廃棄処分にするようです。
で!、現在の在庫保管経費を上乗せしたら、12000円と言う価格に成るようです。



簡単に動作を説明すると、右上のモータ―が右廻りか左廻りかの回転をします。

モーター軸のスパイラルウォームギヤが、大きなウォームホィールを回転させ、ウォームギヤの中央に有るピニオンギヤを、ウォームホィールのカムで押します。
(ウォームホィールのカムは、黒く着色した部分)
(ピニオンギヤ側のカム点は扇型の赤い部分です)

押されたピニオンギヤは左右どちらかの方向へ書いてして、駆動用の扇型半月ギヤを廻して、ロック&アンロックの方向へ作動腕を動かします。
ウォームホィールは、動作的にはには画像の位置に位置決めされていて、ゼンマイスプリングで保持され何方に回された後では、そのニュートラル位置にゼンマイバネの力で、ニュートラル位置へ戻り復帰し、半月扇型の歯車に付いたアームがフリーに成ります。
(動作時のみ、回転する)(動作アームは、無信号時にはフリーです)

中華物なら1000円も出せば買えそうな、スバルのボッタクリ純正パーツですね!
これと似た物は幾つか有って、SG5用のヘットライトのフロント樹脂レンズ(カバー?)は、当初4000円位だったが、7000円→12000円→16000円→20000円と値上がりして、手の届かないパーツの値段と成ってしまいました。
(タカが透明な樹脂の成型品ですよ!)
2倍位の値上がりなら、妥協的に納得するけれど、金の亡者の様な所業は許せんので、磨きを繰り返し、透明度を修復して乗っています。

結論です。
動作不良の原因は、メカは正常に動作しており、モーターの軸出力が出ません。
モーターの不良です。
(岡山の御仁なら、モーター修理とか言い出しそうな・・・・・・・PCで忙しそうだからそんな事は思わんか?)

私は、其の様な事は絶対にやりませんけど・・・・・・・




Posted at 2025/08/06 21:27:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | フォレスターMT・LLbean | クルマ
2025年08月06日 イイね!

フォレスターの、修理用パーツが揃った

前回のブログからの続きです。

今日は朝5時頃に起きて、貸店舗とアパートの除草剤散布&樹木の剪定をやってきました。
8時過ぎに帰宅してきましたが、除草剤が少し噴霧器に残りましたので、自宅のスギナ群生地の撲滅を目指して、追加散布して置いた。

本日の天候は、出かけた5時30分くらいでは曇り空で、作業には丁度良い気温です。
その後晴れ間が戻り外気温が30℃位に成り、現在は曇り時々小雨みたいな変な天気です。
雨も少なく、薬剤散布から4時間以上過ぎての雨なので、効果には影響ないと思いますけどね。

本題です。

ヤフオクで、フォレスター修理用のパーツを見つけて、到着を心待ちにしていました。(何故か発送が、遅い気がするけど・・・・・)

ドアロックアクチェーターは九州からですが、13時頃に届きまして、スピーカーはそのあと13時10分位に届きました。(時間差は10分位)
ドアロックのアクチェーターの動作テストをして、組み換えが終わったタイミングで佐川急便が・・・・・・

ドアロッキングのアクチェーターは、スバル部品では12000円位だそうです。
(ボッタクリ価格です)【中国価格なら500円もしないと思う】)
これは、ヤフオクでの中古が正解だと思います。(送料込みで、3000円以下で買えます)

そのドアロッキングアッシーです。(組み換え終了の物)
黒い箱が、ロッキングアクチェーターです。



愛知の何とか王と言う、中古パーツのヤフオクショップから届いたダメオニア製の2ウェィスピーカーです。(純正のダメリオン製より真面な気がする製品)
純正品の方が大きく見えますが、取り付けのビス穴等は同じ寸法に成っています。



みんな大好き!エレクトロタップが・・・・・・・・・
鬱陶しいのと、コネクターの違いなので撤去しました。





こちらは、合計で3200円だったと思います。(妥当なお値段ですね)
ケブラー繊維のコーンと、シリコンエッジのダンパーサスペンションで、耐久性はダンチに良いと思います。⁽音質は、???)

音質が気に入らない場合は、取り替える積りでこれを買いました。

と、言う訳で明日ぐらいに、フォレスターの修理をしたいと思います。
(年寄り故、疲れたので明日の心だ!・・・・・・・・)





Posted at 2025/08/06 14:53:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | フォレスターMT・LLbean | クルマ
2025年08月04日 イイね!

ドアロック故障(左後ろドア)

普段はあまり使う事が無く、野外でボデーカバーをかけて駐車しているフォレスターLLbean MTですが、時々エンジンを始動してOILを廻したり、ちょっとした買い物に出かけてコンデションを維持しています。

普段は、使い勝手の良いサンバーでの移動がメインなのですが、時折関西や東北の親戚に用が出来た場合の大切な足として所有しています。

先週の始め、近くへ買い物に行く時に、コンデション維持の為に動かしました。
何気なくですが、リヤ左のドアのロックノブが動いてない事に気が付きまして、昨日夕刻からバラシてみました。





ドアロックアクチェーターのコントロール配線を点検してみた処、正常に制御電圧が来ています。
中華検電器で、確認


(ピンボケ画像で申し訳ない! 暑いので撮り直す気がしない為?)

ドアロックユニット・アッセンブリーを車両ドアから取り外して、室内で動作テストをやって見たら、動作力が弱く不安定でした。
アクチェーターの不良故障です。



フォレスターと言う車(SG-5)なんかドア関連の故障が多い気がします。
もう一台のSG-5エアブレークも、パワーウインドーの不具合が有り、正常には動かない状態で弄っていませんが、トルクリミッターの不具合らしい。
(パーツは、ヤフオクで中古確保してますが・・・・)

で!
序に見付けてしまったもう一つの不具合は、純正装備のダメリオン製スピーカーです。
コーンエッジのサスペンションダンパーが、朽ち果てているではないか!
(こんな所ケチるなよ!スバルさん)
で!でね!不幸中の幸いと言うか?で、スピーカー取り付け位置がいい感じに奥行きが有って、プラスチックのバッフル板外すと、16cm杯までなら取付出来る感じに出来ています。防水カバーさえ有れば、少しの改造で何とか行けそうな気がします。



それにしても、見事な耐久性の無さに、只関心して眺めてます!



笑い事じゃないよ・・・・・・・・・・

そんでからして、再びヤフオクで由緒正しきPIONEER製の中古をゲットしまして、到着待ちです。アクチェーターもです。

この様な中古パーツを探す場合は、ヤフオクが頼りに成りますね~ぇ
欲しい物を探す場合は、ヤフオクよりも、AmazonかTEMUがおすすめです!



Posted at 2025/08/04 13:25:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | フォレスターMT・LLbean | クルマ

プロフィール

「ドアロックの修理完了 http://cvw.jp/b/1493884/48586957/
何シテル?   08/07 22:15
AL-5ホワイトです。よろしくお願いします。 S4sのハンドルに変えました。 (LOTUS・ESPRITの車種グレードが、特注オーダーモデルS4sです)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 45 6 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

嘘つき? 知ったかぶり? 自慢?。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/16 13:42:48

愛車一覧

スバル フォレスター エアブレーク (スバル フォレスター)
普通に気に入り買いました。
スバル レオーネツーリングワゴン スバル レオーネツーリングワゴン
スバル レオーネツーリングワゴンに乗っています。
ランドローバー ディスカバリー ランドローバー ディスカバリー
V8i-3.6Lモデル 本国モデル(ローバージャパン正規中古車) この固体は、本国で登 ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
ジョルジットジュージアロー(イタルデザイン)のアルシオーネSVXの最高級グレード 最も ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation