おでん(兵庫県の姫路風関東炊き)を、夕食時に頂きましたが、食事の後に大根が有ったのを思い出して下ごしらえ済ませて、煮込み直しをしていました。
序に、食後のお茶も頂く積りで、同時にやかんもガスレンジへ載せて点火。
湯が沸くのを待ちながら、みんカラを閲覧して居たら動画がUPされていましたので見ていました。
そもそも、動画を見始めたのが運の尽き!そうです!ユーチューブに嵌ったのです。
何か覚えのある?!変な香りが漂ってきまして、気付いた!
そう!鍋のおでんが焦げた匂いだったのです。
ちょっとの油断が・・・・・・・・・・・
糸魚川の火災もそうでしたね。
我が家のおでんは、半分炭化しています。
台所は、煙と焦げ臭い匂いが充満してました。
怖いですね!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
時々独身生活をしていますから?と言う訳で・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
と言う訳で、鍋の蘇生作業に使う、蘇り施工グッツを調達に出かけました。
(最近は、そう言う訳を多用していますね(笑!))
とうとう、みんカラで噂で話題だった、ステン束子も購入して来ましたよ!
ステン束子は、車のマフラーに巻く物ではありません。(笑!!)
正しい使い方は、焦げ付きや、媚付いて落としにくい物を、こそぎ取るために使うのが、正しい使用方法ですから・・・・・・・・・・・・・
焦げ付いた鍋です。ビフォー
アフター 綺麗に焦げ付きを落とせました。
焦げ付き落としの、3点セット!
↑が、ステンレス束子の、正しい使い方ですよ! 皆さん!
で!教訓!!!!!
点火して鍋を掛けたら、パソコンを操作しない!
序に、転寝もしない!
最近は、老人性痴呆が進み、昨年からやかんの空焚きを数回やってしまいました。
それにしても、我が家で使用中のやかんや鍋は、丈夫だ!
序の教訓!
良い物は、荒い使い方でも丈夫だ!
ブログ一覧 |
トラブル発生!!! | 日記
Posted at
2017/01/12 09:26:48