• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年04月10日

サビ落としで、サンドブラスト処理

今回の整備で、最後の錆び処理を完了しました。
(フォレスターLLBean)

時間が掛かったのは、サンドブラスト用のメデアが届くのを待っていたのと、ブラスト用のBOXをどの様な形にするか?で悩んでいました。 
メデア砂=(サンド)

物は、前にもエアブレークで同じ部分を同じ事をしましたが、オープンの段ボール箱で吹き付け作業したら、砂が殆ど無くなりましたので、今回は砂を出来るだけ残す事を考えて、ブラスト用の簡易BOXを作りました。





画像の通りで、適当な段ボール箱にブラストガン用と、左腕が入る穴を開けただけですが、上面には透明の板厚1mmのアクリルをガムテープで張り付け、内部を見ながら作業が出来る様に加工して有ります。

外見はご覧の通りですが、内部には目張りをしっかりガムテープで処理して有ります。
メデアの砂が、隙間に入り込まない様に、入念に目張りをしました。

錆取をするのは、後部の牽引フックの左右です。



先週から足回りや駆動系のさび落としと、防錆対策をやって来ました。
フォレスターLLBeanMTは、結構錆が来ています。

コンプレッサーを用意して、ブラストガンに#40の砂を補充して、錆取りを開始です。
錆が深い部分は、サンドペーパーを併用して、ブラストする事合計で3時間程掛けて、錆取完了!

時間が掛かるのは、メデアの砂を補充する手間と、コンプレッサーの容量不足が原因です。

何とか、錆びを落とせました。





ブラスト処理の威力は凄いですね。
殆ど錆を落とせました。

作業自体は簡単なのですが、ブラスト用のBOXを作るのに、構想2日、材料集めに1日と、準備とアイデアが浮かぶのに時間が掛かります。

知恵を絞った甲斐有って、材料費は総額600円でした。(笑(^^♪)

明日天候が良ければ、シャシーブラックを塗装予定です。



追伸です!

融雪剤を撒かれた道路を走行すると、前車の巻き上げた霧状の塩水の中を走行します。
自分のタイヤで巻き上げた水しぶきが、ロッカーパネル下部やリヤフレーム等に飛び散る訳で、特に後部は、塩水にまみれる事に成りますから、融雪剤の溶けた道路を走行した際は、ボデーより足回りやシャーシーを、念入りに洗車したいですね。

先に購入したフォレスターSG5エアブレーク(平成18年)は、奈良県で登録された車で、岐阜で少し使われた後私の元に来ました。
走行距離が多く12万Kを越えていますが、融雪剤の撒かれた環境を走行した感じが無く、スバルの方も程度が良いと言う程、下回りに錆が見られず、牽引フックのみに錆が有る状態でした。

後に購入したフォレスターSG5LLBeanMTは、登録された所が長野県の隣で、群馬県下仁田でした。
冬季は長野県佐久市の隣ですし、山間部の谷間ですから、降雪も其れなりに有りますでしょうから、融雪剤の道路で使われたと想像出来ます。

結果は全くその通りで、雪の降る所の中古車を購入するのは避けたい処でしたが、MTとシートヒーターの魅力に負けました!(笑)
走行距離は、9万キロそこそこで、エアブレークより1年古い車両です。

修理中断しているレオーネも、融雪剤を撒かれた道を走行した後は、しっかり足回りやシャシーを洗浄していました。
処が、宮城県の気仙沼市のコイン洗車場で、塩分を含んだ地下水で有る事が判らず、洗車した結果一気に錆を進めてしまいまして、ボデーに穴を開ける程の錆に侵されていました。

錆びを見付けると、早めに処理をして置かないと高額な修理代金が掛かります。
融雪剤を撒いた道路を走らせた後は、早めに足回りやボデー下部を洗車をお勧めします。

皆さんは、私みたいに20年~30年も同じ車に乗る事ないから、関係無い話カナ?
ブログ一覧 | フォレスターの整備とメンテナンス | クルマ
Posted at 2017/04/10 22:36:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プチプチHENTAI OFF٩(╹ ...
zx11momoさん

㊗️・みんカラ歴1年!(実は、約4 ...
IS正くんさん

本土を走る!①
shinD5さん

良い燃費^_^
埼玉の猫さん

夏空は透明だ
tompumpkinheadさん

朝の会 番外編!その2 喰丸小から ...
のび~さん

この記事へのコメント

2017年4月11日 6:39
おはようございます。

ダンボーで作ったブラストBOX、アイデア賞ですね。(笑)

こんな時は大きなコンプレッサーが欲しいですね。

コメントへの返答
2017年4月11日 11:01
今日は。

お誉め頂きまして、ありがとう御座います。(笑)
オープンでやると、砂が飛び散り無駄が多く成りますので、考えたのです。
作業場が、手狭に成って来まして、ブラストBOXを置くスペースが確保出来ないので、簡易的な物を考えました。

フィルターを付けて、集塵機で内部の空気を吸いだせば、もっと使い易く成ると思います。

落ちた錆が埃と成って、LEDランプで照明しても手元が見えなく成りました。

コンプレッサーの容量もそうですが、砂を入れる袋が小さいので、1分程度しか砂が持ちませんので、その都度補給しなければ成らず、根気仕事でした(笑)

コンプレッサーは、2馬力のパッケージべビコンが有るのですが、以前リフトと共用させていた発電機の不調で、トラブルを起しまして、修理は完了していますが、使用していません。
リフトだけなら、中華製の小型で充分事足りていまして、インパクトレンチもホィールナット程度なら何とか使えています(笑)

動力電源を契約すれば、使わなくても毎月6000円程掛かりますので、発電機に切り替えたのです。

此方は、今朝ほどから雨が降っていましたが、9時過ぎから雪に成りました。
結構な降りで、カーポートの屋根が白く積り始めています。
其方も降るそうですから、趣味の雪かき運動が出来るかも?(笑)
2017年4月11日 19:15
連コメです。

そちらではもう雪が降っているのですか。!
季節外れの雪、すぐ融けてくれればいいのですが。

そうなんです、札幌も天気予報では雪マークが。
もう夏タイヤにしてしまったので、積もらないことを祈るだけですね。
コメントへの返答
2017年4月11日 21:00
今晩は。

私のブログは、幾らでも連コメOKですから!
ご遠慮なく

降りました。
先に雨だった事もあり、気温も3℃位ありますので、路面はシャーベット状です。
サマータイヤでも、近所のメドラも車を走らせています。

積もった場合は、屋内でストレッチして、屋内家出で乗り切ってください。
直ぐに解けますから・・・・・・・・・

私の場合は、リフトを使用している序に、エアブレーク用に用意したタイヤを付けて見たい衝動で、交換してしまいました。

軽トラが、スタトレスを一応付けて在るので、まあいいかと・・・・・・・
2017年4月13日 23:14
お久ぶりです、

これ良いですね、砂の回収は真空引きで簡易タンクに回収するとかすると便利ですね。

余談ですが、此方は漸く桜が満開となりました。
コメントへの返答
2017年4月14日 1:54
今晩は、と言うよりおはようさんですが(笑)

底の形をすり鉢状にして、ブラストガンの吸い口に、ホース付ければ、市販のブラストBOXと同じに成ります。

更に集塵機も内蔵させて、何て言ってると、製品を買う方が簡単ですけれど・・・・・・・・

今の処、僅かなブラスト処理しかしませんので、この程度で充分です。

松本城辺りでは、5分咲きの様です。
家の枝垂れは、一つだけピンクの濃い蕾が有りました。
来週辺りには、他の蕾も膨らんで来そうです。(四国の神山枝垂れ桜です)

プロフィール

「探し物、見つかる! http://cvw.jp/b/1493884/48601128/
何シテル?   08/15 12:58
AL-5ホワイトです。よろしくお願いします。 S4sのハンドルに変えました。 (LOTUS・ESPRITの車種グレードが、特注オーダーモデルS4sです)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 45 6 78 9
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

嘘つき? 知ったかぶり? 自慢?。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/16 13:42:48

愛車一覧

スバル フォレスター エアブレーク (スバル フォレスター)
普通に気に入り買いました。
スバル レオーネツーリングワゴン スバル レオーネツーリングワゴン
スバル レオーネツーリングワゴンに乗っています。
ランドローバー ディスカバリー ランドローバー ディスカバリー
V8i-3.6Lモデル 本国モデル(ローバージャパン正規中古車) この固体は、本国で登 ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
ジョルジットジュージアロー(イタルデザイン)のアルシオーネSVXの最高級グレード 最も ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation