暑い中、屋根に上がりアンテナを2本設置して来ました。
2本とも以前に上げていましたが、震災復興の仕事で東北に行ってましたから、その間下ろして有った物です。
簡易的に一部のアンテナを利用して、アマチュア無線を再開していましたが、本格的に運用を始める用意が出来ましたので、不足分のアンテナを設置した訳です。
以前からシャック(無線室)の壁に開けたケーブル引き込み用のダクトからVU系(超短波)のケーブルは引き込み済みでしたが、HF(短波)用は予備のダクトを使う事にして、塞いで有ったキャップを外して、未使用の新品在庫のケーブル2本を新たに引き込み、運用しています。
左側がVU用で、右側を短波用で使用予定です。
ケーブルは、現在12本引き込んで有りますが、将来は20本位に成る予定です。
100メートル巻きでよういしていた5D2Vのケーブルは、とうとう使い切ったので新たに又用意して置く予定です。(チマチマ買うより安く買えますので、この種の物は、オトナ買い)
ついでと言っても何ですが!無線室にもエアコンを取り付ける事にします。
別の所で使っていた、中古エアコンを持って来てありましたが、色々事情が有りまして、此のくそ暑い時に付けて見ようかと思い立ちました。
訳はと言えば動機が不純で、隣地の年寄りが暑さに耐えられなく成って、とうとうエアコンを導入を決めた様子です。
これまでは暑いのに窓を閉め切り、根性有るなーと感心していたのに・・・・・・・・・
今朝から電気屋が来て、工事をしている様子です。
其れを見て、我が家も有るから付けようかと思いたった訳!
今迄は、台所の強力な200ボルト仕様で賄っていたのですが、部屋毎に有る方が効率的ですから・・・・・・
物は、パナソニック(旧真似した電機製(笑))気が付いたら、リモコンを持って来ていないので、取り付け配管の余りや、屋根から室外機を吊るす資材も取りに行かなくては・・・・・・
工事は、勿論自分でやります。
無線室は、西側北に有って、西日を受けて真に暑いし、無線機が発する熱も相当な物です。
前からその心算で、軽トラで運んで来ていたのですが、何時もの泥縄式で工事を貫徹させる予定!
何時もの事です(爆)
何時もの風景、交差点の右側駐車
左右の区別も付かない御仁が多いです。
小学生や中学生も左側を歩いて通学してますよ!此方では・・・・・・・駄目だこりゃ!
後ろから来た車に跳ねられると言う事は、左を歩くせいだと思うけれど・・・・・・違うのかな?
ブログ一覧 |
アマチュア無線関連 | 趣味
Posted at
2018/08/01 22:38:49