• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年06月16日

クランクアップタワーの引き取り輸送完了です

先週の14日に、安曇野市堀金から愛知タワー製24mのクランクアップタワーを、引き取って来ました。

このタワーは収縮式の物で、最低8mから最高24mまで電動ウインチで伸ばす事が出来るアマチュア無線のアンテナを設置する物です。
(タワー本体、アンテナローテーター、7MHz短縮型HB9CV・マストパイプを含む一式です)
動作は非常に静かで、最新のエレベーターの中での音量と比べても、略同じ位です。
安全装備も充実していて、設定した風速以上の風が吹くと、自動で最短長まで降下して来ます。



このタワーは、私の友人の紹介で話が進みまして、無料で頂いた物です。
世の中良い人も居られるもので、他にも計測器7台・無線機2台・ケンウッド製のリニアアンプ等・スタンドマイク3台他、すべて無料で頂きました。
夢の様な話です。
無線仲間には、随分羨ましがられています。

その様な訳で、最初は先週12日に作業予定でしたが、天候が良くない様な予報だったので、14日に変更してクレーンや輸送用の車両の手配も仕切り直して手配をしました。

当日は、午前6時に家を出て依頼したクレーン車と、途中の道の駅で待ち合わせです。
午前7時に待ち合わせたクレーン車と合流して、作業現場宅近くでクレーン車を待機させて置き、現場へ向かいます。
と言うのは、家人が出勤しないとクレーン車と私の車を作業場所に設置出来ませんので、手前の公園の駐車場に待たせて置いたのです。
私は、作業でご近所に迷惑をかける事も有りますから、一応周りの4軒を回りまして、工事の趣旨と作業時間を伝えて、協力をお願して回りました。
挨拶用に、少しだけ高価なタオルにのし紙を付けてお配りしましたら、皆さん快く快諾して頂いて一安心です。

家人が出勤されたので、クレーンを連れに行くと、輸送担当の大型車も到着していました。
トラックは、住宅地に入れるとご近所の車の通行に支障をきたす恐れが有るので、そのまま待機させて置きました。

カーポート屋根の無い駐車スペースに、クレーンを据えて作業開始したのが、AM8時20分位でした。
私は挨拶もそこそこに、作業手順を説明してから工具を揃え、安全帯と工具袋を腰に装備して、タワーをクライミングです。
予め、タワーの上から引き上げて使う吊り具のスリングやシャコ等を、ロープに結んで置いて、そのロープも持って登ります。

タワー上部に着いて、安全帯で体の安全を確保して置き、先ずはアンテナの撤去の準備に掛かりました。
アンテナのブームパイプに、スリングを巻付けてクレーンのフックに掛けて軽く吊り上げて置き、マストパイプに固定されたアンテナのブームパイプと結合しているクロスマウントのUボルトナット外し、アンテナをカーポート上に仮置きして置き、続いてタワー本体にスリングを掛けてタワーを軽く吊り上げてテンションをを与えたら、私のタワー上の作業は終わりました。

急いでタワーを降りて来て、タワー本体を基礎に固定している12本の18㎜ボルトのナット(32mm)を外す作業に移りました。
クレーンでタワーを吊り上げて支えていますので、ボルトのナットを抜いても大丈夫です。
全てのナットを外せたので、輸送用のトラックを迎えに行ってもらっている間に、タワー本体を吊り上げて積み込み位置まで移動させました。
(タワーの総重量は、約1tonでした)

トラックに積み込む為には、立てたまま吊り上げていますので、倒す必要が有ります。
そこで、積み下ろし様にお願した輸送用のトラックに付いているカーゴ―クレーンの力を利用しました。
一旦トラックの荷台に軽くタワーを下ろして、基礎に固定していた部分をカーゴ―クレーンで吊りますと、安全にタワーを倒せます。
そのままトラックに積み込みを済ませました。
積み込んだタワーには、タワー上部にマストパイプが付いたままですから、ここでローテーターからマストパイプを固定しているUボルトのナットを緩めて、マストを抜き取りします。
このマストパイプは、65mmハイですが長さが6mの二重構造で亜鉛引きで、重さが60Kg以上の重さが有りますので、作業中はクレーンで吊り上げていて貰いました。
マストを抜いてトラックに積み込みましたら、クレーン車の作業は全て終わりました。

輸送用トラックに少し移動して貰い、クレーン代金をお支払いして領収書を貰えば、クレーンは邪魔なのでお帰り頂きました。(爆)

(AM9:00頃)

続いてガレージのカーポートの屋根上で、7MHzアンテナの解体です。
エレメント先のハットを4本外して、エレメントを左右を取り外しますと、合計9本のパーツに成ります。
この状態で、トラックに積んで固定すれば、自宅までGOと成ります。

(この時点で、AM9:30頃でした)

タワーその他をお譲りくださリ、何日もお手伝いに通ってくださった持ち主さんにお礼と挨拶を済ませて自宅への帰途に付きました。
輸送トラックに追従する心算が、信号待ちではぐれてしまいました。
自宅の手前の信号機を通過しようとしましたら、右手にの道路で信号待ちをしているトラックを見つけまして、そのまま誘導して自宅横の道路へ到着!

(到着が、AM 11:30頃)

仮置き用に組み立てた単管組みの仮置き台に下ろしてもらい、タワー(アンテナを含む)撤去作業と、輸送作戦は完了です。
輸送費もお支払いを済ませ、トラックもお帰り頂いて大方の作業は終わりです。
この間の延べ日数は5日掛かりまして、総経費は10万円弱でした。

自宅にタワーが運ばれて、此れから私がタワーのオーナーに成った実感を感じています。♪~

今回は、作業が忙しく、画像を残す余裕が有りませんでした。
下手な説明を、お許しください。

持ち帰ったアンテナも、更に分解したり修正をして保管する準備をします。
他には、持ち帰ったローテーターを外したり、タワーに付属しているケーブルガイドの取り外しや風速検知器等、飛び出した部分をすべて撤去して、シートで包みやすくしました。

昼食を済ませてから、仮置き台の不具合を修正してから保管用に耐久性の高いシートで本体を包みました。(雨が今にも降りそうな天気)

4枚で分撮です。(2階シャック(無線室)からの撮影)









仮置き台にセットした、地上から撮影です。







その後は、休息を取りながら軽トラから工具や用具を整理しながら片付けて、作業がすべて終わったのは、PM7:30です。

経費一覧

10トンラフテレーンクレーン半日=36、288円
クレーン付き大型トラック半日  =27、000円
その他、私の経費です。    =約30、000円
合計            =約10、0000円  ←どんぶり勘定‼(笑)

朝から一日フル稼働で、疲れた~!

以上です。






ブログ一覧 | アマチュア無線関連 | 趣味
Posted at 2019/06/16 13:17:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ジムニーシエラ、やっとインテリアへ
九壱 里美さん

ワンコとニャンコが遊びに来たよ🐶 ...
天の川の天使さん

S2000×ロードスターツーリング ...
トットコ沼太郎さん

祝・みんカラ歴10年!
良郎さん

バイクばかりじゃなく自宅の修理も少 ...
エイジングさん

梅雨の雨じみ除去に最適ですね✨
HIDE4さん

この記事へのコメント

2019年6月16日 20:41
お疲れさんでした 怪我無し事故無しでなりよりでした。
クレーンや大型のチャーター料、エライ安いように思うけど、顔パスですか? 強要(笑)ですか?
クレーンは時間単価? 大型の半日なんてするんやね~! 脅しや(笑)
コメントへの返答
2019年6月16日 22:54
今晩は。

無茶苦茶疲れましたで!
夜には、くたくたで口も訊きたくない程でした。

クレーンは、半日のチャーターはOKでしたが、同じ会社でもトラックは一日の支払いを要求されたので、他を探した訳です。

昔からの取引先で、重機のレンタル会社に事情を話しましたら、私が車を借りた事にしてくれまして、はんにちでも良いとの快諾で交渉成立できました。

クレーンは、一日5万円位だと思います。
ですから、少し割高ですね。
人件費は、此方で12,000円位なので、遊ばして置く位なら、この価格ででもOKなようです。
運転士も二流でしたから、こんな物でしょう!

私は、八九三や無いで~(怒!)
全て適正価格やんか・・・ネ!
2019年6月17日 16:11
お疲れ様でした、

指示をしながら御一人で高所作業はさど大変だったでしょうね。 地上の梃子は誰がしたんでしょうか? オペそれともドライバー... 土台の固定ボルト簡単に緩みましたか?

若い衆でもこらだけの作業量はつかれますね。 ま~ゆっくりと休んで下さい。
コメントへの返答
2019年6月17日 22:01
今晩は。

下でのお手伝いは、元の持ち主さんが動いてくれました。
此れまでも、4回も松本市から約1時間掛けて来て下さりまして、お手伝いをして頂いたのです。
本当に、頭が下がります。
(本当に優しく、気持ちの良い方で、面倒見は抜群の方です)

高所作業は、約10分位でしたので、それ程では有りませんでした。
アンテナをマストから外して、後はタワーに吊り具を掛けて、直ぐに下りてしまいました。

アンカーボルトは、其れなりの工具を持ち込んだので、元の持ち主と2人で、15分位でナットをすべて外す事が出来ましたので、割と簡単でした。

32mmの眼鏡レンチと、19mmの差し込みボックスレンチを持参して対応したので、緩まなくて苦労したナットは有りませんでした。
ネジ山が潰れていても、回してネジ山再生する程のトルクが出まして、サンダーに付けた切断歯の出番は無しです。

下準備と、道具はこれでもかと、軽トラに一杯積んで行きましたが、殆どの工具の出番は有りません。

余りにも作業がスムーズに進み、指示を出すのに焦った程です。
お気遣い、何時もありがとうございます。

プロフィール

「余分な事をやってしまった! http://cvw.jp/b/1493884/48419276/
何シテル?   05/08 22:24
AL-5ホワイトです。よろしくお願いします。 S4sのハンドルに変えました。 (LOTUS・ESPRITの車種グレードが、特注オーダーモデルS4sです)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
4567 8910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

嘘つき? 知ったかぶり? 自慢?。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/16 13:42:48

愛車一覧

スバル フォレスター エアブレーク (スバル フォレスター)
普通に気に入り買いました。
スバル レオーネツーリングワゴン スバル レオーネツーリングワゴン
スバル レオーネツーリングワゴンに乗っています。
ランドローバー ディスカバリー ランドローバー ディスカバリー
V8i-3.6Lモデル 本国モデル(ローバージャパン正規中古車) この固体は、本国で登 ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
ジョルジットジュージアロー(イタルデザイン)のアルシオーネSVXの最高級グレード 最も ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation