• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年07月21日

無線機の修理中

先々週から、ケンウッドの無線機を直した後に、アイコムのIC-736(HF+50MHz)の無線機を修理予定でしたが、気が乗らずに放置してました。

日曜日は、新しい無線機の購入に向けて、あるお店との値段交渉に行って来ます。
一応候補機種は決めて有るので、お値段次第では決めちゃおうかな?(笑)

と言う事も有って、お気楽に分解しちゃいました!

あ!そうそう!まえに煙が出た無線機です。



各バンドのフィルター基盤を持ち上げてひっくり返すと、目的のPA基盤が出て来ました。



送信中の煙では無かったので、見立てはフロント側のFANと踏みましたが、予想が全く外れていて、最悪の故障状態でした。

電界コンデンサーの短絡で、基盤に大電流を流して発熱し、基盤を炭化させています。
最初に見つけた様子は、2個の470µFの横を上から見ると変色しているのが見えまして、アチャーって感じ・・・・・・・(コイルとコンデンサー2個のすき間)



PA基盤を持ち上げて見ると、まあ―見事な真っ黒けのけ~やんけ!
あかんでこれは・・・・・・・・



少しだけアルコールで拭きましたが、在るお方に見せる為に現状保護しときます。

一応回路図で構成を見ると、C24とC25で、2個のパワートランジスターを駆動する電源に繋がっていて、何時もDC24ボルトがスイッチONで掛かっている回路でした。
100Wの高周波出力ですから、20アンペア位は平気で流すはずで、これを基盤上でショートさせたら、燃えるはな!



赤鉛筆で、丸を入れて有ります。

PA基盤の回路図は、こんな感じです。



さて! 自分で直すか?、其れとも修理してくれるラボへ送るか?=よーく考えて見よう!

何方にせよ、このPA基盤を修理するとすれば、燃えて炭化した部分を削り取るかくり抜いて絶縁性を確保したのち、別の基盤を張り付けて回路を再生するしか方法が無いのです。

又は、安くヤフオクに出品される中古機かジャンク機を待って、その無線機から基盤だけ移植するかしか方法が有りません。

さて! どうする!  もう2台壊れているしなぁ~・・・仏滅みたいやわ・!

ブログ一覧 | アマチュア無線関連 | 日記
Posted at 2019/07/21 00:31:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

近場でのエボオフとランチビュッフェ
もけけxさん

お盆最終日、車の集まりに行ってきま ...
のうえさんさん

夜洗車🧽のあと、打ちっぱなし⛳️
T19さん

新穂高ロープウェイと白骨温泉へ行っ ...
ブクチャンさん

明日への一歩
バーバンさん

2025.08.16 今日のポタと ...
osatan2000さん

この記事へのコメント

2019年7月21日 4:53
おはようございます。
不幸だけど、原因(故障場所)見つけて良しとしましょう。
切り取りの継ぎ接ぎは大変そうなんで、パーツ撤去、基盤の縁切りして
新基板を高床式(スペーサー経由)では・・
コメントへの返答
2019年7月21日 20:25
今晩は。

無線機の値段交渉して来ました。
序に、アイコムの新型無線機3種類・7610・7300・7800です。
皆にた操作系で、摘みが少ない印象でした。

八重洲の991Aに決まりそうです。
430まで、AMモードが使えるのが魅力です。

PA基盤の修理ですが、スペーサーを入れると高さが問題に成って来て、上にフイルター基盤がシールド用のアルミ板を挟んだ構造に成りますので、多分無理です。
従って、炭化した部分をくり抜いて周りを残して強度を確保した上で、生基盤を重ねてコンデンサーを納めるとぎりぎりかもです。
コンデンサー2個は、場合によっては寝かせて取り付けも検討していますが、出来るだけ原型に近い形で、重ねる基盤は、元基盤も片面ですからエポキシ系の接着材で張り付ける予定です。
基盤取り付けビスも利用して、後はスルーホール処理の様に、グランド面は貫通させたリードで半田止めでOKかと思います。

パターンは焦げて消失しているので、出来るだけ中古無線機を探して、パターンを参考にするか?基盤の乗せ換えをするかもです。
2019年7月23日 2:41
夜分今晩は、

成るほどね~、ガラス基板のスルホールの修理ですか、ちょっと大変ほうですが何とか成りそうですね。 この電源用高周波フイルターのR26のホーロ抵抗(図面では5Ω)ですが現物の抵抗値を確認しますと5W 0.012Ω何だか図面と値が違い変ですが... それは別として原因はこの抵抗の熱からきたのでしょうね、コンパクトでしかもシールドで覆われているファイナル部なので仕方ないかな~。 この抵抗の熱を逃がせるようにすればまだよかったと思いますね。

直せない事はないと思いますのでガンバッテ下さい。
コメントへの返答
2019年7月23日 9:26
お早う御座います。

随分遅くまで、起きておられたのですね!
私は、時々朝までユーチューブ見ている事が有りますけれど、世の中は殆どの人が寝ています。(笑)

さて、IC-736のPA基盤ですが、回路図を見ていてR26は何処に?!どう見ても、何処を探しても5Ωなんて何処にもないぞ…と思っていて、回路図のミスだと気付いたのは、昨夜の事でした。

基盤の焦げた炭をほじくり出して、液漏れを起こした電解コンデンサーを取り外して見ると、大よその回路パターンが解かって来ました。

指摘の通り、R26は0.012オームで、良く見るとレジストの下は銅箔が有りますので、両面基盤ですね。

原因は、C24と25(470µ)が液漏れを起こしていて内部ショートです。
電流を流す為に、パターン幅が有るラインで回路短絡を起こして、パターンが発熱を起こし、多分電熱器と化した様です。

丁度、ショートした電解コンの繋がるパターンのみが焼損した為に、R26の刺さるパターンは、かろうじて残っていました。
抵抗の下部や、その周りは無事に残っていて、その先のコンデンサーの足が刺さるパターン下が炭に成り、パターンは、熱で焼き切れて焼損していました。
パターンが焼き切れる瞬間を物語る痕跡は、しっかりとアルミダイキャストのケースにアーク痕を残していて銅の小間かな粒が見える真っ黒な煤をが見えてました。

基盤の炭化部分は、カーボン抵抗と同じに成ると、FT-102を直してくれたラボの人に聞きました。
カーボン化した基盤は、すべて取り除き、新たな両面基盤をはめ込んで、パターンを引き直します。
先に説明した様に、基盤上の高さ制限と、両面基盤の再生と言う課題も有りますから、切り取った部分へ新たに基盤を埋め込んで、グランド部分を繋ぎ、エポキシ樹脂系の接着剤で同化させる心算です。

アドバイス&応援、感謝いたします。
2019年7月23日 17:02
今晩は、

60歳過ぎた頃から夜中トイレに行く機会が段々と多くなり、今ではその延長線で深夜やたらと目がさえて寝れなくなりました。 昼間よっぽど肉体労働をしない限り朝まで熟睡できない体になってしまいました。 ヤバイです~よ!^^
ドライバーの電流調整用のR26やっぱりミスでしたか思ったとおりですね。 0.012Ωなんて凄く特殊ですねもしスペースにまだ少し余裕が有れば5Wよりワット数の大き物にすれば少しは熱対策になるかもね。 真空管のファイナルを見慣れているのですが、トランジスターのHFの高周波回路久ぶりに見ました。 個々の同調コイルも無く無調整で1.9~50MHzまでオンエアー出来るなんてほんとに凄いですね。
コメントへの返答
2019年7月23日 20:13
私の場合は、眠いのを無理やり起きているので、朝から良く眠れます。(爆)

昼間汗をかいて目覚めるのは嫌なので、エアコンで室内温度を上げない様にしてから寝てます。
起きるのは、大体お昼すぎかな?(朝まで起きてた時)

私は、早く寝ると、朝方の2度か3度行くのですが、夜中は目覚めませんよ・・

R26の発熱は、今回の故障との因果関係は有りません。
C24/C25の電解コンの液漏れ+ショートです。

ドライブ段の3SK409
終段のMRF174は、150MHzまで動作出来ますから、50MHzはらくらく100Wまで出ますね。
144MHzのリニアに使われている例も有りました。(120Wアンプ)
2019年7月23日 20:48
C24/C25の電解コンの液漏れでしたね、了解しました。
へ~、終段はTrではなくてFETなんですね~ これも時代なんですね~ Ham止めて35年以上経ちました。^^ 当時は東芝製のハイブリッドICを良く買った思い出があります。 国内では国産のハイパワーの石使わないのかな~安いのかそれとも信頼性(軍用仕様)が上なのかな~ この辺個人的に凄く興味の有るところですね。

長らくつまらないコメントでしたが、無事に修理出来る事を願っております。

コメントへの返答
2019年7月23日 21:16
FETって、良い仕事しますよ!
その内に、奥さんも欲しがるくらいに・・・・・・
電車や、新幹線だって制御しちゃうのですからね!

最近は、大電流の高圧まで、半導体制御見たいです。

プロフィール

「探し物、見つかる! http://cvw.jp/b/1493884/48601128/
何シテル?   08/15 12:58
AL-5ホワイトです。よろしくお願いします。 S4sのハンドルに変えました。 (LOTUS・ESPRITの車種グレードが、特注オーダーモデルS4sです)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 45 6 78 9
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

嘘つき? 知ったかぶり? 自慢?。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/16 13:42:48

愛車一覧

スバル フォレスター エアブレーク (スバル フォレスター)
普通に気に入り買いました。
スバル レオーネツーリングワゴン スバル レオーネツーリングワゴン
スバル レオーネツーリングワゴンに乗っています。
ランドローバー ディスカバリー ランドローバー ディスカバリー
V8i-3.6Lモデル 本国モデル(ローバージャパン正規中古車) この固体は、本国で登 ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
ジョルジットジュージアロー(イタルデザイン)のアルシオーネSVXの最高級グレード 最も ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation