三浦半島から引き取って来た、クリエートデザイン製アンテナ1200MHz(1230)ですが、略重要なパーツの整備と修理が終わりまして、小物(ブラケット類)の腐食部分を磨くだけに成りました。
本日は、チョット本気で気合を入れて、電力分配器2本を点検してました。
先日落札出来た2分配の単体品を、昨夜から分解点検していまして、其れと同じ物です。
三浦半島からの2本の内の一本は、割と楽に分解出来まして、少し内部の腐食部分の白い酸化アルミを取り除く位でしたが、2本目を分解しようとしたら、SUSのセルフタップビスが電蝕に因り張り付いていて、4本のビスを外すだけで3時間奮闘して何とか分解出来ました。(分解されるのを嫌がる雰囲気!?)
↑当たりでしたね!!
何と!半田付けされているはずの内部導体は、半田付けが不良であらぬ方向を向いています。
(アルミの押し出し型材パイプ)(内径30,1mm-内部導体外径8mmハイ)の関係に因り、同軸構造を形成した高周波純抵抗51オームのインピーダンスを持っているのですが、アルミパイプ内の中央に8mmの銅パイプが固定されて居なければ成りません。
完全に半田付けが外れている(半田付けされていない)欠陥品でした。
銅パイプには半田が僅かに乗っていますが、コネクター側のセンターピン側には半田が付いた後が無いのです。(この作業をした人、家庭内で問題でも有ったのか?!)
完璧な、作業ミスですね!
全分解する事に成りました。
半田を付け直した、修正後です。(開腹手術は、無事に終わりました)
内部の腐食を取り除きます。
この状態にして、シリコングリスを塗って挿入し、組み立てます。
(防水用として、Oリングが入れてあるので、滑らせる必要あり)
と言う訳で、後は気力と持久力が問われる仕事だけが残りますが・・・・・・・
持久戦を強いられる作業です。
上の方は、アルミの腐食を取り除いて磨いたパーツです。
右下の物は、此れから手を付ける予定の物ですが、数えて見たら20個有りました。
あーぁ!見ただけで、疲れます。(頑張ろうS4s!)
愚痴ってても終りませんから、毎日5個以上を仕上げると、4日以内で終わる計算←(取らぬ狸の皮算余)かな?
ブログ一覧 |
アマチュア無線関連 | 趣味
Posted at
2020/05/17 17:21:24