• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年10月14日

エレクトロタップを、全廃してます。(サンバーデアス)

ここの処、サンバーデアスに掛かりっきりです。(笑)

一昨日、雨漏りを発見!
前オーナーが引き回したと思う訳の分からない配線や器具を撤去する為に、ステアリングコラムを分解している時、肘を床に着いたら冷たい感触が・・・・・・
そうマットが濡れています。
右フロントシート足元が濡れているのを発見してしまいまして、反対側の左も濡れていて、マットを捲ると嫌な予感が・・・・・・・
何処から雨水が侵入するのか?探ってみると、フロントのパネル下がに水が残っています。
ヘットライトのすぐ下見たいだけれど、反対側は足元だけでした。
ヘットライトの取り付け部を疑いまして、スバルにその当たりの部品展開図をコピーして貰って来たけれど、水が入るようなパッキン等部品は無い。
ヘットライトであるなら、光軸調整部分が室内に貫通しているので、そこしか無いが、左は同じ場所には水分が無かった。

一晩寝ながらッ考えてみたら、フロントパネルのグリル取り付け穴に行き付いた。
樹脂クリップに嵌る、スポンジ状のパッキンが経年劣化したのではと、朝一確認して見ると、ガタが在るので略間違いないだろう・・・・・
またスバルに、クリップを6個発注しました。

で!、左側ですが鉄板の合わせ目に錆が出ている。
何か嫌な予感がするけれど、鏨で錆びを除去して見たら、見事に床が抜けました。
地面が見える・・・・・・



右側は、比較的軽い錆で、塗装を剥がし塗り直せばOKだと言う感じです。



左床の穴は長さで4センチ程度、幅は2mm位です。
錆ている部分を切断して、鉄板を切り張りするしか無さそうなので、近所の板金屋へ相談に行ったら、来週早々自分でやるならOKの返事が貰えました。
いよいよ板金屋もやれる事に成ってしまった?←(ま!いいか!)

本題です。

目的の作業が、雨漏り事件ですっかり狂ってしまいましたが、不用品の撤去です。
変な物が、訳の解からない配置に引き回して有り、あらぬ所から配線とコネクターが出ていたりして、それを取り外すのが一苦労です。
携帯(スマホ)電話からFMの電波に替えるトランスミッタ―のコネクターが、ダッシュボード取り付けネジの右端側から出ていたりと、変な所通すなら表を配線して方が早いだろうと思いますが、おかしな所に凝っていたり、ナビなんて取って付けたより、いい加減な事してるし・・・・・・
お陰で、ステアリングコラムまで外す事に成ってしまいました。
(部屋に持って来て分解して見たら、トランスミッタ―(送信機)だと判明)
しかし、便利な物有るのですね!

ナビを外して見たら、想像通りのイカ足配線と、エレクトロタップのオンパレードで、此れには参りました。(タコより足がおおいので、イカです!)

見てください、エレクトロタップの花盛り!!(爆)



見た感じ10個位のエレクトロタップで分岐が繰り返されているのを、ひも解くのに大変でした。
(暗く成り写真が撮りにくく成りましたので、明日写真をUPします)
最小限の配線に戻し、ギボシ端子に替えて、グランド配線を新たに作り、そっくりエレクトロタップを一掃しています。

私、エレクトロタップは、大嫌いです。
何故かって!・・・・電線の被覆に傷を入れるからです。
割り込ます配線からエレクトロタップを外しても、傷は残るしテーピングしても見っとも無いからです。
補修するには、一旦切断して収縮チューブを入れてから半田付けするか?、配線端子を一旦外してから収縮チーブを入れる位しか、方法が有りません。

と言う訳で、エレクトロタップを一掃しました。



番外!

あまりサンバーばかりを弄っていても、アマチュア無線のアンテナ工作が進まないので、夜はシコシコパーツを制作しています。

仰角ローテーターパイプへ、アンテナを取り付けるプレート作りです。

4枚分、手持ちの不要アルミ平角棒を切り出ししますので、上の2本は一枚分しか取れませんから、2本に罫書きました。
下の一本は、長さが有りますので、一枚の平角から2枚きり出して穴開けをします。
このプレートは、アンテナ本体がねじれを起こす可能性が有りまして、補強用です。
このアイデアも、思い付くのに少し時間が必用でした。



この前作ったプレートは、取り付け用兼カウンターバラスト取り付ける為のアーム用です。



こう言う事も、やっていますと言う事です。

この工作は、4BAND短波用のループアンテナのパーツですが、ある程度組み上がってからの方が、理解し易いのではと思いまして、パーツの制作過程のみのUPとしています。

完成すると、見ものですよ!(アイデア満載のアンテナと成りますから・・・)

それにしても、サンバーデアス君は、悩ましい!
(家で一番ボロの車となりました)
明日は、DC-DCコンバーターを外したい?????



ブログ一覧 | SUBARUサンバーデアス | クルマ
Posted at 2021/10/14 23:51:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

縮んだ?・・・・
人も車もポンコツさん

お盆の晩酌🏠🍶
brown3さん

今週の晩酌 〜 南部美人(南部美人 ...
pikamatsuさん

おはようございます。
138タワー観光さん

子犬を迎える日です💕
mimori431さん

超有名店でやらかした!
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2021年10月23日 21:39
拝読していたら、自分のJag. MK2が電気火災起こしそうな悪寒がして来ました。
NZでフルレストアされてから既に30年超過、ビニール被覆の硬化がかなり進んでおり、エレクトロタップも満載です。
コメントへの返答
2021年10月24日 21:14
今晩は。

車の配線ワイヤーは、製造年にも因りますし、材質も有りますけれど、コキコキ折れ始めたら要注意ですね。

エレクトロタップは、見た目が悪く、既存の配線の被覆に傷を入れてしまうので、好きでは有りません。

私の場合、どの車でもACC駆動の専用電源ケーブルを用意して別途に、配線を新たに引いています。
又、バッテリー直結のdン現ケーブルも同じく、車の配線に沿う形を取って、事故等で発火をしない様に、保護チューブを通して車内に引き込んで有りますので、電流に余裕が有り、電圧降下を起こさない事を基本として専用に用意していて、それを後付けの電装品に配線しています。

アマチュア無線で、送信すると、15アンペア位は流れますから・・・・・

それと、電源に余裕が有ると、カーオーデオ機器の音質も向上します。
2021年10月26日 13:30
遅コメ失礼します。
私もエレクトロタップ大嫌いです。メインの被覆を切り、ワイヤにも傷をつけるので配線が疲労し切れやすくなるのではと思います。プロで使う人いますが見識がないと思います。
サンバーのサビ、悲しいですね。
思い出すのは就職して最初に買った中古のR2、ボンネットの先端が中から錆びて穴があいていた。そこで新品部品も合わせて買ったのですがしばらくするとこれも錆びちゃった。どうも雨が漏り、トランク内の湿気が高くなっていて錆びちゃったようです。
(って、電着塗装ちゃんと入っていないんじゃないかと思いました。)
コメントへの返答
2021年10月26日 23:58
今晩は。

遅いコメント歓迎です。

サンバーの場合は、ボデーの錆はましな方ですよ。
この錆は、ヘットライトの防水パッキンが劣化して、左右とも雨水の侵入が有りました。
切り張りが上手く出来たのと、シールもしっかり行った上、塗装も上手く行きましたのでOKかな?

本日は、リヤーのエンジンカバー(蓋)の錆を落として、塗装の下地をぬりました。
もう一か所、塗装する個所が有るのですが、手の掛かるのも愛着が沸く感じがして、楽しんでやっています。

問題なのはフレームでして、此方はどの車種も錆が出やすい見たいで、私の車も例外なく錆びております。
この件は、来年辺りにボチボチ錆を落として行く心算です。
(フレームは、外注見たいですから、電着塗装されていない!)
軽唯一の、ラダーフレームを持った名車なのですが・・・・・・



スーパーチャージャーの、加速が楽しい車です。
(総重量が900K超え)
乗り心地も、クラウン並みです。((^^♪)

プロフィール

「探し物、見つかる! http://cvw.jp/b/1493884/48601128/
何シテル?   08/15 12:58
AL-5ホワイトです。よろしくお願いします。 S4sのハンドルに変えました。 (LOTUS・ESPRITの車種グレードが、特注オーダーモデルS4sです)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 45 6 78 9
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

嘘つき? 知ったかぶり? 自慢?。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/16 13:42:48

愛車一覧

スバル フォレスター エアブレーク (スバル フォレスター)
普通に気に入り買いました。
スバル レオーネツーリングワゴン スバル レオーネツーリングワゴン
スバル レオーネツーリングワゴンに乗っています。
ランドローバー ディスカバリー ランドローバー ディスカバリー
V8i-3.6Lモデル 本国モデル(ローバージャパン正規中古車) この固体は、本国で登 ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
ジョルジットジュージアロー(イタルデザイン)のアルシオーネSVXの最高級グレード 最も ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation