一週間程前の事ですが、ちょっと思う所が有りまして、近所の道路でUターンをしてました。
チョットきついが曲がれるかもと、障害物のギリギリで曲がっていてバンパー左下を擦ってしまいました。
その前の日にも、樋の排水パイプに擦ったばかりで、2度目のしくじりが此れです。
何だか?、体調が優れず気分も良い感じで無く、買い物してても気分が乗らずで変な日が続いていたので最悪の結果ですね。
揺れいていても仕方ないので、自力修正する事に決めて、Amazonから車種専用の特注塗料やその他の塗装関連商品を4品買い込んで、作業に掛る準備をしてました。
(最近、この様な車の補修塗料も、随分値上げされましたね)
総額で、5千円程でした。
純正特注色の塗料には、塗装のやり方が丁寧に解説された説明書や、試し塗り用の台紙までいててくれてありました。
(私の場合は、いらないけど!)← 自分のやり方でやるので、必要ない!?
と言う訳で、バンパーの傷はこんな感じです。
傷の補修パテは、スリーエムのプラスチックパテを使用しました。
これ便利ですよ!
PP樹脂には、専用のスプレープライマーも有りますし、エポキシ系の絶縁材料ですから、プラスチックパーツの補修や補強も出来ますし、電気工作にも便利で硬化すると表面は艶が有ります。(明るいグレー色)
購入時から付いて来た!左ミラーの傷も、この際序に修正します。
一昨日プラパテを研磨して置いたのですが、他にも小さな傷が見つかりましたので、この際塗料も有る事だし追加でパ手盛りして置きます。」
その作業中に、新たにやる事が見付かってしまい、パテ研ぎは止めました。
サンバーは、略キャブオーバー型ですが、短いフロントフェンダーがドアの前に有ります。
近くで見ると、一番上層のクリヤー塗料と上掛けされた塗装が剥がれ初めていて、目立ちます。
本格的な修正は、可成りの出費と時間もかかるので、ごまかしの水研ぎ研磨とクリアー塗装で、一時しのぎでやり過ごす事にしました。
水研ぎして面を出だし、マスキングしてクリヤー塗装を3階塗りでごまかします。
今回の塗装は、バンパー部分にホルツの製品で統一ですが、クリアー修正はソフト99のクリアーが在庫で残りが有りましたので、これを使用しました。
実は、ソフト99の製品は、使い勝手と耐久性に疑問有りで・・・普段は使用しません。
唯一使えるのは、艶無しブラックだけをよく使用してます。
(これも耐久性が低く、紫外線で劣化が早い)
厚めに重ね吹きしましたが、垂も無く良い感じに塗りあがりました。
ピラー近くに、少し柚子肌が出来ましたが、コンパウンドで磨くと消す事が出来ると思います。
ピーカン天気を利用して、紫外線や着付け宜しく、天日干し乾燥中!
本日は天候も良く、良く晴れたのと風が穏やかです。
こんな日にはやらないといけない事が有りまして、車の修理は明日以降へ持ち越しします。
風邪が殆ど無いので、果樹への消毒剤の散布をやりました。←(5リットル魔改造噴霧器)(ブドウ・リンゴ・柿)
序に、魔改造の電動噴霧器10リットルに変えて、除草剤も散布・・・・・・
今日は、結構色々な作業が出来て、久しぶりに活動したなぁ・・・・・・
ブログ一覧 |
SUBARUサンバーデアスワゴン | クルマ
Posted at
2025/05/08 22:24:56