• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

S4s (AL-5ホワイト)のブログ一覧

2025年09月21日 イイね!

430MHz14エレメント・クワットアンテナSWR測定と調整

9月21日、本日は曇り空で少し風が有り、波佐寒い様な陽気です。

昨日から、アマチュア無線関連の悪戯をやって居て、昨夜は短縮コイル部が折れたモービル用のアンテナの修復作業をやってます。
折れた部分を、エポキシ系の接着剤で接合して有りますが、更にFRP で追加補強する準備として、少し凹んだ接着面を追加でエポキシで盛りました。
処が、気温が低くて中々硬化が進みません。

折れた3バンドアンテナ(アンテン工業製)



本格的な補強の前に、整形して置く準備でエポキシ系の接着剤で修正盛が終わり、接着剤の硬化が完了しています。
元のけいじょうの円柱状に整形が終わると、グラスマットとエポキシ樹脂で2層程重ね、整形して修理完了と成る予定です。
(パイプの厚みを増やす事で、強度の確保を図る感じ)




そんんな訳で、先に進めないので組み上がった430MHZ用クワットアンテナの給電部をアンテナへ戻し、動作テストと調整をやりました。

給電部のみでの組上がり試験では、そこそこの値を示していたのですが、いざブームへ取り付けると、別の顔を見せ始めます。
(結構クワットアンテナは、シビアな特性が有るようです?)

気付いてはいましたが、クワット内部にケーブル等が存在すると、ケーブルが通る位置で大きくV、SWRやインピーダンスが変化してしまう事が解ります。

又、給電部BOX内のバラン等を動かして見ると、そこでもSWRとインピーダンスの変化が有ります。
3時間程、2本のアンテナと格闘して、そこそこの調整効果が出たと思います。

こんな感じで、調整中




測定調整中に、アンテナアナライザーの電池切れで、充電して居たら夕方になってしまった。

測定順序順の画像







アナライザーのTFT画面が見え辛く成りましたので、剥がしました。

最終調整時の測定結果です。

右側のアンテナ



左側のアンテナ



以上の様な結果でした。

バランを複製して組み込んだのは、左側のアンテナ給電部(ラジエターエレメント)です。

略、上手く行ったかな?!

明日は、モービルアンテナの、FRP補強をやるか? マキタの電池アダプター製作を進めるか?‥…気分次第で!


Posted at 2025/09/21 20:10:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | アマチュア無線関連 | 趣味
2025年09月19日 イイね!

430MHzクワットアンテナ給電部へ、バランの組み込み

9月19日、本日も曇り空の松本市です。
13時50分現在の気温は、24,3℃と言う秋らしく少し寒い位の過ごし易い天候です。

ダイエットの為に、甘い物を自制して、朝昼兼用の食事を10時過ぎに染ませてから、昨日の続きでキュービカルクワットアンテナの、給電部へ製作したバランを組み込みました。

少々の手直しを経て、無事元通りに復元が出来まして、測定結果も良好です。
今回のバラン入れ替えは、左側のラジェター(給電部エレメント)です。

手直しで、バランを制作入れ替えた左側ラジェーターと、問題が無かった右側ラジェーターを仮に測定して見ますと、略同じ様な徳性の揃った値を示していましたので、今回の手直しは、成功したと思います。

写真の右側が、今回手直しでバランを作り替えた、ラジェターエレメントです。
左側が、問題が無かった右側のラジェータ―です。



此方が、手直しの左部分のアップ写真



右側の写真 (正常に動作していたバラン部分)



先程、新たに作る分配ケーブル用のコネクターが、ヤマト便で届きましたので、気が向いたらこれからケーブルへ、コネクターを半田付するかも?

序に!、少しだけ興味を持たれた方向けに!

写真は、今回購入したNPー5Xコネクターです。



NP-5X=Nは、エヌ接栓型を指す
    Pは、オス型を表し、メス型はJです
    5は、ケーブルの外側導通線の外径を示していて、ケーブルの規格を表す
    Xは、このコネクターの特徴である簡易接続方式を指す
    (略M型コネクターと同様の、半田付でケーブルとの接続が出来ます)

これらは、同軸ケーブルの接栓で、ケーブルに合わせたコネクターが存在しています。
一般的な物は、テレビアンテナ用のF型、 割と普及しているBNC型、アマチュア無線やデジタル簡易無線等はM型、今回のN型、他TNC型とか最近は小型のSMA型等が、一般的な同軸コネクターと言えます。
様々なケーブル仕様に合わせたコネクターが、数多く存在して居て、コネクターだけで数万円以上の価格の物が有ります。

一般的な、N型のオスコネクターの構成部品を、画像でご覧ください。

写真上の横一列が、NP型組み立てパーツ、下が簡易型の5Dケーブル用のNP-X型です




Posted at 2025/09/19 14:57:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | アマチュア無線関連 | 趣味
2025年09月18日 イイね!

キュービカルクワットアンテナ用バラン複製品が完成

本日の松本市は朝から曇り空で、過ごし易い気温でした。

10時頃には雨が降り始めて、13時ころには小雨模様の天候でしたが、少し気温が上がり、少し蒸し暑かったです。

使い終わった調味料の買い出しに出かけて、最近あまり食べなく成った甘い物も少し購入して帰宅・・・・
夕方まで、YouTube見て遊んでいましたが、何かせねばと思い立ちまして、複製しかけている430MHzキウュービカルクワットのバランの製作を継続続行しました。

現物(これまで付いていたメーカー製のバラン)



材料は、すべて揃っていたのですが、中々エンジンが掛かりませんでした。
このまま放って置くことも出来ませんので、やる気とその気になるしか無いので、自己暗示を使い、行動再開です!

先に少しだけ製作を進めていた物です。




上の物を追加加工して形にするのですが、余分な事してダメにしてしまいまして・・・
と言う訳で制作し始めたのですが、少しチョンボが有りまして、新たに作り直して何とか物に出来たと思います。

と言う訳で、何とか完成です。
(略元の原型と同じ材料が入手出来て、オリジナルと同じに成ったと思います)
写真の上の物が、今回複製したバランです。
下が、少し怪しい(同軸の中に結露水分が入ったのではないかと、疑っている)メーカー製のバランです。





後は、このバランを給電エレメントに接続する組み立てだけですが、さてどの様な結果になるか?お楽しみに・・・・・・

本日、これまで!

Posted at 2025/09/18 21:43:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | アマチュア無線関連 | 趣味
2025年09月16日 イイね!

色々やってます・・・・・・・

敬老の日だそうですが、特段普段と変わりない日々を暮らしています。

今日は日中少し暑かったですが、夜には22℃~21℃位の気温に成って、朝方には寒さで目が覚める様に成りました。

折り曲げる準備の為に切り込みを入れた材料を、また又無駄にしてしまいました。
↓の物です。



と言うのは、態々ホームセンターへ出かけ、折り曲げ時に使う為に新しく加熱用のバーナー迄準備してたのに、すっかり作業に夢中に成って、肝心のバーナーで加熱する事を忘れていました?!←(アホかいな?)

それでも、90度の第一段階までの曲げ工程は、スンナリ曲げられていて、上手く行ったと糠喜びしてました。

次の2段階の折り曲げで、やっても-た!←(大失敗です。加熱するのを忘れていて、曲げるのは曲げられたのだが、割れが出来てしまい強度不足です)



もう一度曲げるのを諦めて、別の方法を検討します。
(暫くお預けになります)

次!

V、SWRの下らないトラブルの430MHzキュービカルクワットアンテナですが、原因が判明しました。
給電ケーブルの位置を、ピッタリとブームに沿わして固定すると、最低値が1:1,12まで下がります。
大型のキュービカルクワットアンテナでは、ケーブルの位置なんて殆ど気にしていませんでしたが、小さな枠の中では、相当な影響が有る事が分かりました。
今まで、円形ループアンテナや、twinデルタや、スケルトンスロットアンテナでは、あまり経験して来なかった現象です。
(スケルトンスロットアンテナに付いては、少し影響が有りますけれど・・・・)

このアンテナには、8DーSFAケーブルが給電線として付いて来ましたが、2m位の長さでパワースプリッターへ繋ぐための物です。
この様な長さでは、8Dクラスのケーブルを使用しても、殆ど効果が得られないはずですから、ケーブルの影響をできるだけ少なく成る様に、少し細い5D-SFSAか5D-SFBのケーブルに変える予定で材料を集め始めました。

下の画像は、比較用です。



測定値には満足に成りましたが、少々左側の給電部部に問題が有りまして、手直しと作り直しをしています。
問題と言うのは、給電コネクターの取り付けネジが締まって無く、グラグラ動きます。
その動き合わせて、V,SWRもふらついていました。
そんな訳で、コネクターの締め直しと、バランの網線の錆の影響(結露水分混入)も考慮して、バランを複製しています。

先ずは、分解からですね!

バランを分離しました。



バラン単体



空っぽに成った給電部のBOXです。(まだコネクターのガタを修正してません)



コネクターのリングナットを締め込む為に、半田盛をルーターの回転ヤスリで略除去してから、コネクターへゴムホースを被せてプラアイヤーで回したら、簡単にリングナットが緩んできました。



現在、締め込みと半田付&半田盛が終わっていまして、内部の清掃も完了しています。

此方は、複製を作り始めたバランです。



一本位は、何処かに有るはずと倉庫へRG58/AUを探しに行くと、藤倉電線のRG58/AUが有りまして、それを加工し始めています。
其れに関して、3㎜サイズの丸型端子を探して見たのですが手持ち在庫が無く、明日(時間的には本日)買い求めに行く予定です。

次!

マキタ互換14ボルトバッテリーを、12ボルト仕様のインパクトドライバーへ変換するアダプターを制作中です。



この様に組み合わせる為の、接合プレートを1015アルミの2mm厚を切り出して整形中です・



この位置合わせと切り出しが終わると、縦ずれれ固定用プレートの製作、通電端子固定金具等を制作して、組上げる事に成る予定です。

間に入れるアルミプレートを介し、両法を接合して、黒と赤のプラスチックの間で、アルミ(アロイ)の光沢がアクセントになるはず!)

尚、ホームセンター等で売られているアルミ板は、5056sとか、6063sとかで、少し硬いアロイ合金です。
アロイ合金に成ると腐食が置きやすくなるので、表面をアルマイト加工されている物が多く流通しています。

私が良く使う1015は略純アルミで、アルミの特徴である粘り気のある柔らかさを持ち、自然に自己保護膜を形成する性質が有り、錆が起きにくい特徴が有ります。
アルミと呼ぶのは日本特有の呼称で、世界的にはアロイが正しい呼称です。
と言う訳で、アロイ合金と言うのが正しいのですよ!

因みに、ユニック車では無く、オンロードトラックオンカーゴクレーンが正解です。
日本式では、積載型貨物車装備の簡易起重機付き!とでも言うのでしょうかね????
Posted at 2025/09/16 01:49:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自作パーツ | 趣味
2025年09月11日 イイね!

朝飯前のアルミ加工 前編

本日は、曇りのち時々晴れ間が見られる感じの天候で、気温29,9℃
(13じ30分現在)

これから、朝飯兼昼飯を頂くのですが、米は炊飯が終わって蒸に成ってる様子!
少しの待ち時間を利用してのブログUPです。

この前、おり曲げ加工間違いでスクラップを作ってしまったので、仕切り直しに借り切り出しをやりました。
4mm厚35×50mmのアルミ不等辺アングルの切り出し加工です。

おり曲げ時に個別に曲げると、不揃いな曲げに成る確率が高くなるので、曲げない面を残して置きました。
しくじって廃棄した物は、個別に切り分けて置いて、おり曲げ時に揃えて萬力で咥えるていましたが、一定の寸法に揃えるのに苦労します。
そんな訳で、曲げ加工しない面を残して置いて、曲げが終われば切れば良いとの手順の変更をした訳です。
(少しずつ、利巧に成るね!)

と言う訳で、今回は青ニス塗って切位置を正確にカットします。





途中まで切り込みを入れた、不等辺アングルですが、罫書き線の端の方が少しズレてカットされてます。(0,2~3mm位)
スライド丸鋸の垂直度が狂っている様子です。
此れまで、気付かなかった! 
スライド丸鋸には、工具と直角三角形の定規が装備されているので、修正して置いたが、果たして・・・・・・・・次に切断作業するまで?????

4×35×50のアルミ(アロイ)アングル材の断面です。



加熱して曲げをしたいのだが、私の持っているガストーチの火口に合うボンベが販売されていません。
仕方ないので、新調するかな?



この加工製作するパー、軽トラのバッテリー端子をフレームへマウントする為のハンガーを制作しています。
構造の検討に時間が掛かり、良いアイデアが浮かんで来なくて、延び延びになってました。

途中で、マキタの電池パックのアイデアが浮かび、其方を先行して手を付けた訳です。
其れのパーツ待ちを利用して、アンテナ磨きながらアイデアを練っていて、やっと打開策が見えてきたら、加工間違いでSTOP

この後、曲げ方向を間違えなければ、作業は進むはず!



皆様も、電動の工具を使う場合は、危険が伴いますので慎重にけがの無いように、注意して作業しましょうね
Posted at 2025/09/11 14:15:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自作パーツ | 日記

プロフィール

「東北一周時の、各地のガソリン価格 http://cvw.jp/b/1493884/48739506/
何シテル?   10/31 12:31
AL-5ホワイトです。よろしくお願いします。 S4sのハンドルに変えました。 (LOTUS・ESPRITの車種グレードが、特注オーダーモデルS4sです)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

嘘つき? 知ったかぶり? 自慢?。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/16 13:42:48

愛車一覧

スバル フォレスター エアブレーク (スバル フォレスター)
普通に気に入り買いました。
スバル レオーネツーリングワゴン スバル レオーネツーリングワゴン
スバル レオーネツーリングワゴンに乗っています。
ランドローバー ディスカバリー ランドローバー ディスカバリー
V8i-3.6Lモデル 本国モデル(ローバージャパン正規中古車) この固体は、本国で登 ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
ジョルジットジュージアロー(イタルデザイン)のアルシオーネSVXの最高級グレード 最も ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation