昨日午後から雨が上がり、チョットだけ涼しく成り始めた松本市です。
まだ秋の気配は見えて来ませんが、30℃位の最高気温で猛暑は過ぎた感じで、幾分過ごし易かった。
長距離移動用フォレスターLLbeanのスピーカーが壊れていたので、ケンウッドのスピーカーをヤフオクで調達して、フロントドアにインストールしたのですが、音楽のボーカルの音が甲高くボケた感じに聞こえるのが気に入らず、割と好みの音が出やすいパイオニア製の物を又ヤフオクで調達してました。
用心深く、シングルコーンの物と、コキシャル2ウェイの物と2種類用意して交換準備をしていたのですが、昨日は雨で野外作業が出来ず、本日午後から作業しました。
一世代以上前のパイオニアのスピーカー2種類です。
16cmのアルミダイキャストフレームで、磁界の安定を図り軽量化した製品です。(ヤフオク調達価格が、双方とも送料込で、3500円位)
シングルコーンのウーハー兼スコーカーの物と、コキシャル2ウェイの何方を先に試すべきかと悩んだのですが、コキシャルを今回選択して取り替えます。
Kenwoodのスピーカー取り外し、首にしました。
続いて、PIONEER2ウェイに入れ替えです。
テスト試聴して見ると、明らかにKenwoodよりもボーカルの音が鮮明で、良い感じです。
後ろのドアマウントスピーカーは、サンバーにも使用している、物と全く同じ物で、普通に音が出ています。(ぼやけ感は無い)
12cmですから、低域の期待は出来ないですが、そこそこの感じで可も無く不可もも無くと言った感じ・・・・・・・
(この車両、フォレスターのLLbeanは、カーゴスペースリヤ左に、サブ・ウーハースピーカーが、標準で装備されているオーデオシステムを搭載)
首にしたスピーカーは、この12cmコキシャルとシリーズ物なんですけれどね。
試聴は、CD音源でフォレスター純正クラリオンのサウンドシステムを、そのまま使用したヘットユニットです。
(6枚のCDを収納出来る、CDチェンジャー内臓、MD用スロット1か所付き)
(今さらオーデオに凝る心算ないし、そこそこ気にっている操作感なのでOK)
今回のパイオニアスピーカーとKenwood2cmリヤドアスピーカー+、フロントピラーの純正ツイーター(クラリオン製SP)で試聴してましたが、このツイーターがパイオニアのコキシャルツイーターの邪魔をしていて、音場が2か所に出来た様子。
しかも煩い感じが、顕著に出てるし要らないと思った。
と言う訳で、純正煩いフロントピラーのツイーター結線のカップラーを外して聞いてみました。
すると、如何でしょう????、良い感じにスッキリした明瞭なボーカルが迫ります。
まだ、わいの耳も捨てたもんじゃないと、気付きました。
暫く聞いていると、子慣れて来たのか低域のダンピングが良く成り、ドラムの音も明快に鳴る様に成って来た。
そこで問題と成るのが、結線を外したスピカーの負荷ですが、元の外す前のスピーカーは、インピーダンスが4Ωと表示がある。
とすれば、ツイーターは別アンプか?・・・・・いやいやそんなはずは無いと思うし、と成ればツイーターは、インピーダンスが2~8Ωの様な気がする。
一度CDの再生止めて、再度プレイさせたら急に音質が変わった感じがする。
ICが、自動でインピーダンスの切り替え操作をしたのかな?・・・・・・
良い方へ、ダンピングが勝手に激変しました。
用意した、もう一つのシングルコーンの物と、純正クラリオン製のフロントピラーツイーターの組み合わせも試して見たい気はするが、めんどいので当分これで行きます。
しかし、スピーカーで音が全く変わるのよね!
これで、東北へドライブする準備が略完了です。
手持ちのドラレコとレーザー対応のレーダー探知機装備したら、何時でも移動可能に成ります。
次はこれ!
か!、これ
Posted at 2025/09/06 20:58:09 | |
トラックバック(0) |
フォレスターMT・LLbean | クルマ