• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

S4s (AL-5ホワイト)のブログ一覧

2025年07月16日 イイね!

久しぶりのヤフオク

最近は、夜行性の生活から抜け出そうと、悪銭苦闘中!

と言うのは、昼間の猛暑時に悪戯をする気に成れないのと、仕事と言えば仕事なんだけれど、賃貸物件の周りの除草とか、果樹の手入れとか有りまして、朝夕の涼しい時に行動する必要に迫られました。
そこで、朝の方が涼しい時間が多い為、早起きする練習をしています。
(入院中の病院なら、早く起きる事が出来たから、早く寝る事で解決できるか?)

本題です。

本日は、朝から曇り空で、時々小雨が降っている過ごし易い気温で、早起きしたせいか?昼前には睡魔が・・・・・・・

運が良いのか?記憶力が冴えて居たのか?、昨夜ヤフオクで欲しい物が見付かっていたのを、何故か思い出せた!?
オークションの終了時間前の丁度15分位前に、その事を思い出せたのです。
これは、入札するしか無い!(自分の都合の良い方へ考える→良い性格故)

久しぶりのヤフオクです。
買い物をする場合は、ヤフオクの場合送料や落札の時間や手続きの手間が掛かりますので、Amazonとかモノタロウなんかの方が、手間がかからないので避けてました。

ヤフオクも、久しぶりに入札参加して見ると、随分様子が変わりましたね。
基本的な事は同じですが、随分すっきりした内容の画像で、判り易い印象です。
一人先に入札が有りまして、何度か応札で対抗されましたが、勢い勝ちで私が落札してしまいました。

私自身が、少し気分が落ち込んで居ましたので、憂さ晴らしで物欲が気分を相殺で来たように思います。
物は、今は廃業されているアンテナメーカーの、アマチュア無線用アンテナです。
届いたら、ブログUPしますから・・・・・・・

実は、そのすぐ後に臨時収入が有りまして・・・・・・・・OK牧場でした。
Posted at 2025/07/16 20:56:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | アマチュア無線関連 | 趣味
2025年07月07日 イイね!

ライトの黄ばみ処理

私の足車、スバルのサンバーデアスワゴンですが、古い年式でも今風の樹脂レンズの為に、黄ばみが起ります。

美品の光軸レベル調整式の高年式用ヘットライトも、予備品として美品を持っているのですが、私のサンバーの年式の車両には、一部加工しないと交換が出来ませんので、少し大きな板金の修理の時に、加工して光軸レベル調整式に改造します。

さて!、黄ばみの対策としては、現在それ程黄ばみは進行していないので、1ヶ月おき位のペースで、9800#位のコンパウンドクリームで磨くと、割と透明感を維持できていまして、当分これを続けていく心算です。

こんな感じに、透明感が維持できています。







ヘットライト下のフォグランプは、何もしないけれど透明感を維持できています。



此れと同じ樹脂を、ヘットライトにも使用してくれたら、黄ばみから解消されるのにね!

Posted at 2025/07/07 13:01:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | SUBARUサンバーデアスワゴン | クルマ
2025年07月07日 イイね!

後期高齢者講習と、高齢者の事故

本日も、朝からピーカン照りの松本市です。
梅雨は、一体何処に行ってしまったのか?、しかも梅雨明け宣言も無いしね。

去る7月3日に、後期高齢者講習へ行って来ました。
(私は、まだ74歳なのにね)
前に受けた高齢者講習の自動車学校(ドライビングスクールとも言う?)と意見が合わず、今回は別の自動車学校へ出かけました。
結果は似た様なもので、教える人は自己中信信州人の代表見たいな人が多いなあと感じます。
其れは、道路交通法に無い、ローカルルール見たいな運転を強要させられる事です。
(お前が、法律か?・・・・・)
前の吉田の学校では、道路の中央寄りを走れと言うし、今回の元町では交差点で直進優先なのに、右折の教習車に優先させたりと、此れでは話に成りません。
(キープレフトは、死語なのか?)
(しかも方向指示シグナルが出てませんでしたから、直進車と判断していたのに・・・・)

それにしても、何十万円も払って免許を取得しても、此方の方はまともに運転出来ない訳だ! (鶏並みに、学校から出て三歩歩けば、道路交通法は忘却の彼方へ行ってしまうらしく、自分が優先のルールに変わる????)

世間では、高齢者の事故が話題に成ってますし、確かに多いと思うけど、それでは何故高齢者の事故率が滝の高いのか?と言う調査や原因が、出来てないと思うのです。
この件で私自身が思うには、日本の道路事情が大きく関係していると思います。
狭くて複雑な道路と、判断しにくい標識や狭い駐車スペース等も大いに関係有るのでは・・・・・・

もう一つの大きな原因は、高齢者本人の自己評価が甘く、経年の老化による判断能力の低下に気付く事が出来ないのが原因だと思うのです。
後期高齢者講習の駐車場でも、私の前に居たおばあさんは、職員の誘導にも関わらず上手く停めることが出来ず、10分程待たされました。
これ見ていて思いましたが、もう運転止めたらと思いましたよ!

アメリカにお住いの日本人の話では、80歳以上のドライバーが多くいるが、高齢者の事故は、殆ど無いそうです。
ましてや、高齢者の講習などやっているのは、世界的に例が無く日本位らしいです。

高齢者講習での能力検査では、私も其れなりに老化のせいで判断力と、反応速度の低下が有りました。
其れは、私自身も普段から感じています。
其れゆえに、道路標識を確認し、制限速度守り、相手の事を考えて運転する様に務めています。
便利な物は、危険だと言う事を認識していない後期高齢者の運転手が多く居る、と言う事を念頭に置いて、心して道路出る事にしています。
Posted at 2025/07/07 12:45:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | SUBARUサンバーデアスワゴン | クルマ
2025年07月04日 イイね!

マキタ互換コードレス電動工具用 中華バッテリーの取り扱い

同じ様なネタの続きで、申し訳ない!

マキタ互換、コードレス電動工具用リチュームイオンバッテリー14ボルト6AHです。

前のブログでも紹介しましたが、私は今のところ電動工具に使用する目的で購入した訳ではありません。
あくまでエマンジェーシー(緊急用)としての照明潜を点灯させるのと、車のバッテリー上りのジャンプスタート用としての目的です。

真面目に、仕様説明・取り扱い説明・注意事項・等を読みますと、気に成る事が明記されていました。

その内容は、新品を使い始める前に、2~3回放電と充電を繰り返してから使用してくださいと、説明されています。

そこで、真面目にですよ! やって見ようじゃないか!?と言う事に・・・・・

バッテリー本体のインジケーターは、フルチャージ状態を示していました。
そこで、今回購入したLEDランプをセットして、緩やかな放電を開始します。



LEDライトを点灯してから、約8時間で13ボルト位まで電圧が低下して、LEDの照度も落ちたので1回目の放電終了です。

2度目の放電を行う為に、これまた購入したマキタ互換充電気で、充電します。
約2時間位で、充電完了しました(14ボルト6AH)

2度目のLEDランプを使用しての放電時間は、約12時間程明るく持続点灯します。
(1回目の放電では、13ボルト迄電圧低下するのに、10時間でした)



ここで思うのは、リチュームイオンバッテリーは、慣らしが必要なのか?。と言う点です・
現在充電中ですから、もう一度放電してからの持続容量を検証して見ます。

Posted at 2025/07/04 23:16:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月02日 イイね!

中華クォリティ商品のバッテリー 内部検証結果

2025年7月2日 
今日は朝から雨ふりで涼しく、過ごし易い1日でした。

日ごろから中華製品愛好家の方が唯一興味を示されましたので、期待に応えるべく分解検証してみた結果をUPします。

マキタ製品の互換と言う事で販売されている格安のリチュウームイオン電池を、マキタ純正の急速充電気で充電すると、どの様な結果に成るのかと言う点をしてきされました。

結論から言えば、私がマキタ純正のコードレス電動工具を(最近の製品)を所持していないのと、買い込んで利用(使用)する心算も有りませんから、実験する機会が無いと言うのが結論です。
今回の中華製マキタ互換バッテリー購入動機は、非常時の備えとしての照明や、車のバッテリー上りのトラブルに備えるのが、主の目的です。

それでも、所有権を得た訳ですから、一応中身も見ておきたい好奇心から分解して見た訳です。

バラシタのは、14ボルトタイプ



分解は簡単で、4本の標準タイプのトルクスビス4本で、分解できます。
中古電池とかの使用も無く、新品のリチュームイオンバッテリーが組み込まれていました。
最近のこの様なバッテリーへは、各セルの電圧を監視して、過放電を止める機能が組み込まれていると聞きます。
出力端子を含めた小さい基盤は、その様な機能を備えているようです。
表面実装されたICが基板裏面へ3個付いています。
後は、バッテリ―のセル電圧を拾う配線が基板へ接続されています。

バッテリーを充電する際に、電池の状態を充電器へ送るコネクターが有るのですが、バッテリーの温度を伝える端子が使われていません。(2個空きになっている)
バッテリー側にも、バッテリー温度を測定している配線が有りませんでした。

と言う訳で、バッテリー温度を検知出来ない事で、ひょっとしたらマキタ純正の急速充電器は、エラーを表示して、動作しない可能性が有ります。
(私の今回購入している充電器は、急速充電出来ませんので、問題ありません)
マキタ互換の14~18ボルトリチュームイオンバッテリ―充電器は、バッテリーも同じメーカーなので、問題無く使用出来る訳です。

基板は、こんな感じです。



18ボルトも、同じだと思います。

以上です。



Posted at 2025/07/02 19:44:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「TEMUから、今回のお買い物 http://cvw.jp/b/1493884/48612465/
何シテル?   08/21 17:30
AL-5ホワイトです。よろしくお願いします。 S4sのハンドルに変えました。 (LOTUS・ESPRITの車種グレードが、特注オーダーモデルS4sです)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 45 6 78 9
1011121314 1516
17 181920 212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

嘘つき? 知ったかぶり? 自慢?。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/16 13:42:48

愛車一覧

スバル フォレスター エアブレーク (スバル フォレスター)
普通に気に入り買いました。
スバル レオーネツーリングワゴン スバル レオーネツーリングワゴン
スバル レオーネツーリングワゴンに乗っています。
ランドローバー ディスカバリー ランドローバー ディスカバリー
V8i-3.6Lモデル 本国モデル(ローバージャパン正規中古車) この固体は、本国で登 ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
ジョルジットジュージアロー(イタルデザイン)のアルシオーネSVXの最高級グレード 最も ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation