• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

S4s (AL-5ホワイト)のブログ一覧

2025年09月04日 イイね!

右リヤドア・センターアーム取り付け

1925年9月4日、今日は朝から曇り空で過ごし易い午前中です。

午前中の涼しい気温を利用して、果樹園周りに除草剤を20リットルを散布して置いた。
午後からは行動計画が有りまして、お昼時にシャワーを浴びてから急いでお出かけです。
先ずは、処方箋で用意してもらってる薬局で目薬を受け取り、その足でスバル信州部品課へ、(発注して置いたリアドアのセンターアームを受け取り、ここからは本命の海鮮丼を買いに行きます。
↑ 
これが本命で、シャワーは薬局の尾根委さんに加齢臭を悟られたくない!
海鮮丼屋のギャル店員にも・・・・・・・・

で!、アナゴ丼を注文していたら、うな丼のポスターが目に飛び込んで来たので、其れも追加で頼みました。

急いで帰宅し、早速朝昼兼用の食事です。
アナゴ丼は、前も食した事が有るので美味しいのは分っていたので、うな丼の鰻がこれまた超が付くほど旨かった。(本日の大当たり)
これ、今時650円は安いよ!

で!、本題です。

美味しく丼を頂いて食後の一服を済ませてYouTubeを見てると、少し小雨が降りだしています。
と成れば、野外のドア修理は無理なので、そのままSNSを徘徊
丁度15時を過ぎた頃に雨も上がりましたので、急いでリヤドアの修理に掛ります。
工具等は、取り外しの時のまま車内に有るので、新品のセンターアームへ2個の樹脂ローラーにグリスを塗って組み込み、車両のドアにパンタジャッキを噛まして仮支えして室内側からボルトを入れて置きます。(仮締め)

この部分は、壊れたセンターアームのへたりの加減も有り、新たに位置決めの調整が必要です。
それには、ストライカーとキャッチハンガーの位置を合わせ、更にボデーラインの収まりも調整しなければ成りません。
左側は、これに苦労しました。(ストライカーが、ハンマーで叩いても、動かない)
今回の右側は、慣れのせいも有って、割とスンナリ位置決めに成功しました。
丁度内張を戻し始めていると、また雨が本降りに成って片付けを急ぎ、本日の作業が終了です。

作業前の、駄目に成ったセンターアームを取り外して有り、仮にドアロックした様子(少しドアが浮いているが、此れ以上は締まりません)



アームを取り付ける際の高さ調整と支えに、パンタジャッキで仮支え状態



センターアームは、3本の8㎜ボルトでドアに取り付けます。



位置決め用に、アーム取り付け穴が長孔に成っていて、位置決め用にプレスで目盛りが入れて有ります。(親切な配慮です)

位置決めが終わり、内張りを元に戻す



このスライドア下方の真ん中辺りに付いている丸いノブは、ガラスを下げると途中で止まる仕組みに成ってます。
子供の落下防止用なのか?動物を乗せた時の対策なのかは分かりませんが、面白い機構だと思いました。
このノブを廻しながらクルクル手動ハンドルで硝子を下端迄下げる事が可能と成ります。

修理が終わり、ボデーラインの通りも上手く合いまして、無事に完了です。



これで、チョイ乗り車が閊える様に成りましたので、軽トラの出番が無くなります。
軽トラはATなのと、狭い車内でエアコンの利きが抜群で、これはこれで快適なのだが・・・・・・・・・

次は、フォレスターのスピーカーを弄ります。
Posted at 2025/09/04 21:48:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | SUBARUサンバーデアスワゴン | クルマ
2025年09月02日 イイね!

パワステ動作確認と、病院のはしご&運転免許の受け取り

昨日修理した電動パワーステアリングの点検を兼ねて、2件の病院診察に行って来ました。
序に、更新した運転免許証が出来てる頃なので、松本警察署へ立ち寄って来ました。

一件目の信大病院の消化器内科は、11時30分からの診察ですが、採血の所が込み合うので、予め早めに到着するように出かけます。
(それでも今日は、比較的に空いていて30分待ちだった)

担当医の消化器内科の肝臓担当は、少し診察時間が押していて11時48分位に呼ばれまして、病状の状態は横ばいだそうです。

この医者ね!人は悪く無いのだが、時々脅し文句が出るのよね!
このままでは、ガンに進行するとか!、今日何かはMRI検査が出来ないから、発見が遅く成り、手遅れに成るかもとか???、こっちトラ、心臓に炎症起こしていると言うだけで、結構気にしてるのに・・・・・・
(どうも、私は小林と言う姓の医者に何時も翻弄されている感じが、否めない)
小林と言う姓は、私には鬼門の様です!

お昼過ぎに、信大の会計も終えてお昼時になってしまいました。
次の相沢病院の眼科診察は、14時30分なので、相当時間が空くが自宅に帰るのもめんどいので、普段は2食でダイエット中だが、お気に入りのハルピンラーメンと言う(諏訪市発祥の老舗)でラーメンと餃子を頂いた。

暑い中、車に戻りまだまだ時間が余っているので、他に行くと来ないかと思い返すと免許証の更新が出出来ている頃だと曖昧な記憶で、9月の初めだった様な気がする。
そこで、一か八かに賭けて松本警察署へ出かけて見ると、丁度13時直前で昼休み空けの窓口1番目で、並べました。
免許証が出来ているか?尋ねると、ピンポーン! 感が当たり出来てた。 
目出度しめでたし、OK牧場・・・・・・

次の診察で相沢病院へ向かうも、到着が13時30分に付いてしまいました。
まーあ、車でエアコン駆けていても、ガソリン食うだけだし、きっと建物の内部の方が涼しくて快適なはず。
相当早めだが、受付が完了して待つ事にしました。
前倒しで、検査を進めてくれて、診察も時間道理に始まり、此方も経過は順調でした。
(左右とも、視力は1.2と1.2で、最近は眼圧も安定して、良く見えてます)

途中で野菜の買い物をして帰宅したら、眠気に襲われ18時頃まで爆睡してしまいました。
何だか、今日は疲れていましたね。

車の電動パワステは快調で、修理箇所は正解の様です。
動きもスムーズで、快適です。

本日一日の行動でした。
Posted at 2025/09/03 00:41:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月01日 イイね!

イヤー、参った!

ダメ発ハイジェット(ハイゼットとも言いう)のバッテリーが上がり、充電をしてました。
確り充電は完了したのですが、ステアリングハンドルが重い!

以前から、時たまーにですが電動パワステの利きが途絶える事がありまして、原因が解らず、それほど頻繁では無いので自己治雄うに頼って放置していたのです。

ははぁ~ん、そうゆう事か?
気付いたと言うか?閃いたと言うか?、原因はバッテリー端子付近に違いないと推測!
充電の際に、バッテリー端子の絶縁カバーを動かした事による断線と踏んで、間違いなかったのです。
端子の整理と、ヒュージカルリンクケーブル端子の接触を改善したら、断線症状が嘘のように無く成りました。

で!、バッテリーを下ろし、マイナス側は単純なボデーアースだから無視をして、プラス端子の付近に、覚えあり!
話を元に戻しますが、過去のブログにもUP済みの案件で、この電動パワーステアリング装置は、私がヤフオクで調達して、国家機関委は内緒で取り付け運行している物なんです。
でもね、これまで10回位車検受けたけれど、何も指摘されたことが無い程、自然に元から付いていた様に完璧な擬装である事は事実です。

其れはさておいて、それで何が原因かと言えば、電動パワーステアリングの電源を正規のフューズボックスから配線をせずに、バッテリーから直接電源を配線しました。(リレーBOXにはリレーを配置、配線もしてある)

其の電源取り出しを、バッテリーのプラス端子から取る際に、フューズの代わりにヒュージカルリンクを経て接続する配線方法にしており、その接続コネクターが接触不良を起こしていたのでした。
個所が、軽トラの荷台下のバッテリー端子の直ぐ近くで、水分等の侵入を考慮して、シリコングリスを詰め込んで防水対策はしていたのですが、何故か接触不良を起こしていました。

何とか、無事に一件落着しました。

其れだけだったので気を良くして、午前中にスバルから買って来た右リヤドアのヒンジアームのパーツを取り替える事に・・・・・・・・・・・

ドア内張りを外して、センターのスライドヒンジアームを外して見たら、前にやった左側よりも、此方の方がダメージ大きい! (確認した時には、問題無かったんだけどなぁ・・・・)

この時、時すでに遅しで3時を過ぎた為、パーツの発注が明日に成る!
と言う事は、明後日パーツが届くと思いスバルに電話すると、明後日から二日続きの連休にするのですと!?、お盆散々休んで置いて、ワレ何言うとんのや!

温厚な性格の私は、大人しく木曜日まで、待つの心だ・・・・・・

と!、言う訳で、サンバーはドアぶら下げて分解状態で使用不可と成りました。
明日は、病院の梯子で2件巡りなのに、お前に乗れないなんて♪~お粗末!、

兎に角、参った!

ツーシーターミッドシップのオープン特大トランク付きのATで、明日は乗り切るぞ!
(フォレスターは、取り回しが悪いので、遠出以外のドライブには、パスです)
Posted at 2025/09/01 20:51:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 軽トラハイゼットのメンテ | クルマ
2025年08月31日 イイね!

岡山県の方へ

お早う御座います。

チョット早起きしまして、朝から写真撮影をしました。

ご興味、有るかね!

私が、アンテナに夢中な頃、40年位前の昔話ですが、ご覧下さい。
当時は、アンテナを制作すれば、メーカー製には勝てるなんて思いあがっていた頃の話です。
ろくな測定器も持たず、買わず(買えず)、唯一あてに成るのはバード43と言うUSA製の軍用仕様のVSWR計を使用していました。
当時、どうしても欲しかったインピーダンスメータを、自作しようと思い材料やパーツを集め、基板のアートワーク迄やり、マスクフィルムまではやりましたが、続かずとん座状態で、今もケガキをを入れたケースや、火傷しながら改造して製作した差動バリコン等、倉庫で見る度に当時の情熱が蘇つて来ます。

現在では、夢の様な測定器が安価で売られる様に成って、アンテナ作りには良い時代と成りましたね。

処が現在、私自身が歳を取り過ぎていて、制作なんぞしている暇のない凝り少ない寿命と体力と、折り合いが付かなく成って来て、新規の製作は諦めています。
と言う訳で、メーカー製の古い当時の物を集めて来て、レストアなら何とか成るし。
測定も出来る時代だからこそ、神髄を知ることが出来ると考えまして、現在それをやってます。

と言う訳で、当時製作していた物を少し、アンテナ関連のみですが・・・・・



スケルトンスロットの給電部は、Yマッチにリニアバランで不平衡に対応



撮影用に制作してあるパーツを取り出していたら、持っていた事すら忘れていた60m㎜ハイのパイプジョイントを見つけてしまいました。





430MHz クワギ擬きです。



クワギと言っても、少し違う形態の物で、スケルトンスロットやMBMアンテナの様な、twinクワットの給電部を持ち、八木アンテナ系の導波エレメントを持つHiブリット型が特徴のアンテナです。(ラムダアンテナ工業製)

クワギの場合は、クワットの給電部を持ち、反射器と導波器が八木型エレメントを配列の物を、クワギと言います。



給電部の内部回路は、この様に成ってます。



位相ラインで片側へ給電してあります。

如何ですか? 
Posted at 2025/08/31 09:57:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | アマチュア無線関連 | 趣味
2025年08月31日 イイね!

80歳の女性、山岳事故救助に付いて、思う事!

いい加減にしてくれよ! 、80歳にも成って山岳登山なんて普通考えるか?・・・・

この手のニュースを見る度に思うのだが、高額のヘリ救助費用は長野県の税金で賄っている。
其の上に、出動に際してはパイロットや整備士、救助要員の命の危険の可能性も有る。
80のばあさんなど、助かりたいなら自費でヘリを呼べばよいのだ。
時間当たり、長野県の防災ヘリなら50万から70万円位の費用が掛かると言う。

そろそろ、山岳のヘリ救助は自費か、有料制にしてほしいと考えている。
防災ヘリや、長野県警の航空隊は、山岳無料タクシーでは無い!
こんなやつ、放って置け・・・・・・・自業自得だわ・・・・・・
それと、携帯取に戻ったアホ国人と同じレベル、二度と来るな!、神聖な山に登るな!

いい年こいて、何を考えているのか?阿呆の年寄りが増えて来た!

車の運転も然り、自分の運転適応力が元々低いのに、思考能力迄低下していて、其の上バカの骨頂である自己中な性格が表れた行動をしている。
(55歳を越えたら、マニアルシフの運転免許を持っていなと、運転を禁止すべきだと思っている)

いずれにしても、周りの物が馬鹿を止めろよ!
本人自覚が出来てないのだから・・・・・・・ふざけた話だ、朝一気分が悪い!

真摯に、貴方の意見をお受けしますので、コメントを頂けると幸いです。

Posted at 2025/08/31 07:10:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「東北一周時の、各地のガソリン価格 http://cvw.jp/b/1493884/48739506/
何シテル?   10/31 12:31
AL-5ホワイトです。よろしくお願いします。 S4sのハンドルに変えました。 (LOTUS・ESPRITの車種グレードが、特注オーダーモデルS4sです)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

嘘つき? 知ったかぶり? 自慢?。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/16 13:42:48

愛車一覧

スバル フォレスター エアブレーク (スバル フォレスター)
普通に気に入り買いました。
スバル レオーネツーリングワゴン スバル レオーネツーリングワゴン
スバル レオーネツーリングワゴンに乗っています。
ランドローバー ディスカバリー ランドローバー ディスカバリー
V8i-3.6Lモデル 本国モデル(ローバージャパン正規中古車) この固体は、本国で登 ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
ジョルジットジュージアロー(イタルデザイン)のアルシオーネSVXの最高級グレード 最も ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation