• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

S4s (AL-5ホワイト)のブログ一覧

2025年08月29日 イイね!

14エレメントのクワットアンテナ、メンテナンスがほぼ終わり

何時もの様に、朝兼昼食の準備をしていたら、一昨日ポチッタ物が届きました。

それは何かと尋ねたら、ベンベン! ダメオニアのスピーカーでした!!

フォレスターのドアマウントスピーカーを入れ替えましたが、今一釈然とせず!気に入らないので、やはり交換します。
それ用のPIONEERの古い中古品を、格安でしかもクーポンとポイント併用で買い込みました。

それが、2ウェイの此れです。



もう一件、もしこれも気に入らないと、1ウェイの物を用意しようと考えています。

そもそも、フォレスターは、購入額が30万にも満たない金額の車両なので、そこそこの物で充分だと・・・・・・・・・
でも!此れで改善したら、嬉しいな?

本題です。

待てば海路の日和に遭遇して入手出来た14エレメントクワットアンテナを、チマチマメンテナンス(レストア?)してまして、何とか完了の運びと成りつつあります。



ちらっと右下に見える、ガーデン用の椅子に腰かけ、しこしこと1本ずつエレメントを磨いていて、凡そですが1エレメント辺り40分位時間が掛かりました。

先ず、先に村塗りしてあるナガラ電子工業のアンテナ保護用塗料(テナコート)を、小さなカッターの刃でそぎ落とします。
大まかに削り終えると、今度は研磨マット100#で残りの塗料を研磨して落し、形状を整えてから、ブームへ取り付けると言う作業を、延々とやりました。
(気が遠く成りそうな作業です)
14×2×40分です!

で!結果は、努力の賜物ですね!!!??



どう! 綺麗でしぅよう!
自分で言うのもなんですが、新品見たい……(笑)

もう少し手直ししたい個所も有りまして、それが終わると実測の動作テストに入ります。

根性悪いけれど、しっこいけれど、持続力は抜群です!←私

Posted at 2025/08/29 20:47:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | アマチュア無線関連 | 趣味
2025年08月27日 イイね!

リヤスライドドアのメンテナンス(修理)

本日は、何時もの様に9時過ぎに起きて、午前中はグダグダYouTube等を徘徊して過ごしています。(7時半位には目覚めていますが!)

11時頃に、朝食と言うか朝昼兼用の食事を済ませてから、シャワータイムです。
午後に出かける為の身嗜みと言うか、加齢臭を振りまいても周りに気の毒だしね?
(体臭は、少ない傾向の身体ですが、何か!?)

先ずは、健康食品のくーりんぐOFF の為に郵便局から返品発送してから、食料品の不足分を買い出しに・・・・・・

14時過ぎに帰宅して、サンバーのリヤスライドドアをメンテしました。

此れまでは、グリスを塗布してやり過ごしてきましたが、スライド時に重くて締まりが悪く、半ドアロックが俊敏に発生する様に成ってました。
力ずくで締めると、何とかロックをするが、連れ合いの力だと略ロックしなく成ってました。

原因は分かっていて、パーツも3種類確保出来ていましたが、私はドア調整が苦手ですから、作業を先伸ばししていたのです。
ここに来て、いよいよ遣らなければ都合が悪くなりそうで、意を決して本日手を付けました。

リアドアを支えるアームは、3か所有って、上からアッパーアーム、ドアこうほうの真ん中に有るセンターアーム、ドア前端の重量と引き込みをするロア―アームと3点でドアを保持している構造です。

アッパーアームを先ず外して点検して見ましたが、新品パーツと略変わらない感じで、まだまだ使用が可能言う判断で、元に戻しました。

次にロアアームも外して、新品パーツと比較して見ましたが、殆ど摩耗が見られず、ベアリングの回転やガイドローラーの減りも無く、使用に問題が有りませんので、此れも再使用します。

と成ると、一番やりたくない後ろの端に付く、センターアームの不具合しか原因が無いので、仕方なく作業に取り掛かりました。

外して見ると、やっぱり動きの悪いパーツが有りっます。



真ん中のベアリング入りのローラーが、朽ちてます。
左右の樹脂ローラーもすり減っていて、此方も使用限界を過ぎています。



このパーツの交換が、一番めんどくさいのです。
ドアの内張りを外し、後席をたたんで前に倒さないと取り付けボルトへ到達出来ないのです。

この部品が、一番強固な作りです。
前側は、上下2本のアームで支えているが、後ろはこのアーム1本で支える構造なので、鉄板も5mm厚位で結構重いパーツです。



後ろ側はこのアームを外すとドアが落ちますので、ジャッキとゴムブロックを噛まして支え乍らの交換作業です。
まあ!、何とかセンターアームの交換が終わりましたが、ここからが本番の作業と成ります。

と言うのは、ドアのアームを弄ると言う事は、ドアの立て付けが変わってしまうと言う事です。
普通の方ヒンジのドア同様で、ドアの立て付け調整をしなければいけない訳で、これをやらないと、ボデーサイドのボデープレスラインや段差が現れている事が普通ですから、何としても調整する事に成ってしまいます。
この作業ですが私は、苦手です。
(できないと言う訳では無いが、妥協点がいつも見つからず、追い込まれてしまう癖が有って、完璧な調整に没頭してしまいますので、嫌なのです!)

3時過ぎには組みあがっていまして、この立て付け調整とオープンロックストッパーの手直しで、2時間半も掛かりまして、道具を片付けていたら16時過ぎてました。
修理の完了したリヤ左ドアは、片手の軽い力で開け閉めが出来る様に変わりました。
ドアをフルにオープンした時のストパー動作も、マル秘改造の手直しで確実に開けたままの状態を保持出来るように成り、これまでの徒労が嘘見たいに改善出来まして、目出度し目出度しと言ったところです。

まあそれでも、何とか成ったので当分触らなくて良さそうです。
色々弄つていて、もう一台年式新しいのを買うかな?、なんて思い始めています。
(スペアカーと言う形で・・・・)

今のサンバーも、トルクフルな走りで、気に入ってますからね。

多分次は、フォレスターの2番煎じか?アンテナか?のブログUPに成りそうです。
Posted at 2025/08/27 20:38:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | SUBARUサンバーデアスワゴン | クルマ
2025年08月24日 イイね!

スピーカーのエージングと、筋肉痛!

昨日の23日も暑かった!

先ずは、何故8年落ちのフォレスター10万キロ越に乗っているか?と言う事から始めます。
私は、ダイハツの軽で、フェローMAXーGLと言う車を所有していました。
この軽乗用車は、軽で初めての装備が色々で、金無し若者の希望を叶えてくれる夢の車だったと思います。
軽で初めてのハードトップボデーに、トルク重視の40Psのエンジンを積み、排気系にはチャンパーを備えて、キャブはtwinのアマルキャブレターが組まれていました。

足回りは、フロントがマックファーソンストラット・リヤはセミトレ―リングのコイルサスで、路面を掴んで離さない様な、絶妙なセッティング(今まで、此より優れた足回りを体験した事が無い)

軽自動車初のデスクホィール(10インチ)と、デスクブレーキを装備していて、軽自動車で最高出力の40馬力を誇っていた。(360cc)

この頃からだと思うのだが、ドアに窓枠が有るのが邪魔で、ガラスを下ろすとドア本体だけのすっきりした感じが好みに成りました。
マツダのBigルーチェハードトップとか、クラウンハードトップとか、オールニューレオーネとか、サッシが付かないドアの車を、多く乗り継いできたと思います。

そう言う訳で、フォレスターのSG5が、スバルでも最後のサッシュレスドアのボデーと成ってしまいました。
と!、言う訳で、フォレスターSG5を愛車として所有しています。
(フォレスターの中でも、SG5が一番大人しいデザインも好きです)

そんな訳で、秋に遠出を計画していまして、それに備え朽果てたスピーカーを交換修理していたのです。
長いドライブだと、音楽も聴きたいしね・・・・・
後は、ドラレコとレーダー探知機付けるとOKです。

しかし昨日から、スピーカーを取り付ける作業の影響が出て、筋肉痛で辛い!
それ程、大した事もやっている訳でも無いのに、腕や腰、股関節が筋肉痛に成って歩きにくい。
普段から、心臓病の為に出来るだけ体に負担を掛けない様に心掛けていたら、筋肉の衰えが影響したようです。

それに加え、昨日は土曜日ですが循環器の診察で、病院へ午後の3時頃に暑さ最高時の出かけました。
変わった病院で、土曜日のしかも3時と言う予約時間です。
先日お亡くなりになった歌手の上条さんと同じ名前の、上条記念病院と言う所です。(信大の循環器を首にしたけれど、ひょっとして首になったのかな?)
まー、どっちでも良いし変わらないけどね!

午前中は、取り替えたフォレスターのスピーカーを、筋肉痛に耐えながらエージングしてました。
エアコンの良く効く車で、室内は快適だが腰が痛い!

で結果ですが、新品のリアドアスピーカーが、だいぶ子慣れてきてもう一歩の様子です。
フロントは、何かはっきりしない様な音が出ています。
(極性間違いは無いはずだし、可成り慎重に配線接続したはず)
悪くは無いが、ボケてる感じで、単体で鳴らすと普通に聞こえるし・・・・
それでも、イコライザー調整やポジションを弄り倒して、何とか聞ける範囲に収まりつつあります。
ヘットユニットが、純正のCD&MDのラジオ付きセットですから、こんなものかもしれません(多分クラリオン製だと思う)

音質に関しては、CD読みだしクロックの問題だけど、今時の普通だと思うし、やはり最終的には、出口末端のスピーカーに依存して音が決まってしまうしね。
(ヤフオクに、出物が見付からなかったのです)
中古でも、パイオニアは少々高めのお値段ですし、クラリオン製がねらい目だけど、球数が少ない!
(レオーネは、クラリオンを使っていますが、割とお気に入りで、良い感じの音が出ます)

支離滅裂なブログで、申し訳ない。
本日は、14エレキウュービカルクワットアンテナのメンテを、終わらせる心算です。
Posted at 2025/08/24 08:59:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | フォレスターMT・LLbean | クルマ
2025年08月22日 イイね!

フォレスターSG5LLbeanのSP取り替え完了

本日の松本市は、日中の気温が32℃位で、暑いと言えば暑いけれど風も有りまして、それ程暑いとは思わなかったのです。

しかし夕刻から曇り始めて風が無く、30℃位の暑さが滞留している感じで息苦しく思う程暑さがのこってました。

本日から、後期高齢者に目出度く?仲間入りしまして、医療負担が1割負担に優遇される目出度いお誕生日です。(めでたくも無いか!?)

とは言え、やる事が有るので午後から表で作業の準備をして、フォレスターのSPを取り替えの作業をしました。

日陰を利用して、確りと水分も補給・・・・・・・・
物を用意し始めてから、1週間位は経過してますが、作業は昨日と本日で99%は完了です。
後の1%は、左後部ドアの内張りに、収まりの悪い所が有って気に成るのと、内張りをドアに固定するクリップが1個行方不明で、もう一個は欠けてしまい再使用不可に成りました。
パーツの発注をします。(手持ちのレオーネ用のクリップよりも、僅か径が大きくゆるゆるで、内張りが浮いて来ます)

コーンエッジの崩壊したフロントSPと、先に入れ替えたリアドアSPを、今回同じもケンウッドの同じシリーズで統一して交換します。





で!用意した交換用のSPと、デットニングキットです。
(フロントドア用が、ケンウッドの16cmコキシャル2ウェイ)
(リヤドア用が、同じくケンウッドの12cmコキシャル2ウェイ)
前回は、私の言勘違いで10cmサイズをリヤドアに付けていました。
偶々ですが、12cmの手持ち新品を在庫しているのを思い出し、同じシリーズで統一すべく、ヤフオク利用で用意しました。



昨夜、車両側のSP配線に接続する為の加工をして置きました。



スピーカー背面の、音圧吸収用のデットニングスポンジを、ドア内部に張り付け



追加で、制震パットをスピーカー付近へ張り付けます。



車両のスピーカーバッフルボードへ配線とコネクターをビス止めして、組み込む準備完了





スピーカーを取り付けて配線を接続して、右フロントドアのSP取り替え完了です。



内張を取り外さずに、中吊りにして置くと復元する時に楽ですから



続いてリヤドアです。

リヤSPも、バッフルに予め取り付けて置き、コネクター結線と3本のビス止めでOKです。
画像は有りませんが、SP背面用スポンジも施工してあります。



内張を元に戻し、エアコン掛けてCDを聞きながら、スピーカーのエージングを少しやって、本日の作業は終了です。



スピーカーの試聴印象は、元々ツイーターがピラーに有り、今回取り付けたスピーカーにも備わっている事で、やや高域が強く出過ぎている感じがしています。
高域を押さえる設定を試みましたが、ドア側のツイーター配線カットした方が良いかもです????
(ケンウッド特有の硬い音に、拍車が掛かった様な感じかな?)
私個人は、ダメオニアの音の方が好みです(スピーカーは・・・・)

残りの1%は、明日パーツの発注しますので、届いたら再開します。
それまでは、キュービカルクワット14エレのメンテを再開です。







Posted at 2025/08/22 20:39:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | フォレスターMT・LLbean | クルマ
2025年08月21日 イイね!

TEMUから、今回のお買い物

本日は、午前中から午後に掛けて、久々の信州大学付属病院へ行って来ました。

診察と言うよりも、検査を受けに行って病状の推移を知ると言った感じです。
今回は、糖尿病予備軍として、管理をしてくれている様な物ですね。

ここの処、甘いものは出来るだけ控えていて、食事は1日2回で済ませ、量も減らしている効果が出て来まして、もうすぐ70キロ台へ減らせる感じがしています。

結果は、良い方向へ向かっているとの事ですが、心臓病の炎症を止めるステロイドの飲用が、疑似糖尿病を起こしまして、その対策をやっている感じです。

病院から帰りに、床屋に寄って頭を刈ってもらい、ガススタで17円引きのガソリンを、確り詰めこんでサンバーも満腹状態にして置きました。
(実際は、クレジット値引きを入れると19円引きと成ります)

で!本題です。

今回も、中華価格破壊商品のTEMUから、買った物が届きました。

先ずは、接着剤入りの熱収縮チューブセット(死ぬまでに、絶対に使い切れないほどの量です!



収縮させると、内側の接着材が解けてチューブと電線が一体と成り防水処理が、完璧に出来ます。

高品位低抵抗接続カップラー端子セットと、単体の色違い


このパーツは、電動ラジコンの配線接続用で、瞬間的には何十アンペアも流せるコネクターです。





此れの使用目的は、製作の構成を進めているシールド沿電池の充電器に使います。
バッテリーへの接続ケーブルの取り出しソケットとして使います。

此方は、殆ど車用ですが、6角穴のボルト等の舐めや、ボルトの折れ込み等を抜き出す時に使用する工具で、略逆タップと同じ用途に使う物です。



此方は、プリント基板用スタンドです。
修理や電子パーツの半田付時に、プリント基板を支持して置く台です。


半田鏝を置いて置けるスタンド付きの、価格から見てコスパの優れた商品だと思えます。





お値段としては安いが、凄く使い易そうで、今回の買い物では、一番のお気に入りです。
視力が回復して、又基盤を弄れるように成りました。
半田の溶けるのがハッキリと良く見えます。

買い物は、以上です。

しかし、このエッジダンパ―サスペンションの朽果てた、スバルフォレスター純正スピーカー、何かの使い道無いのかなー
4つも有るけど・・・・・・・・








Posted at 2025/08/21 17:30:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | お買い物 | 趣味

プロフィール

「東北一周時の、各地のガソリン価格 http://cvw.jp/b/1493884/48739506/
何シテル?   10/31 12:31
AL-5ホワイトです。よろしくお願いします。 S4sのハンドルに変えました。 (LOTUS・ESPRITの車種グレードが、特注オーダーモデルS4sです)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

嘘つき? 知ったかぶり? 自慢?。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/16 13:42:48

愛車一覧

スバル フォレスター エアブレーク (スバル フォレスター)
普通に気に入り買いました。
スバル レオーネツーリングワゴン スバル レオーネツーリングワゴン
スバル レオーネツーリングワゴンに乗っています。
ランドローバー ディスカバリー ランドローバー ディスカバリー
V8i-3.6Lモデル 本国モデル(ローバージャパン正規中古車) この固体は、本国で登 ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
ジョルジットジュージアロー(イタルデザイン)のアルシオーネSVXの最高級グレード 最も ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation