• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

S4s (AL-5ホワイト)のブログ一覧

2025年05月08日 イイね!

余分な事をやってしまった!

一週間程前の事ですが、ちょっと思う所が有りまして、近所の道路でUターンをしてました。

チョットきついが曲がれるかもと、障害物のギリギリで曲がっていてバンパー左下を擦ってしまいました。
その前の日にも、樋の排水パイプに擦ったばかりで、2度目のしくじりが此れです。
何だか?、体調が優れず気分も良い感じで無く、買い物してても気分が乗らずで変な日が続いていたので最悪の結果ですね。

揺れいていても仕方ないので、自力修正する事に決めて、Amazonから車種専用の特注塗料やその他の塗装関連商品を4品買い込んで、作業に掛る準備をしてました。
(最近、この様な車の補修塗料も、随分値上げされましたね)
総額で、5千円程でした。



純正特注色の塗料には、塗装のやり方が丁寧に解説された説明書や、試し塗り用の台紙までいててくれてありました。
(私の場合は、いらないけど!)← 自分のやり方でやるので、必要ない!?

と言う訳で、バンパーの傷はこんな感じです。



傷の補修パテは、スリーエムのプラスチックパテを使用しました。
これ便利ですよ!
PP樹脂には、専用のスプレープライマーも有りますし、エポキシ系の絶縁材料ですから、プラスチックパーツの補修や補強も出来ますし、電気工作にも便利で硬化すると表面は艶が有ります。(明るいグレー色)

購入時から付いて来た!左ミラーの傷も、この際序に修正します。



一昨日プラパテを研磨して置いたのですが、他にも小さな傷が見つかりましたので、この際塗料も有る事だし追加でパ手盛りして置きます。」
その作業中に、新たにやる事が見付かってしまい、パテ研ぎは止めました。

サンバーは、略キャブオーバー型ですが、短いフロントフェンダーがドアの前に有ります。
近くで見ると、一番上層のクリヤー塗料と上掛けされた塗装が剥がれ初めていて、目立ちます。
本格的な修正は、可成りの出費と時間もかかるので、ごまかしの水研ぎ研磨とクリアー塗装で、一時しのぎでやり過ごす事にしました。



水研ぎして面を出だし、マスキングしてクリヤー塗装を3階塗りでごまかします。



今回の塗装は、バンパー部分にホルツの製品で統一ですが、クリアー修正はソフト99のクリアーが在庫で残りが有りましたので、これを使用しました。
実は、ソフト99の製品は、使い勝手と耐久性に疑問有りで・・・普段は使用しません。
唯一使えるのは、艶無しブラックだけをよく使用してます。
(これも耐久性が低く、紫外線で劣化が早い)

厚めに重ね吹きしましたが、垂も無く良い感じに塗りあがりました。
ピラー近くに、少し柚子肌が出来ましたが、コンパウンドで磨くと消す事が出来ると思います。
ピーカン天気を利用して、紫外線や着付け宜しく、天日干し乾燥中!




本日は天候も良く、良く晴れたのと風が穏やかです。
こんな日にはやらないといけない事が有りまして、車の修理は明日以降へ持ち越しします。

風邪が殆ど無いので、果樹への消毒剤の散布をやりました。←(5リットル魔改造噴霧器)(ブドウ・リンゴ・柿)
序に、魔改造の電動噴霧器10リットルに変えて、除草剤も散布・・・・・・

今日は、結構色々な作業が出来て、久しぶりに活動したなぁ・・・・・・
Posted at 2025/05/08 22:24:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | SUBARUサンバーデアスワゴン | クルマ
2025年04月23日 イイね!

フロント左前輪ドライブシャフトブーツの、破れ発見

前のサーモスタット交換時に、ドライブシャフトのブーツが破けていることを見つけまして、Amazonに分割式のドラシャブーツを注文してありました。
配送予定日が、4月23日と在りましたので、本来は本日に配達されるはずです。

ところが、2日も早く21日の午前中に届きまして、即日交換作業を行いまして無事に修理完了です。

ブーツ破断



早く届いた、ネオ・ブーツ(HITATI自動車部品製のアフターパーツ)



以前にレオーネのドライブシャフトブーツを交換して時も、同じ商品です。
レオーネの時は、等速ジョイント付近の余裕のが有りまして、作業が楽でしたが、サンバーの場合は、軽の基準なのか空間が狭く、ブーツを止めるバンドの締め付けとロック爪の折り曲げに、少々手間が掛かりました。

と言う訳で、又暫くはOIL交換位で維持できそうです。
Posted at 2025/04/23 01:01:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | SUBARUサンバーデアスワゴン | クルマ
2025年04月19日 イイね!

サンバーデアスワゴンに、新たな問題が見つかりました。

今日は少し早起きして、サンバーの冷却系をを暖機運転テストをしました。
(涼しい朝の方が、結果がハッキリでますので)

昨日の地震でも、スロープに前輪を乗せ、後ろは左右を2基の馬に乗せて有りましたが、特に変化なくそのままに鎮座してまして、一安心でした。
ニュースに拠ると、私が爆睡中にも震度4の揺れが有ったみたいですが、知りませんでした。
ともあれ、地震の影響は全く有りませんでした。



昨日やり残していたヒーター系のエア抜きをして、不足分のクーラントを廻し補充して置きました。
冷却系のテスト結果ですが、元のサーモスタットへ戻した結果は、水温計の指示位置も元の所に落ち着いていました。
寒く成らないと本当の処は不明ですが、元に戻った感じがしています。
OILクーラーを改造取り付けした真の目的は、オイルクーラーでクーラントを暖め、クーラント温度の上昇を助けて暖機運転を早くするのが目的だったのです。

ところが、サーモスタットの不具合なのか、冷却水(クーラント)の温度が上がらず、走行中は更に温度が下がると言いう本末転倒の状態でした。
(私の心臓疾患の為に、寒い時期に作業出来ない為に、今頃の温かい時期に作業しています)

町内近所の車屋さん(過去はレオーネの修理をした、車の板金屋)右後輪側のヘルパー取り付け溶接を頼みに行ったら、忙しいらしく軽く断られてしまった。
まー・・・無くても何の問題も無いので、左も撤去するかもしれない???
(車も、片金じゃ嫌だろうから、ニューハーフにするかも?!)

冗談はさて置きまして、上記の経過を経てリヤ側アンダーカバーを取り付け、フロントのアンダーカバー(前の改造時に取り付け忘れたエアコン用)をとりつけていました。
車両の下に潜った序に、各部の目視点検をしていましたら、左前輪ハブ側のジョントに光沢の筋が見えます。
工具でその筋をつついて見たら、等速ジョイントのブーツが破れてました。
廻りへ飛び散った跡が見付からないので、切れてからそんなに走行してない感じです。
少し前の寒さがきつい時に切れた可能性が、大きいと思います。
(音も出てないし、切れて間もない様ですから、助かった感じです)

早速Amazonで適合パーツを見つけ、スロープ踏み台と共に発注して置いた。
多分23日に、シャフトブーツと踏み台が届くと思います。
(ブーツは、日立自動車部品のパロートです)
このパロートブーツは、レオーネでも使用していますが、信頼の置ける商品だと思います。

そんな訳で、パーツ来るまで軽トラ乗りに成ります・・・・・
(フォレスターは車検けれで、月末か5月初めに車検通し予定。
Posted at 2025/04/19 21:57:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | SUBARUサンバーデアスワゴン | クルマ
2025年04月19日 イイね!

商品レビューに付いて(一言 2言 言わしてもらうけど何か?))

この前Amazonから私が購入した商品を、もう一つ注文しようとしてサイトを見に行きました。

この商品です。



中華製のスロープ踏み台ですね。
使用用途と言えば、車のタイヤの前や後ろに置いて、車の自力でスロープへ乗り上げる事に寄り、ロードクリアランスをより確保して整備性を高めるアイテムです。

レビューを見て見ると・・・・・

乗り上げる時に、車体の前方下部が閊えて乗り上げられないとか、車体前方の株をぶつけて壊してしまい、使い物に成らないとか・・・・・・・
まあ!色々御託を並べて酷評してありました。

事実私のサンバーでも、そのまま使用するとフロントバンパー下部をこすります。
従って、べニア板12㎜を2枚重ねに手前から乗り上げ、そのまま乗り上げる様にすれば、何の問題も無く乗り上げ可能で、十分使用出来ましたし、長野県で発生した地震の時もフロントを踏み台に乗っけて、後輪側は2つの馬に乗せていましたが、何の問題も無く、そのまま乗っていました。

写真の通りです。



極めつけは、後輪駆動の車を勢いよく乗り上げさせたのか?スロープを踏み外して、車の下部を壊しただか?傷つけただとか?・・・・・

其れはお前の不注意が問題で、商品の問題ではない!

若い未婚の女性に告ぐ!
こう言う自己中で、知恵の無いサルと結婚すれば、きっと夜も下手だよ!
其れで、おまけで馬鹿ですから・・・・・・
Posted at 2025/04/19 21:21:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月18日 イイね!

サーモスタットの煮物です。

昨日に取り外してきたサーモスタットを、鍋で煮比べして見ました。
(開き具合と、締まり具合いの検証の為)

片手鍋に、新品購入して取り付けていたサーモスタットと、買った車両に付いていて交換取り外しをしたものを、同じ鍋に入れ、温度計をセットして珍しい煮物を作ります。

双方純正品の78℃タイプで、60℃位から温度を上げていくと、新品の方が早く開き始めました。



画像で、差が分かると思います。

新旧双方の全開温度は、ほぼ同じで85℃位でした。



と言う訳で、何度かやり直しをしても居ましたが、大きな差と言うか?動作の差は僅かです。

で!煮物が完成したので、並べてみた!???

昨日も天気が良く、本日はさらに良く!、外気温時計が28℃もさしていたので、作業は4時から暑さと紫外線を避けて作業を開始、車両購入時から付いて来た物へと戻しました。

こんな感じで、サーモスタットが付いている個所





手前のホースの直ぐ上に、サーモスタット・ハウジングが有ります。

クーラントを充填して、エア抜きを手抜きして作業終了!
エンジン系統のエア抜きは、完了していると思いますが、時間切れでヒーター水路のエア抜きは明日の心だ・・・・・・

今の処、外気温が高く水温上昇が早すぎて、元の正常状態なのかが判断付かず!
明日の午前中に、再度確認する積りです。
予想と感じでは、元に戻った様に感じています。

今回使用している中華製のスロープ台、もうワンセット買います。
4駆なら、ゆっくり上らせると踏外す事も無いし、フロアージャッキ掛けるよりも、簡単で早く作業に掛かれます。

(20時20分頃)今地震が有り、相当激しい揺れだったが、スロープ台と馬で持ち上げたサンバーデアスは何毎も無く、無事に鎮座していました。
左右対称に踏ん張りがきく様に、馬をセットして置いてよかったです。



整備中は、この様な事で事故が起きる可能性が有るので、出来るだけ安全な方法を心がけています。




Posted at 2025/04/18 20:32:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | SUBARUサンバーデアスワゴン | クルマ

プロフィール

「フォレスターSG5LLbeanのSP取り替え完了 http://cvw.jp/b/1493884/48614139/
何シテル?   08/22 20:39
AL-5ホワイトです。よろしくお願いします。 S4sのハンドルに変えました。 (LOTUS・ESPRITの車種グレードが、特注オーダーモデルS4sです)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 45 6 78 9
1011121314 1516
17 181920 21 2223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

嘘つき? 知ったかぶり? 自慢?。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/16 13:42:48

愛車一覧

スバル フォレスター エアブレーク (スバル フォレスター)
普通に気に入り買いました。
スバル レオーネツーリングワゴン スバル レオーネツーリングワゴン
スバル レオーネツーリングワゴンに乗っています。
ランドローバー ディスカバリー ランドローバー ディスカバリー
V8i-3.6Lモデル 本国モデル(ローバージャパン正規中古車) この固体は、本国で登 ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
ジョルジットジュージアロー(イタルデザイン)のアルシオーネSVXの最高級グレード 最も ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation