• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

S4s (AL-5ホワイト)のブログ一覧

2020年11月27日 イイね!

これも、ヤフオクのお話ですが、良い方の巻!

同じくヤフオクネタですが、少々評価が悪いの多い解体業者の出品して有ったフォレスター用のパーツを落札しました。

それも本日に届いたのですが、此方は適度な大きさの箱に断衝用の新聞紙を多く詰めて底にもたっぷりの新聞紙が敷いてあり、少々大げさな位のしっかりした梱包で届きました。
商品も、歌い文句道理で欠品は一か所のネジ隠しカバーのみです。
(これは、画像で確認していたので文句無し)
デーラーで、パーツ代200円だったかで取り寄せが出来ます。

傷も無く、非常にいい状態の物でした。(黑く見えますが、ウッド調です)



SG5フォレスターのドアスイッチオプションパーツパネルです。(SW付き)
LLbean用と思い、網を張ってたら、とうとう出て来ましたので、躊躇無く落札した物です。

後欲しいパーツは、ラジエターグリルのみと成りましたが、グリルでは前のブログの様なトラブルが思い出されます。
大半は、良い出品者なんですけれどね。

暖かい日を狙い、取り付けようと思っています。

SG5フォレスターのLLbeanは、ステアリングがハーフウッドですから、調和も取れるはず?(センターコンソールは、ウッドパネルに交換済みです)

少しだけですが、車ネタでした。
Posted at 2020/11/27 21:34:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | フォレスター用改造パーツ | クルマ
2019年07月28日 イイね!

フォレスターLLbeanサスペンションの組み換え(後輪編)

昨年整備して置いた、前期用のサスペンションの組み換えをやってます。

私のフォレスターは、後期タイプでバネが硬く、私の好みからは外れた乗り心地であるために、前期用のバネに組み替えた物を、昨年に整備改造して有りました。
その後、肩の腱板断絶と言う怪我をしてしまいまして、交換作業に掛かれない状態が続きました。
今回の作業は、最近略肩の調子が戻って来ましたので、様子を見乍ら作業に掛かりました。

先週末までは、雨が何時降るか判りにくい天候で、野外作業の心算だったので、作業に掛かれませんでした。
車庫にリフトは有るのですが、中に保存しいるフォレスターエアブレークとアルシオーネSVXを雨に当てると、後が面倒なので今回は野外の日陰で作業をします。

バネが硬いのと、自動車高調整式のストラット(トキコ製)左側は、どの中古品を見てもOIL漏れしています。
そんな訳で、あえて右側のストラットを、左用に改造して今回は試します。(昨年改造仕上げ済み)
(この自動車高姿勢調整式のストットの新品価格は、一本78、000円します)
ふざけたお値段ですよね!、左用は絶対OIL漏れするのに・・・・・・・
自動車高姿勢調整機構が付かない、純正のショックアブソーバストラットは、KYB製で、殆どOIL漏れは有りません。(1本、15。000円位です)

午前中は、日陰が少ないので、午後一からの作業です。
先ずは、リヤデフにゴムパットを当ててジャッキUPしてから、、デーポストを掛けて置き、ホィールを外して作業作業準備完了です。(安全作業に必要な処置)

左後輪のストラットは、見事なOIL漏れが見えます。





トキコのこのストラット、左側だけ漏れるのですね・・・・・・・右は問題無いのが不思議!(これリコール対象品に値しますよ!)

↑の写真は、パーツクリーナーを掛けた後でもこんなにOILが流れています。
トレーリングアームも、ロアーアームもショックのOILでべとべとでした。

アッパーの取り付けナット3個を外して置いて、ナックル側の2本のボルトを外しましたが、ストラットが出て来ません。
パーキングブレーキワイヤーと、ABSセンサーワイヤを保護している金具を外して、やっとストラットを取り外す事が出来ました。
意外にも、リヤアップライトとロアアームのブッシュを介した結合がきつく、ストラットを引き出すのに苦労しました。

いよいよ整備して置いたストラットを、組み込みます。

先にアッパーマウント部分のナットを入れて、ストラットを吊った状態にして置きます。



取り外し時に下げて置いたアップライトを持ち上げませんと、ナックルボルトが入りませんので、パンタジャッキでブレーキドラムを押し上げて、穴を合わせるのですが、少々手こずりましたけれど何とかボルトが入って、無事に左側の作業が略完了。

アッパーマウントのボルトを本締めしてから、遮音材を戻して置きました。



これで改造した左側のストラットの取り付け完了です。
最後に、ブレーキホースをストラットのハンガーに入れて、固定スプリングプレートを差し込んですべて完了です。
ガスタンクが、後ろ側(右に見えますね!)本来は左側(左がフロント方向)に付くのが正常なのですが、OIL漏れを起こすので、殆どOIL漏れの無い右側用のストラットを、改造して転用しています。





続いて右側の作業に入ります。

左側で、作業手順を習得していますので、簡単じゃん!と思って取り掛かると、今度はナックルボルトが、凄い締め付け力で締まっていて、私の腕力では動きません。
壊れても良い眼鏡レンチを用意して、大ぶりの玄能ハンマーを使い、衝撃を掛けたら回り始めました! (現代言語で言えば、鬼の様に硬く締まっていた)とでも言うのだろうか?(爆)

取りあえずアッパーの取り付けボルトを外して置いて、ナックルボルトを外します。



此方は、全くOIL漏れは無しで、取り外したら又左用に改造するかな?

後の作業は、簡単その物ですね!先に左で練習済みですから・・・・・ね!

取り外し&組み付け完了!←(簡単すぎるかな?)

ストラッが外れて、取り付け用を準備



組み付け完了です。
本体左側のガスタンクも、ストラットの前に付きますが、今回交換した左は右側用を改造して左用に転用していますので、ストラットの後ろ側にタンクが付いています。(前の写真を参照ください)
此方のストラットは、右側用なのでそのままです。



アッパーマウントの後処理完了



で!、略作業は終わりまして、ストラットアッパーの内装カバーを戻したら、完成です!

右完了



ハイ、左も完了



まだ前は、交換作業が有りますので、明日作業を続行予定です。

夕刻試乗して来まして、後ろは良い感じです。
突き上げ感が無く成り、しなやかなサスの動きが感じられました。
カーブでも、柔らか過ぎる感じも無く、沈むと踏ん張る感じです。
このままでも良いかな!と思える程ですが、せっかくフロントも整備した物が有るので、柔らかくして見ます。
前輪用は、前期用のストラットなので、ダンパーシャフトが少し細いのが気に成ります。

私は、柔らかめのスプリングを、ダンパーで締めあげた様な足が好きです。
修理中のレオ―ネがその様な足で、可也積載物がリヤーに積まれていても、柔らかい割には最後は踏ん張る感じで、何度も東北の宮城辺りに通いましたが、高速道路でも優れた乗心地と、安定感は特筆物です。










Posted at 2019/07/28 21:59:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | フォレスター用改造パーツ | クルマ
2018年07月26日 イイね!

朝の涼しい時に、雑用片付けを・・・・

今朝、珍しく早く起きられたのは、昨夜の気温が関係しています。

昨夜は、21時頃には23℃まで気温が下がりまして、夕食を済ませたらすんなり眠く成りました。
急いでシャワーを浴びて横に成ったら、いつの間にか夢の中(笑)

8時前に、プラゴミを軽トラのハイジェット号でゴミ置き場までドライブ。
そこで思い出した!、ルームランプのドアー開放で点灯しなく成りまして・・・・・・・・
原因!分かってますよ!
だって、中華製だもの!
外さなくても、点検しなくても、想像が出来ちゃう程明確に解かります!

普通のタングステンバルブと交換したら、当然の様に点灯しました。
普通の電球よりも、遥かに短命の中華製LEDバルブ・・・・・・・・・・

普段の欲深さを、材料研究欲に廻せよ!いい加減に気付いたらどうなのよ!
と思う?

で!切れたLEDバルブ



電気を消費しても、此方の方がいいわ(笑)

昨夜に完成したストラットですが、ちょっとやり残しが有りまして、其れを片付けます。
剥がれかけていた、品番を表示した紙のシールです。
塗る前に熱を駆けて剥がして有ったシールを清掃して、元の位置に戻しました。



作業場を整理しながら片付けをしていましたら、先日最高の技術?で塗装されて来たスプラッシュガードが目に付きました。
早速工具を用意して、それから雑巾を絞りまして、いざ取り付け作業開始!

先ずは、右側から



クリップを外して、インナーフェンダーを浮かしてクリップ付きのナットをセットしたら、インナーフェンダーをクリップでとめて置きます。
ネジ穴にビスを入れてで締め付けると、馴染みを調整して本締めしたら取り付け終了。





同じく、左側も・・・・・・





後ろは前に付けてありました。

フィット感は、今一です。
こんな物かな・・・・・・・・・・・・
Posted at 2018/07/26 13:08:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | フォレスター用改造パーツ | クルマ
2018年07月25日 イイね!

ストラット組み立てがすべて完了

今日は早起きして、涼しいうちに初診を受けに塩尻市の松本歯科大学病院へ行って来ました。

幸か不幸なのか?、多焦点レンズを入れる検査とカンファレンスを受けましたが、入れても無駄と言う答えが出まして、国保も効く単焦点レンズを入れる事を勧められました。
医師が言うには、緑内障が有って見えない部分が有るので、多焦点レンズを入れた場合に、余計に見えなくなる可能性が有る為、やらない方が良いとの事でした。

簡単に言えば、差し戻し審見たいな事に成りました。
元の病院へ、返品されてしまった!
又、セカンドオピニオンも有りだから、他の医者へ行くのも一つの方法だそうですが、何だか眼科の避難民の様な雰囲気に成って来て、さてどうしたものか?

検査の過程で、世の中全て明るく見える目薬を注されて、暫く(3時間位)運転できない事に成った。
そこで閃いたのが、午後16時の歯科診療を前倒しで受ける事が出来ないか?、と言うのを受付で医師に連絡してもらうと、13時からならOKと言う返事が帰って来ました。(ラッキー!)
11時過ぎで有ったので、早速狙っていたレストランンへGO!
12:30分までレストランで、食事を楽しみながらリッチな時間つぶしと洒落込みました。

歯科の治療も無事終わりましたが、今年の誕生日に奥歯の一本を抜く事に成り早漏!(もとい)候!

帰宅して、直ぐに昨日塗り塗りしたストラットを、天日干しで紫外線乾燥する為、外に出して置いて、支払いに奔走してました。

日が暮れて、やや涼しく成りましてたので屋内へストラットを取り込んで、治具にセット!

勢いで、組み立て開始です。

組み込むパーツを揃えて確認!



スプリングの根元に、ナイロンカバーチューブを被せたスプリング。
始めは、何処に使う部品なのか悩んでいましたが、たぶん此れが正しい使い方であると思います。

思いっきり艶出し塗装に特化して見たストラット





スプリングコンプレッサーをセットして、組み込み開始



事故を避ける為に、出来るだけ均等に締めて行きます。
その際は、出来るだけ体を逃がした体制をに留意して、作業しました。



専用のSSTが無いので、この様な方法でトップナットを締めています。(ここのナットは、再使用出来ません)



完成です!(★★ッ半!)



反省点も有りますから・・・・・・・・

概ね、ほぼですかね!(笑)

明日から、階下の作業場を片付けて、アンテナレストアと、レオ―ネのヒーター修理出来る様にしようかな?

買い込みと使い込みが過ぎて、緊縮財政を行う事態とあい成りました。

この際は暫く、「大人しくやり過ごそう!」(爆)










Posted at 2018/07/25 22:31:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | フォレスター用改造パーツ | クルマ
2018年06月26日 イイね!

フォレスターのストラットを組み立てました。

今日は暑い一日で、そのせいかブログUPのアクテブティもUP!したかも!?

本日2回目で、御座います。

改造して塗装済みのフォレスターLLbean用ストラットを、組み立てました。
今日、病院の帰りにスバルで部品を引き取って来ましたので、作業開始です。



先ず、ヘルパなるウレタンの、クラッシュチューブを入れて、ダストカバーを組み付けたら、スプリングシートを納めて置きます。

そこにスプリングを置いて、スプリングホルダーのアッパーを乗せ、方向を合わせてトップナットを締め付けます。



SSTが無いので、↑の様な方法を取りました。

後は方向に注意しながら、スプリングコンプレッサーを緩めると、完成です。



更に、フロント用のストラットを整備に掛かります。



出来る事なら、フロントはリヤーに比べてもお安いので新品を使いたい処ですが、あくまでもテスト用と言う訳で、中古に拘ります。

其れなりの成果が有れば、新品への交換を準備します。

本日は、此れまで!
Posted at 2018/06/26 22:27:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | フォレスター用改造パーツ | クルマ

プロフィール

「探し物、見つかる! http://cvw.jp/b/1493884/48601128/
何シテル?   08/15 12:58
AL-5ホワイトです。よろしくお願いします。 S4sのハンドルに変えました。 (LOTUS・ESPRITの車種グレードが、特注オーダーモデルS4sです)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 45 6 78 9
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

嘘つき? 知ったかぶり? 自慢?。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/16 13:42:48

愛車一覧

スバル フォレスター エアブレーク (スバル フォレスター)
普通に気に入り買いました。
スバル レオーネツーリングワゴン スバル レオーネツーリングワゴン
スバル レオーネツーリングワゴンに乗っています。
ランドローバー ディスカバリー ランドローバー ディスカバリー
V8i-3.6Lモデル 本国モデル(ローバージャパン正規中古車) この固体は、本国で登 ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
ジョルジットジュージアロー(イタルデザイン)のアルシオーネSVXの最高級グレード 最も ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation