• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

S4s (AL-5ホワイト)のブログ一覧

2023年12月11日 イイね!

ETC 障碍者割引

ここのところ、12月としては比較的に温かい日中で、出かける際にも楽で助かっています。

本日、循環器関係の薬を出してもらう為に、主治医の小枝子先生の所に出かけようと階下に降りましたら、郵便物が3通届いていました。

1通は、光電話の請求書

2通目は、加古川市の893税務取り立て係から、脅迫状で3060円を払わないと、怖い思いをさせるぞ!との脅し文句を添えて有った!
やーさんの取り立てでも、もっと優しい時があるのに(おーこわ!)

3通目が本題の、待ちに待ったETCの障害者割引が出来るよ!、と言う優しいお知らせが届いていた。
正式な名前は、ETC 無線通行(ノンストップ走行)により、障害者割引を利用手続き完了のお知らせが・・・・・・・・・・

待ちに待った割引特典が、下りました。



まあ、SUBARU フォレスターLLbeanだけが対象者ですけどね。
(ノンストップ利用が、OKになりました)



じゃあ、他の車はと言うと、ETCカードを動作させて有料道路ETCゲートをくぐり入ります。
出口で、係員が居るETCゲートで無い普通のゲートで止まり、係員へETCで入った事を伝えてから、ETCカードと
(係員に拠る、手動操作で障害者割引手続きをしてもらい、障害者割引を受けます。) これやると、自車の後方に渋滞を作りますけど・・・・・・・
この方法は、例えて言えばだれの車に乗せてもらっていても、適用が可能と成ります。(他人の車や、タクシーでも使える)

利用出来る高速道路



ただし、有効期限が有って、2年先の誕生日までの有効期限付きです。
その後は、又最申請をすると又2年割引がききますので、医師の診断書が物を言いう訳ですね!

流石、民間企業擬きの高速道路公団は、事務処理が速い。

Posted at 2023/12/11 21:18:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ旅行 | クルマ
2017年10月05日 イイね!

東北へのドライブ

10月1日に、渡良瀬遊水地でレオーネの集まりがありまして、仙台への用を絡ませてのドライブ計画を立てていました。

今回のドライブに使ったのは、ヘッドライト水漏れ修理をしたフォレスターLLbeanです。
改造中の電源引き込みや、ナビの正式配線を途中で止めて使いしました。
仙台での用と言うのが、震災復興の仕事先で購入使用していた冷蔵庫や生活道具を、親類の家に預けて有りましたので、物を引き取りが主な目的です。
此れからの病院通いや、治療・入院が続く事が予想される為、もう東北で仕事をする機会が無いであろうと予想して、引き取り時期を考えていました。

現在の体調から見て、今が動ける最後かも知れないと思いまして、東北行きを決めました。
視力が落ちていまして、見えてはいるのですが、少し前方の車のナンバーがぼやけて読めません。
運転するには殆ど問題はありませんが、全体的に薄ーい霧がかかった様な感じです。
そんな訳で、夜間のドライブは極力避けて、夜は早めにホテルインしました。
(後で分ったのですが、白内障)

当日の朝は、早くから作業中止した配線引き込みを処理して、出発した時刻は午前10時を過ぎてからです。
途中回り道して、レオーネの集まりと親戚に手土産を購入してから一路渡良瀬遊水で・・・・・・・・・・

以下、走行ルートです。

○ 初日走行です。
松本(自宅)→塩尻北IC→(長野道)→安曇野IC=ここでお土産購入してから、本来のルートの三才山(R254)→丸子町経由で東部湯の丸IC→(上信越道)→藤岡JT→(関越道)→高崎JT→(北関東自動車道)→岩船JT→(東北道)→佐野藤岡IC→渡良瀬遊水地北エントランス着 PM3時30分会場入り。

PM4時50分頃、渡良瀬遊水地から、宿泊予定地の宇都宮へ向け県道9号を北上して国道50号を移動しました。
宇都宮のホテルは、餃子のみんみん近くで(スマイルホテル=元ホテルスカイ)の定宿です。
何時ものみんみん餃子で夕食を済ませ、2つ目の目的達成で来ました。(一泊目は、完!)


最近は、目が悪く成りまして、時々休息しての書き込みのお許しを、お願います。

○10月2日の2日目です。
朝7時30分頃に、宇都宮のホテルをでました。
宇都宮市のホテル→宇都宮上三川IC→(北関東自動車道)→友部JT経由(常磐自動車道)→茨城町JT経由→南相馬IC

途中で下りたのは、以前に除染の仕事で南相馬に居た街を連れ合いに見せるのと、相馬のまおいの会場を見せる為でした。
常磐自動車道を走行中の放射線の数値は、高速道路に設置されたモニタリングポストの数値が、双葉町から徐々に上がり浪江町では、3.8μシーベルトの最高値を示していました。
私が南相馬の原ノ町居た時は、フレコンパック(汚染物を入れる黒い袋)をの集めていた集積場でも、最高値は1,2μシーベルトが最高値でしたから、相当な線量の中を高速走行した事に成ります。
まだ、放射線の放射量は下がっていない事を、実感します。
同乗の連れ合いも、驚いていました。
暫らく無人に成ったゴーストタウンを眺めながら、北上します。
今さらながら、原子力エネルギー政策の失敗を見せ付けられた気がしました。

次の目的地は、仙台市泉区将監の親戚へお土産のみを届けます。
(帰りに預け物を積み込む予定)

南相馬IC→いわきIC経由→常磐道→仙台東部道路→仙台港北IC→(下道一般道)→泉区将監2丁目(親戚宅15時着)

次の目的地は、気仙沼のホテルへ・・・・・2泊目です。

仙台泉IC→(東北道)→築館IC→登米市経由→本吉から(R45)気仙沼市(ホテル着18時頃)
夕食は、途中の地元スーパーマーケット(クリエみうら階上)で、寿司等を購入してからホテル入りしました。
気仙沼は、有数の漁港がある街にふさわしく、スーパーマーケットの寿司でも、可也美味しい。

○10月3日
以前に仕事をしていた所には、盛り土が終わり被災者住宅のビルが建てられていました。(気仙沼市鹿折地区)
以前に重機で積み込をしていた唐桑町の大沢では、盛り土工事の真っ最中です。
すぐ隣の岩手県陸前高田の盛り土工事は、まだ半ばの様子ですが、以前とは景色が可也風景が変りました。
陸前高田のGS(ガソリンスタンド)に立ち寄ったら、現場の重機に給油に来ていたスタンドマンに5年ぶりに会えて、昔話に花が・・・・・・・・

此れからは、帰りの折り返し点に成ります。
気仙沼に戻り、以前からお気に入りのお弁当を求めました。
目的地は、今回の主目的である親戚の荷物回収です。
以前生活していて良く分かる気仙沼市内のスーパーマーケット(新鮮館)で、揚げ物を一切使われていないお弁当を購入(これはお勧めの一押し弁当で、大好きなもの)

11時過ぎに気仙沼市を出発して伊豆沼湖畔の昆虫博物館駐車場で昼食休憩、揚げ物を一切使わないヘルシー弁当で食事。
ルートは、着た時と同じコースを、戻ります。

泉区将監の親戚宅で、荷物(冷蔵庫一台)(PCデスクとその他)を積み込んで、帰ります。
15時過ぎに、帰途に付きました。

帰りのコースは、宮城県鳴子温泉を通り庄内経由の日本海側を新潟を通り帰ります。
途中で、次の宿泊地を検討していたら日暮れてきましたので、宮城県古河でホテルが確保出来ましたので、3泊目です。

荷物を積んで走り出した所、直ぐに乗り心地がレオーネに近い感じです。
高速道路の走行フィールがそっくりで、丁度良い感じです。
やはり乗り心地の悪さは、バネが硬い事がハッキリしました。
想像が的中です。

仙台泉IC→(東北道)→古河IC→古河駅前のホテルへ(18時頃着)

○10月4日、4日目の目的は、鳴子温泉と、ルート47号のドライブです。

宮城県大崎市古河のホテルを、AM9時過ぎに出ました。
古河→(国道47号線)→鳴子温泉(入浴)AM11時過ぎ鳴子温泉を後にして、最上川沿いに下ります。
宮城県の山形より地域から、山形県に入ると芭蕉の文字が増えてきます。
私達にとって、芭蕉とは馴染みが無いので新鮮に感じました。
(長野県は、一茶の方がなじみ深い)
私の故郷では、正徳太子の方がなじみがあります。(兵庫県加古川市)

山形県新庄市→庄内町→(国道345号線)→鶴岡→新潟県上北町→(日本海東北道路)→(北陸自動車道)→長岡JT→
(関越道)→堀之内IC→(国道17号線)→六日町へ

六日町は、この旅で最後の寄り道の目的地です。
この六日町には、寿司道楽と言う美味しいすし飯と新鮮なネタの店が有り、回転ずし店でしたが最近では普通のすしチェーン店(地域の)となっています。
このルートをドライブする時は、開店している時間に合わせてドライブするよう調整して、必ず食べて来ます。
今回も、うまく時間が調整出来ました。

六日町を、20時30分ごろ最終松本へ向けての最後のドライブです。
夜間の走行は、視力の悪化と雨の悪条件に疲労が加わっていましたが、もうひと頑張りで自宅へ帰れるということで、経験的には大丈夫と踏み、勝手知ったる道路と言うことも在りまして、少し無理をしました。

六日町→(国道252号線)→十日町→(117号線)→津南町→長野県栄村→飯山市→豊田飯山IC→(上信越道)→更埴JT→(長野自動車道)→松本IC→(国道158号線・国道19号線)→自宅着22時頃でした。

○今回のドライブで一番嬉しかった事は無事帰って来られた事ですが、同じ位にフォレスターのサスが改善方法に道が見えた事です。
想像はしていましたが、やっぱりそうかと!
100キロ位の荷物を積むと、路面の悪い所でもサスペンションの動きだけで殆どの揺れを吸収してくれ、最後の入力をサブフレームのブッシュで吸収してからボデーの撓りで受け止める感じに成るようです。
と言う事は、サスペンションのスプリングレートを少し下げると、同様の効果が期待できます。
前期型のSG5は、スプリングレートが低いらしいので、2台分用意してあります。
その内に交換する予定で、準備しました。
しかしスバルは、どの様な意図でサスを固い設定にしたのかが、解せません。
フロントのサスペンションは、殆どそのままでも良い感じですが、リヤのサスペンションに問題が有るようです。
ストラットに、トランスバーリンクとツインロアアームの構成は、横方向の踏ん張りは良いのですが、ストラットのバネが硬すぎると、逃げが無くヨー方向の入力をバネで吸収出来ない為と思われます。
こう言ったサスペンションの場合は、雪道の様な低ミュー路面での走行に問題が現れます。
サスペンションに横方向の力が働いた時、タイヤのグリップを維持させる時間を延ばすのは、ロールだからです。
ロールしないサスペンションは、ハイグリップタイヤとバネレートが高い場合での効果は有りますが、一般的な使用方法の車には向きません。
適度なロールが、ドライバーに注意喚起も出来て、快適なドライブも約束します。

SVXの代車にデーラーから借りたレガシーも、同じ様に思った事が在りました。

長文をお読み頂きまして、ありがとう御座います。

○全行程の総距離は、1、200Km余りです。
○高速道路を含めた平均燃費は、13~14㎞/L位だと思います。
(給油回数が多く、まだ纏めていません)
○フォレスターSG5LLbean 5MTは、全行程でノントラブルで快調でした。

Posted at 2017/10/05 16:42:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ旅行 | 趣味
2016年11月08日 イイね!

矢島工場祭に、行って来ました。

画像は、有りません。今回は!←(参考画像を追加します)

印象としては、結構な人の集まりが有るのにびっくりしました。
お金もかからず、家族連れには歩く機会が提供されたと言う感じです。

止まったラインでの実演は、理解するには良いかもですが、今一臨場感が無くつまらない猿芝居に見えたのは、私だけ?
主催者側の、努力には感謝します。
工場見学は、ラインが稼働している時にするのが、一番ですね。

駐車場での集まりは、中々有意義な物でした。
ブログでは話した事も有りましたが、オフ会の様な直に遭うと、又違う親近感が涌きます。

殆ど人が帰途に付いてしまい、若いいレオーネ・オーナーだけが残りまして、私と連れ合いがそこに居ました。
私達は、その後宇都宮の餃子を食べると言う目的が有りましたが、昼ご飯が遅くに取りましたので、腹が空く時間調整をしていました。
そこで若いレオーネ・オーナーとの接点が生まれたのです。

隣に止めたセダンオーナー等から質問や、レオーネに纏わる話の中で、レオーネの事を、知らないのは良いとして!、古い車を所有して、それを乗り回すには、少し用意が足りないと言うか?備えがと心構えが足りないのではと思いました。

エンジンをかけて、十分暖機されたアイドリング回転が高いので、調整してあげようと車載している車載工具を出してもらうと、ドライバー工具が無いのです。
他の工具も、欠品が有る様でした。
少なくとも、古い車を走らせる場合は、車載純正の工具だけでなく、もう少しシッカリした工具の種類を多く積んでいないと、かんたんな補修すらまま成らないと思うのです。

他にも、ビニールテープとか、ガムテープとか、水を入れる大型のペットボトルや、電線、針金、懐中電灯など持っていれば、緊急事態が起きた時に、何とか対応出来る可能性も有るのですが、そこまで考えが至らないらしい?
故障した場合の備えと言うか、心構えと言うか、自力でトラブルを解決する心算が無いのだろうか?

考えさせられた、アフターオフでした。
備え有れば、憂い無し!と言う事を、覚えて欲しいと思いました。

其れからでも、所有している車の事を勉強すればよいのです。
工具も無ければ、チョットした調整や、補修も出来ないだろうと思いました。

この程度の工具は、旧車乗りには必要かと・・・・・・・・・



思うので、有ります。

Posted at 2016/11/08 13:29:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ旅行 | 日記
2016年10月25日 イイね!

長距離テストドライブ・他

レオーネの定期メンテナンス完了を経て、テストドライブを兼ねたレオーネ・オーナーズクラブの集まりに参加して来ました。

23日に、豊田市で開催されたナゴヤ クラッシックカ―・ミーテング2016兼、中部レオーネ・オーナーズクラブ主催のオフ会です。

当日23日早朝05時14分に自宅を出て、集合場所の豊田市内セブンイレブンの駐車場に、07時45分頃に到着して、何とか08時の出発に間に合いました。

オフ会終了までお付き合いした後、最終目的地へ向かう為に残ったクラブメンバーに見送られて?兵庫県加古川市のホテルに向けて出発!

加古川市のホテルには、21時過ぎに無事到着。
24日の朝から、墓参り用の花を買って育った実家の墓へ向かいました。
勝手知った故郷の心算でしたが、新しい道が出来ていたりして戸惑う事も有りましたが、土地勘を駆使して、小野市の別の所に有る母の墓にもお参りを済ませ、後はお土産を調達がてら明石焼きを食べに明石うおの棚商店街へ・・・・・・・・・・・・・・・

予定はすべて完了しましたので、16時過ぎに神戸市須磨区で給油を済ませて一路自宅へ向けて、帰路に付きました。

途中新しく出来つつある、東海環状路を大垣市から岐阜市を経由して、22時過ぎに自宅に到無事帰宅出来ました。

全走行距離は、1008キロ
テスト走行としては、可成りの走行距離でしたが、エンジンは静かに成った印象が強く快調その物でしたが、レストアベースから乗せ換えたミッションの振動とノイズが辛い!
今後の課題は、ミッションのオーバーホールを考えざるを得ないと、思っています。

出発前に交換したドライブシャフト&等速ジョイントも問題は有りませんでした。
危惧していた、フロント左側のハブベアリングも、シャフト抜き取り時に与えた衝撃にも耐えてくれた様子で、此方も問題無しです。

走行ルート

長野道の塩尻IC→岡谷JTを経由して中央道で名古屋方面へ→土岐JTを経由して東海環状道路→豊田勘八IC→豊田市内集合場所

イベント会場へ市内移動

オフ会終了後、豊田市内を伊勢湾岸道豊田南IC→亀山経由新名神高速道路→草津JT経由名神高速→西ノ宮IC→阪神高速→第二神明道路→加古川バイパス(国道2号線)→加古川市→加古川駅前ホテル着で23日の走行は終了。

24日朝からの走行
加古川のホテルを出発→市内で墓参り用の花を9本購入(墓を一杯預かる身の上)

加古川駅前から、山陽道加古川北IC近くの実家、先祖代々の墓地へ・・・・・・・・
加古川市志方町の大沢から、加西市南部をかすめ、小野市新部町の墓地へ(母の墓)・・・・・・・・・・

R175で小野市→明石市へ→R2を神戸へ→阪神高速→西宮IC名神高速→養老JT経由東海環状道路→大垣市→ここからR21→土岐ICまで一般国道→土岐IC中央高速→塩尻IC→自宅
(各務ヶ原で、東海北陸道を経由して東海環状で土岐へ向かうはずが、通り過ぎたのでそのままR21 で土岐まで行く事にしました。)
中央高速土岐IC→塩尻IC→一般地方道(田舎道)で自宅まで。

総走行課程で、一般道路は約25%位だと思います。
高速道路の走行は、大まかに95キロ位の速度を維持していました
  
総走行距離が、1、008km
消費燃料は、 71リットル(満タン測定レギュラーガソリン)
平均燃料消費率が、14,2km/L

平成元年1月登録
スバル・レオーネ  ツーリングワゴン LG (4WD)
EA-82 水平対向4気筒 85Ps

非力さ故に、高速道路の上り坂では、大型貨物と速度を合わせる為にスロットルペダルを踏みっぱなしで、この燃費!
もっと丁寧に走れば、15~16Km/Lは行けそうな・・・・・・・

高額納税車で、環境に優しい省エネ車ですね。





Posted at 2016/10/25 15:11:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ旅行 | 日記

プロフィール

「お願い! http://cvw.jp/b/1493884/48607680/
何シテル?   08/18 11:55
AL-5ホワイトです。よろしくお願いします。 S4sのハンドルに変えました。 (LOTUS・ESPRITの車種グレードが、特注オーダーモデルS4sです)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 45 6 78 9
1011121314 1516
17 181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

嘘つき? 知ったかぶり? 自慢?。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/16 13:42:48

愛車一覧

スバル フォレスター エアブレーク (スバル フォレスター)
普通に気に入り買いました。
スバル レオーネツーリングワゴン スバル レオーネツーリングワゴン
スバル レオーネツーリングワゴンに乗っています。
ランドローバー ディスカバリー ランドローバー ディスカバリー
V8i-3.6Lモデル 本国モデル(ローバージャパン正規中古車) この固体は、本国で登 ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
ジョルジットジュージアロー(イタルデザイン)のアルシオーネSVXの最高級グレード 最も ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation