• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

S4s (AL-5ホワイト)のブログ一覧

2024年05月21日 イイね!

サクランボが、大豊作です(佐藤錦)

久しぶりの投稿です。

最近の松本市界隈は、カーっと張れる日も有れば、曇りで時々雨が降ったりで天候がコロコロ変わる変な天気です。

ですが!今年は例年よりも我が家の枝垂れ桜が早く開花した御陰で、佐藤錦の受粉に間に合い上手く行ったようです。
佐藤錦だけは、下部の写真の様に食べきれない程の大豊作です。

そんな訳で、他のサクランボが開花に遅れて間に合わず、散々な結果と成りました。
(佐藤錦は、例年よりも一カ月程早く完熟しています)




品種不明のサクランボ 
(ヤフオクで苗木を買うと、佐藤錦と謡ながら訳の分からん苗木を送ってきますから、ある程度育ち、実が付いても葉っぱも違うし品種不明です。)
時間差の詐欺ですね!



此方は、葡萄の花の蕾です。(まだ開花していません)



今年の葡萄は、此れから病気にかからなければ、ある程度良い収穫が見込める予定です。
此れまでは余分な房を取らず、すべての房を残していたのですが、欲をかかず適度に間引いていますので、其れなりの房が出来ると思っています。

くるま偏です。

サンバーを購入してきて直ぐの時に、基本整備の際にジャッキ外れでフロントのゼノレレーター(吸気システムの共鳴音を消す装置)を壊してしまいました。
そのまま乗っていたのですが、3000回転付近でブォーと言う様な共鳴音が結構煩いので、その内にパーツ買わなきゃと思っていたのです。
数日前に何となくヤフオクで、サンバーのエンジン関係パーツを見ていたら、2件のゼノレレーターの出品が有りまして、前にも何かを買った人の方の出品の物を購入しました???‥‥確か?アッシュトレー(灰皿)

全体にはABSの様な樹脂製ですが、取り付け部分のプレートや、共鳴をキャンセルする部分には、結構な質量の鉄の塊が付いていて、錆が出始めた様子ですから、錆取をしてから必殺錆キラーで、残りの錆を知りして置きました。
(錆キラーが乾燥したら、シャーシーブラックでも塗って置く予定です。



この共振制御構造は、オーデオのスピーカーユニットでも使えるなー

Posted at 2024/05/21 14:19:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 果樹の収穫 | 日記
2023年06月09日 イイね!

サクランボ、今年最後の収穫でした。

本日は、朝の内は雨が降っていたようですが、私が起きる頃(AM09:00)には曇り空や晴れ間も有る、本当に梅雨らしい天候でした。

サクランボの木には、防鳥ネットが掛けて有りまして、本日はそれを外す作業をしました。
私には、鳥と仲良くサクランボを分かち合う様な度量も有りませんので、欲深く独り占めを決め込みたいのですが、適もサル者で何らかの方法で相当の数をたべられていました。

サクランボの木は、実を付けて収穫出来る木が4本有りまして、今回収穫した木が最後の1本でした。(品種不明の木)
他の木に較べると、葉の茂りが多くて果樹の在り処が分りにくく、葉っぱの奥を手探りで探す程、隠れた実成です。
そのお陰で、この木の場合は殆ど鳥に狙われませんでした。
そんな訳で、防鳥ネットを外してみると、葉っぱの陰から
(一度診得る実は、収穫済みでした)

買って来たアメリカンチェリーと、大きさを比較しました。



食味を申しますと、品種不明の我が家産の方が、甘みと酸味のバランスが良く、美味しいです。
一方のアメリカンチェリーの味は、少し渋く甘みが少ないのと、食感が確りしていると、言った感じかな?



我が屋のサクランボの木の中では、やはり高砂が一番美味いと思います。

Posted at 2023/06/09 19:59:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 果樹の収穫 | 日記
2023年05月29日 イイね!

我が家の家庭果樹園は、サクランボの収穫です


もう終わってしまった佐藤錦ですが、豊作では有りませんでしたけれど、そこそこ楽しめる量を収穫出来ました。

1っ回目の収穫



2回目です。



此方は、カナデアンチェリーで、疎らに実が付いていて赤黒く成り始めました。

可也色が濃く成りましたが、この状態では糖度の乗りが今一です。



カナデアンチェリーは、アメリカンチェリーの様に、黑に近い赤黒色に成らないと、美味しく成らず、完熟すると味は略アメリカンチェリーと同等です。

次いで、もう直ぐ食べられる様に成りつつあるのは、高砂と言うサクランボで、アメリカンチェリーと同じ位の実に成り大粒で、完熟すると佐藤錦等及び出ない程糖度が高く、適度な酸味も有って、本当に美味しいサクランボです。





此方は、佐藤錦と言う触れ込みで購入した苗木でしたが、高砂とも似ているが、木の種類は不明です。(高砂より糖度が僅か低い)
粒は、高砂とほぼ同等の大きさです。





この木も、佐藤錦と言う触れ込みで買ったが、葉っぱの形など全く違いこれまでほとんど実を付けなかったのですが、高砂と植替えの為に抜くぞ!って脅し続けたら、何と今年は40粒位実を付けた!(驚!)



この木も品種は不明ですが、肥料が効いたのか高砂並みの大きな粒の実を付けています。
何しろ葉っぱの量が多くて、実が隠れてしまい一見何も実が付いていない様に見える。



林檎は、春先の天候なのか?、私の消毒剤散布が影響したのか?、今年は不作で、3個位しか実を付けていないので、全滅です。

同じく小梅も、不作でほぼ全滅状態。

葡萄は、現在に置いては順調に花の蕾が付いていて、新梢を元気の成長させています。









果樹園は、こんな感じです。
Posted at 2023/05/29 20:24:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 果樹の収穫 | 日記
2022年11月11日 イイね!

果樹の実収穫と、冬への準備に掛かっています。

今年は、葡萄がベト病に感染して略全滅しましたが、代わりに林檎が豊作でした。

実は林檎も何かの菌に侵されているのですが、一度消毒しただけで持ち直して、柿と共に何とか豊作にこぎ付ける事が出来まして、収穫を終えました。
最近、南方の人が山梨県や茨木県で果樹を盗み、逮捕されていましたが、わが家の果樹園でも、今年は林檎を盗む俳が現れた様です。
最初は、昨日有った実の付近のリンゴの実が無くなっているのに気が付き、もしかしたら狸か?洗い熊の仕業かとも思いましたが、数日を置き又一枝鈴生りにの所がそっくり無いのに気が付きまして、此れは動物の仕業では無い、どうも頭の黒い者がやっている様に感じました。

生産農家が、果樹を出荷前に盗まれた気持ちが良く解ります。
手間を掛け、果樹の木の様子を管理して、やっと実りが実を結ぶ時に盗まれたら、がっくりしちゃいますね。!

家はそれ程の被害では有りませんし、趣味の産物ですから分けてあげるのに・・・・・・・・

と言う訳で、収穫した林檎です。



此方は、ナツメです。



ナツメは、お八つ代わりにYouTubeを見ながら、つまみ食いしてます。

灯油の買い出しに、近くの宇佐美鉱油へ通いました。

軽トラで100リットルを、3回往復です。
10月の初めに先行して使用中の灯油が、100リットルを買っていますので、合計400リットルを運びました。



運んだ灯油は、500リットルタンクへ一旦備蓄しますので、このタンクへポリ容器から移して置き、一気に電動ポンプでホームタンクへ給油する訳です。

手前が、備蓄用500リットルタンクで、奥が480リットルのホームタンクです。



ホームタンクからは、2階の居住区迄オイルリフターで汲み上げ、オイルリフターから各暖房機に直接配管して有りますので、ホームタンクへ灯油が入っている限り、暖房機への給油はしなくても良い設備です。

現在灯油価格は、1リットル当たり90円位ですね。
宇佐美鉱油では、90リットル入れると、次に灯油を買う時には1リットル当たり3円引きで買えます。
決済には、出光クレジットカードで支払うと、1リットル当たり5円引きの割引を受ける事が出来ますので、上記の3円と5円で8円引きですから、1リットル当たり82円で買える訳です。

90リットル買えばと言う縛りが有りますから、1度90リットルを買えば、次には3円引きと成る訳で、私の場合は2回分の200リットルに対して3円引きされた事に成りますから、600円の値引きだったと言う訳でした。

灯油を買い出しに出かける訳は、灯油の配達料金がバカ高い事です。
1リットル当たりに、10円掛かるのです。
400リットル配達してもらうと、4000円の配達料金が発生する訳で、自分で買いに行けば上記の600円×2で、1200円も安く成るし・・・・・・
5200円浮けば通いと、回転ずしならお腹満腹に成る程食べられますしね!(2回位食べに行けそうな・・・・・)

因みに宇佐美鉱油の隣が寿ろうですから、何時もそう思います!

この冬は、もう一回400リットル位は最低灯油が必用なので、12月の11日辺りに、又買い出しに行く予定です。
(クレカの月締め後と言う事です)

Posted at 2022/11/11 18:48:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 果樹の収穫 | 日記
2022年09月11日 イイね!

カボチャ(関西弁=南瓜)を、煮て見たの巻

昔から、女の好きな食べ物として言われているのが、芋タコ南瓜(カボチャ)は、女性が好む食べ物として知られていますね!

ここの所は、家庭菜園ならぬ生ゴミ捨場に毎年勢力を伸ばし、逞しく芽吹いた原産国がチリ産のカボチャが、今年は20個以上実りまして、8月から煮物やみそ汁に入れていただいています。

このカボチャ、長く煮ても荷崩れしないし、ホクホクして美味しいのです。
おまけに、煮る時も早く煮上がりますので、調理が楽と言う優れものだ。

最近は、味付けに使う調味料の加減や、出汁を2種類使うとかで、一応何でも手加減だけで味を決めますが、毎回味付けは美味しく出来ます。

カボチャと油揚げを、甘辛く味付けして煮上げました。



油揚げが手持ちに無かったので、櫛が通るまで火を通し、急いで行き付けのスーパーマーケットで買って来てから出汁を加え、味付けして仕上げました。
煮物は、煮上がりの暑い時より、熱を冷まし出汁を含ませると更に味が染みて美味しく成りますね。
Posted at 2022/09/11 14:45:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 果樹の収穫 | 日記

プロフィール

「探し物、見つかる! http://cvw.jp/b/1493884/48601128/
何シテル?   08/15 12:58
AL-5ホワイトです。よろしくお願いします。 S4sのハンドルに変えました。 (LOTUS・ESPRITの車種グレードが、特注オーダーモデルS4sです)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 45 6 78 9
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

嘘つき? 知ったかぶり? 自慢?。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/16 13:42:48

愛車一覧

スバル フォレスター エアブレーク (スバル フォレスター)
普通に気に入り買いました。
スバル レオーネツーリングワゴン スバル レオーネツーリングワゴン
スバル レオーネツーリングワゴンに乗っています。
ランドローバー ディスカバリー ランドローバー ディスカバリー
V8i-3.6Lモデル 本国モデル(ローバージャパン正規中古車) この固体は、本国で登 ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
ジョルジットジュージアロー(イタルデザイン)のアルシオーネSVXの最高級グレード 最も ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation