• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

S4s (AL-5ホワイト)のブログ一覧

2025年07月30日 イイね!

電源端子を設ける為に、取り付けパーツを加工中

暑いですね!

2年位前に閃いたアイデアを、何とか形にしたいとの思いで、パーツ集めをしていました。
取り付け方法も、切った!貼った!穴開けた!削った!は、やりたくない! 
其の上で、スマートな形で取り付けをしたいとの思いで、アイデアを練っていました。
しかも、カッコ良く見せたいと言う煩悩に囚われて、アイデアの結論が纏まりませんでしたが、何とか方向性だけは見いだせたかな?←(大げさ)
パーツ集めもAmazonやTEMUで、色々買い込んで使える物を選定出来ました。
安いパーツですが、必要な物は集めたパーツの半分位は、没で使用しません。

そんな凝んなで、結構な時間が過ぎましたが、やっとパーツ作りを始めました。

軽トラの屋根付車庫に入れたままバッテリーあがりを起こすと、丁度壁側に沿いピッタリ寄せて駐車させていますので、人力で押し出すか?、車か重機で引き出すかをしないと、バッテリーの充電も、ジャンプUPケーブルも接続出来ませんでした。

そこで、反対側の右側にも、バッテリー端子を増設すれば、充電や12ボルト工具等の多目的電源端子として使用出来る訳です。
(ブースタ―ケーブルを繋いだままでも良いけれど・・・)

と言う訳で、最終のパーツ選択と加工方針が決まりまして、窓用クーラー転用のスポットクーラーの冷風を背に浴びながら、金属加工をしています。
買い込んだ端子のネジサイズが合わないので、以前アルミの加工をお願いしたみんカラ繋がりの方に、今回もお願いしようかと思いましたが、端子金属の材質が真鍮ですし、何とか工夫で自力加工が出来ない物かと頑張って見ました。

真鍮の端子ですが、取り付ける相手の雌ネジが8Mサイズに対し、買った端子側の雄ネジが9,5mm位の多分インチピッチのねじ山なので、8mmに削りネジをM8サイズに切り直す加工をしなければなりません。

と言う訳で、9,5mmを8mmの太さ迄削りました。
右端の物は、加工前  中央は、ねじ切り前の8mmに太さを削ったねじ切り前の加工  右端は、ダイスでねじ切りが完了した物です。



右2本が、不要なネジ部を切り落とした物で、加工終了です。



加工した端子を、取り付けた様子です。



今回加工した真鍮の部分へ、ジャンプUPケーブル等のワニ口をはさみます。
(6角外径で、16㎜ハイ)



端子と端子台は別売りの物で、端子台にはカバーが付く様に成っていました。
(選択した理由)





端子台と其のカバーに偶然にもピッタリと端子が入るので、スマートに端子を隠せて、ショート(短絡事故)等も防げます。
ホント、ピッタリなんです!



端子台を車に固定する為の台も、製作しております。



仮組すると、こんな感じ・・・



軽トラの車台シャーシーに取り付けるベースプレートは、同じく切り出して有りますので、此れからは切らない・貼った・穴開けない・削らない! 取り付け方法で行ける様に、取り付けベースフレームの加工に入ります。

暑いし、体の調子も今一ですが、目の手術が成功した様で、細かい所が良く見えますから、悪戯がやり易いです。
レオーネのオーデオやナビをインストールして居た時には、計画から平気で5年位アイデアを練っていた事も有るので、今回は早い法かな?・・・

これからも、サンバーのダッシュボード交換や、アマチュア無線のアンテナ加工や設置も有るし、東北の仙台へ行く用も有るし・・・・・・・・
目が良く成って、車の運転が随分楽に成りました。(夜は目が駄目ですが)
Posted at 2025/07/30 15:49:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダイハツ・ハイゼット | クルマ
2022年03月05日 イイね!

3月3日 ユーザー車検を行って来た。(ハイゼット)

今年は、例年に比べて寒い日が続いていて、軽トラの車検が近づきつつありましたので、寒いのに車検を受けに行くのを、天候の事もあり心配していました。
(当日は、暖かいとは言えないが、晴て少し寒い位の8℃微風)

月末から準備を始めていましたが、他の用事が詰まっていて検査場へ行く日の予定を決めるのがギリギリでしたので3月3日に予約を入れて見ると、希望の第二ラウンドの空きが有りまして、3日に決めました。

何時も早朝のAM3時過ぎに寝る生活が長く、朝起きるのが遅く10時15分からの第二ラウンドの車検予約時間へ間に合わせるには、遅くてもAM9時に起きる必要が有ります。
幸いにも車検場へは近くて、15分も有れば到着出来ますから楽なのですが、緊張して早めに寝ました。(AM2時位)

何とか早めに目覚めましたので、朝風呂に入り目覚めを推進させてからAM9時30分に家を出て、48分位に検査場に到着・・・・・

書類も以前より簡略化された様子で、割りと簡単にクリヤー

車両検査では、寝不足のせいかガス検知棒を抜き忘れまして、検査官に抜いて貰うと言うミスを犯しましたが、その刺激で覚醒したのか?後は問題無くスムーズに検査合格出来ました。

●検査手数料1800円+重量税8800円+自賠責保険19700円=合計30300円也
●軽自動車税2年分1200円+30300円=2年間維持費=31500円也
●2年間維持費31500円+ガソリン&オイル代他(タイヤ&バッテリー修理代金)
軽貨物は、懐にやさしいMF車ですね・・・・・・・・・・・
(MF=運動性抜群のフロントミッドシップ車)

何処にも寄らず帰宅して食事をしたら、その後急に眠気に誘われ午後4時過ぎまで爆睡してました。

何はともあれ、2年先まで乗る事が出来ます。
最初の入り口で受ける車体番号や外観んの検査で、26年前の車とは思えないけれど、乗っているのか?と、検査官に言われました。
そりゃそうですよね、ミッションは載せ替えてピカピカだし、錆びも殆ど無いし、割と下回りは良く洗車してますから汚れも有りませんが・・・・・・
ブレーキの整備は、如何してるの?と聞かれましたので、3級シャーシの資格は有るし、2か月ほど前に付き合いで、デーラーにブレーキのフルオーバーホールやらしたと言ったら、納得した様です・・・・・
(実は、デーラーで、リヤブレーキ組み間違いをされ、片効きに成りました)

と言う訳で、無事にユーザー車検が完了です。
5月には、SG5フォレスターLLbeanが、車検を控えています。
此方も、ユーザー車検を受けます。
(以前に、スバルデーラーでの車検で、大幅な手抜きをされた経緯が有る為、私の軽い命でも、デーラーに命を預ける気には成りませんので・・・・・・)

兎に角、他人の整備は、信用出来ません!

昨日の4日は、コロナワクチンのブースター接種に行って来ました。
1回目フアイザー、2回目もファイザー、3回目の今回は、カクテル討ちのモデルナワクチンを選択!
効果や如何に??????
寝て起きたら、少しだけ痛みを感じます。(肩こりなのかな?)
Posted at 2022/03/05 14:32:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダイハツ・ハイゼット | クルマ
2021年12月13日 イイね!

工具BOX錆取り終了で、塗装も本日完了!

本題の前に、バッテリーの再生作業をやっていましたが、バッテリー回復作業に成功した模様です?

重機用のバッテリーを、デ・サルフェーサーを掛け乍ら回復作業をやっていました。
80%位の能力(蓄電容量)へ回復してくれた様子です。
但し、重機側のオルタネーターが故障していました。(泣)

話を工具BOXへ戻します。

軽トラの、駄目発(ダイハツ)ハイゼット号のオプション装備品である工具BOXに錆が目立ち始めたので、その修復作業をやっていました。
外側の錆は簡単に落とせましたが、内部に荷止め用の用品を詰め込んでいたせいで、水はけが悪く成り、ビックリする程底面に錆が進んでいました。

そんな訳で、錆取りと錆の進行を止め、再塗装する事に・・・・・・・

最初に錆を見付けた所で、箱の上部でした。
(このさびは割と簡単に錆が取れました)



錆取作業中



錆取り完了



錆を落とし、錆転換剤を塗布した様子(蝶番部分)



前処理を終えたツールBOXを先ず吊るしで、ラッカー黒を3回塗りしました。



仕上げは、艶無ししブラックを2回塗りで仕上げです。



BOX蓋も、修正塗装をやります。
蓋は、内側に工具が当たった部分に錆が見られましたので、錆取して錆転換剤を塗布して置きました。
黑く見えるのが、錆びを転換された部分です。



手持ちに水性塗料のシルバーが有りましたので試し塗りして見ると、ピッタリ同色!



ふた表面も、序に補修塗装して誤魔化したが、自分でも出来過ぎの快心の仕上がりで、OK牧場でした!



綺麗に成りました。(🌺マルですね)

室外のカーポートで吊るし塗り後、屋内の作業場に持ち込み、昔の赤外線こたつのランプで乾燥させました。
今もじっくり自然乾燥をしています。



Posted at 2021/12/13 23:42:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダイハツ・ハイゼット | クルマ
2021年12月03日 イイね!

バッテリー

サンバーデアスを導入した事で、焼き餅を焼いたとも思えないけれど、普段に乗り回していた軽トラのハイゼット号が、ご機嫌ななめに成りました。

丁度サンバーデアスに乗り始めのタイミングで、5年前に新品で取り付けたバッテリーが、不調でエンジンのスターㇳが出来たりできなかったりし始めて、リモコンスターター出始動して、車へ行くと掛かってない!と言う訳で、我が家としては少し短命のバッテリーだったかな?

約5年の経過で、お役御免にしたバッテリーのグロバット社製60B-24Lです。
(生産国は、バングラデッシュ)



そこで、ヤフオク漁りで最低価格で買える新品を探すと、在りましたよ!
総額で5000円とちょっと(送料込みです)の価格で、良さげなバッテリーが・・・・・・
確か?グロバットは、6500円位だったと?(送料込み)
安値更新したわ!

と言う訳で、交代選手のプリマックスです!(60B-24L)(ウリナラ製です)



綺麗なパッケージですね!
女房と畳は、新しい方が良いと言いますが、バッテリーだって新しい方が良いのです。よ!ね!(笑)

と言う訳で、新旧交代式です。



サッと!、載せ替えて、下ろしたグロバットのモニターサイトを除いたら、緑色が無く、真っ黒けでした。



新品の方は、当たり前の様に、クッキリグリーンを表示してまして元気一杯のご様子でした。
(何処かで聞いたフレーズが脳裏に、バッテリーは、ビンビンだぜ!)



と言う訳で、前に積んでたグロバットの様な派手さは無く、こんなに普通のお姿です。



番外編!です。

そう言えば一昨日の事ですが、サンバ―デアスに余分な装備をする予定が有って、新たにACC電源とバッテリー直結電源を引き出そうと、助手席側のシート下を眺めて配置や、スローブローフューズの取り付け及びリレーの位置などを検討していました。
何気なくバッテリーのマイナス端子から、シャーシーにグランドさせているボルトを見ると、8mmのボルト頭が錆びて真っ赤です。
今の処不具合も無く、普通に電装品は動作しているが、何だか気に成り始めてしまいました。
そこで、メッキがピカピカのボルトを新しく用意して、シャーシー側の端子接続面をペーパーヤスリと研磨マットで磨いてから、導電グリスを塗布して組み付けました。

いざテストでエンジンを始動して見たら、セルモーターの回転音が全く違う程、軽快に回転しています。
この効果には、流石の私もビックリです。
やはり、やるべき事をやらんといかんのですね!(参りました)

以前にも、似た様な事が在りました。
それは、LOTUS/ESPRITにカーオーデオをインストールしていた時の事ですが、適当に電源を繋いで動作テストの後、正式にきちんとした電源を配線したら、ビックリするほど音質が良く成って驚いた事が有りました。

電源は、大事ですね! と言う訳でサンバーの電源新設を、頑張ろう!
(サンバーデアスは室内は広いのに、バッテリー周りは取り付けスペース無いで!)
Posted at 2021/12/03 23:06:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダイハツ・ハイゼット | ニュース
2020年07月02日 イイね!

デーラーで修理中の代車

現行ダイハツハイゼット(ハイジェット)代車です。



全く色気の無い、銀色(シルバー)の軽トラですね。





新車ですから、エンジンが静かに回ります。

室内の色は、色気の全く無いブラック一色で、泥汚れが見事に映えてました!



水温計の省略されたメーターパネル



トラックだから、水温計位有っても良いと思うのだけれどねー

4駆のスイッチと、デフロックスイッチが付いてました。
スタンダードモデルでも、デフロックが標準なんですね・・・・・・・



助手席と言うか?パッセンジャーシート前のダッシュボードには、買い物ポリ袋をぶら下げる為に必要なのか?収納式フックも付いてます。



そして、有ろう事か!?、何と後ろのガラス窓は、黒い色付きのプライバシーガラスが入っているでは有りませんか!!!
ソコマデ必要なのか??????



おまけに、センターパネル下を開けて見た!ら、配線がむき出しのヒューズパネルが有りました。



そしてスロットルは、デンスロです!

室内の広さは、初期のライトエーストラックに近い様に思いました。
流石に後ろの荷台幅は、広いですね。

久し振りのスリーペダルの軽トラに、乗りました。
(自動ブレーキは、付いてません)

私は、サンバーの方が、好きですけれど。








Posted at 2020/07/02 16:10:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダイハツ・ハイゼット | クルマ

プロフィール

「ヤフオク仕入れの、14エレメントクワットアンテナ試験組 http://cvw.jp/b/1493884/48608196/
何シテル?   08/18 19:01
AL-5ホワイトです。よろしくお願いします。 S4sのハンドルに変えました。 (LOTUS・ESPRITの車種グレードが、特注オーダーモデルS4sです)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 45 6 78 9
1011121314 1516
17 181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

嘘つき? 知ったかぶり? 自慢?。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/16 13:42:48

愛車一覧

スバル フォレスター エアブレーク (スバル フォレスター)
普通に気に入り買いました。
スバル レオーネツーリングワゴン スバル レオーネツーリングワゴン
スバル レオーネツーリングワゴンに乗っています。
ランドローバー ディスカバリー ランドローバー ディスカバリー
V8i-3.6Lモデル 本国モデル(ローバージャパン正規中古車) この固体は、本国で登 ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
ジョルジットジュージアロー(イタルデザイン)のアルシオーネSVXの最高級グレード 最も ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation