前のブログには、バッテリーを買って交換したと言う事をUPしましたが、今回はタイヤです。
積雪が有ったり凍結する様な地方では、このシーズンに成るとスタッドレスタイヤ商戦が勢い付ます。
信州では、野沢菜を漬ける事も重要ですけれど・・・・・・・・
私の場合は、軽トラに年中スタッドレスタイヤを付けていますから、雪が降っても何も困る事は無いのですが、サンバーで出かける事も有ろうかと、スタッドレスタイヤを買う事に決めまして、色々SNSやYouTubeで性能比較をして見ると、意外や意外なメーカーのスタッドレスタイヤが、BSのスタッドレスタイヤよりも、評価が上なのです。
北海道の札幌市のユーザーが、テストしている動画を見たら、明らかにBSタイヤよりもアイスバーンで滑らないのです。
驚きましたね!
そのタイヤメーカーは、南国の台湾のナンカンです。
(アジアンタイヤと言われるメーカーの一つ)
そこでそのタイヤをヤフオクで探すと、これまた格安では有りませんか!
昨日午前中に注文すると、本日午後に九州から届きました。
何と!その価格は、送料も含めて4本が2万円以下と言う、信じられない安さです。(165/70/13インチ)
此のスタッドレスタイヤを組むホィールは、現在サンバーデアスで使用している物へ組み替えます。
夏用のヨコハマタイヤは、サンバーデアスを買った時に用意したホィールへ組みますが、何故か右後輪に一本だけBSのタイヤが付いていました。
そこで、ヤフオクを探したら中古で残りの3本と同じヨコハマタイヤが1本見付かりまして購入してあります。
夏用タイヤを組むホイールは、略新品に近い物が4本8000円でヤフオクで見つかり購入して置いた物へ組み替えます。
購入して置いたホィールは、フォレスターに付けている物にそっくりな、感じのデザインです
此れでサンバ―用のタイヤとホイールが揃った訳ですが、本日近所の板金兼修理やの様子を見に行くと、タイヤ交換の客が次々に訪れていて、とても忙しそうな様子だった。
一応、タイヤの入れ代え等の相談話を聞いて貰いまして、すぐに退散して来たのです。
と言う訳ですが、このナンカンのスタッドレスタイヤは、トレッドのゴムが非常に柔らかいです。
と言う事は、とても減り易いと言う事でも有る訳で、夏も履きっぱなしと言う訳にはいきません。
その柔らかさは、アイスバーンでの食い付きが良い事の現れだと思います。
BSタイヤのVR2よりも、更に柔らかくフニャフニャしています。
サンバー用足の一揃えです。
処で、重機のバッテリーも、駄目みたい・・・・・・・・・・・参ったな!
Posted at 2021/12/04 19:37:12 | |
トラックバック(0) |
SUBARUサンバーデアス | クルマ