• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

S4s (AL-5ホワイト)のブログ一覧

2025年06月16日 イイね!

灯油油送タンクの目暗蓋製作 &取り付け

此れまでは、下の写真の状態で使用してました。
トラックの400リットルタンクですから、燃料の送りや戻し配管と燃料計センサーが付いていて、それはそれで有っても何ら支障は無かったのですが、私としてはいらない物が付いていても無駄だし、何かの弾みで壊す事も考慮して取り外す事にしてました。



前のブログで、目暗蓋を製作した件をUPしてますが、今回はそれを組付けたと言う話です。

円形に切り出して、取り付け用にの穴を開けた4mm厚のアルミ板目暗蓋を、タンクに取り付ける訳ですが、満タンにした時に灯油が漏れない様にパッキンを制作して、タンクと蓋の間へ挟み込みます。

と言う訳で、パッキンの製作です。
タンク側の取り付け個所へマスキングテープを張り付けて、検寸の型取りをします。



其れを、悪名高きブルーアスベスト含有のパッキンシートへ張り付けて、切り出します。



このパッキンシートへ取り付け用の穴をパンチング抜きするのですが、柔らかい木材の上に置いてパンチングしたら、パッキンの幅も狭いので裂けてしまいます。
(前にパッキンを製作したのがはるか昔で、要領を忘れていた!)
3度同じ失敗して4回パッキン切り出しで、疲れてしまいました。

苦労して2日がかりで漸く、作業完了です。
こんな感じに成りました。


簡素な蓋が付いた事で、随分すっきりした外観へ変わりましたね。



目くら蓋へ、交換する以前の画像です。



暇な時に、鏡面研磨する心算です。

次は、このタンクを積む軽トラへ、固定用のアンカーリングフックの加工を始めます。




Posted at 2025/06/16 16:07:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自作パーツ | 暮らし/家族
2025年06月13日 イイね!

灯油用油送アルミ製タンクの、目くら蓋を製作

暑くも無く、寒くも無く、丁度過ごし易い曇り空の松本市でした。

心臓病の体調の事も有りまして、以前の様な行動力も無く成り、歳を感じています。
病気の事も有りますが、老いると言うのはこう言う事なのかと思いました。

タイトルの通りですが、生きて居る以上は?来る冬への対応をすることに成るので、灯油買い出し用タンクの改造を始めました。
このタンクは、大型トラック用のアルミタンクで、400リットルの容量の物です。







このアルミタンクには、燃料計センサーとエンジンへの燃料油送パイプが付いています。←(当たり前ですがトラックの燃料タンクですから)

黒い給油口の隣が、燃料計センサー(配線が付いている)
下のU字状にゴムホースが刺さっているのが、燃料送油パイプと戻り用の燃料系配管です。



このままでも何ら問題は無いのですが、余分な物が付いていると、要らないけれど壊したくないので撤去したい訳です。
(純粋に、灯油を運ぶ目的なので、要らない物は外したい! それだけの理理由です
そんな訳で、半年くらい前にアルミの4mm厚の板を入手して有りましたので、目くら蓋を制作してます。

先ずは寸法を実測して、ケガキから始めます。



円形に切り抜きました。ヤスリ等で整形してケガキに忠実に合わせます。



車の板金で使う原寸取りのやり方をまねて、タンクからマスキングテープへ型取りをします。
其れを、丸く切り抜いたアルミ板へ正確に張り付けて位置決めをします。



この状態に成ると、後はマークに従い取り付けビスの穴あけをします。
後は、ガスケット(パッキン)を切り出したら、取り付けて完成と成るはずですが?



おまけ画像です。
梅雨と言いますが、小梅の収穫時期です。
我が家には、梅干しの完成品を入れた瓶が4つ有るので、今年は豊作ですが自宅用には収穫しません。

葡萄の花が咲きました。
柿も順調に実を育てています。

Posted at 2025/06/13 23:27:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自作パーツ | 暮らし/家族
2024年04月29日 イイね!

久しぶりに、クルマいじり!

世の中、何とかウイークらしいが、略年中連休の様な生活で、何ら普段との変わりが無いのが良いのか?悪いのか?・・・・・

ここの処、私の体の事ばかりのブログしかネタが有りませんでしたが、やっと車いじりしなければ不都合が起こりまして、重い腰を上げた次第です。

最近病院生活の生活環境が身に染み付いて来たのか?はたまた歳を取っただけなのか?、午前0時を過ぎると眠く成ります。(それでも十分遅いと言われるだろうが)
朝は、6時に目が覚める様に成りました。
寝不足分に付いては、お昼ご飯の後に昼寝でカバーできていると思います。
(本日は、昼寝で4時間も寝てしまった!)

午前中は、車庫内の3台の車にご機嫌伺いのエンジン始動を済ませ、バッテリーの補充電をしたのち、お昼ご飯でソーメンをいただきまして、昼寝!

気が付くと午後4時半を過ぎていた!(ボケたかな?)
懸案のサンバーのルームランプ(運転席前の室内灯)が不安定な点灯を始めて、照度もガタ落ち状態に4~5日前からなっていました。
ここの処、何の不具合も無く快調その物で、弄ったり整備する事が無く、スタットレスタイヤから、サマーシーズンラジアルに付け替えるぐらいで、殆ど手間が掛化りません。

まー世の中連休とかで何処へも行く予定が無いし、どうせ中華LEDの寿命だと思うトラブルですからサクッとLEDを交換すればよいとか思い気楽に考えていた。
レンズカバーを外し不良に成った中華LEDを眺めていたら、しかし!どうせLEDを交換するなら、もっと明るい方が良い!
そんな助平根性が・・・・・・・(何時もの悪い癖が・・・・)

前置きが長く成りましたが、そろそろ本題に入ります。

先ず不具合発生の中華LED(ウエッジ球タイプ)ランプ(なぜ電球より耐久性が無いのか?)



手持ちのルームランプ用LED取り付けキットより選択しました。




8列タイプを1㎜のアルミ板を加工して、ショート等を避ける処理置き、ルームランプ取り付けビスを利用して取り付けました。



淵の黒いテープは、外車等の配線保護に使用されている布テープです。
(ショート防止と、配線保護用に張り付けて置きました。

欲張って、もっとLEDの数を増やそうともくろみましたが、上側の20列タイプは回路ショートさせて壊してしまいました。



壊した20列LEDランプ



ルームランプのLED交換で加工を含めて2時間半も掛かりましたが、久しぶりに
オリジナルパーツの製作で、結構楽しめました。
時間を掛ければよいとは思いませんが、同じタイプのLEDの手持ち予備も有りますので、この様な専用パーツを制作した訳です。

そんな訳で、お決まりの完成点灯画像です。



みんな大好き!、LEDランプへ交換んの巻でした。


Posted at 2024/04/29 19:39:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自作パーツ | 日記
2020年11月16日 イイね!

偶には、車の話題を!

最近は、アマチュア無線のアンテナ関係パーツ作りに励んでいまして、車用パーツの製作等が、少なく成っていました。

そんな訳ですが、フォレスターのフロントグリルに取り付けようと、LLbeanのエンブレムを入手してありました。
前のも似た物を作りましたが、今回も懲りずに作ってしまいましたので、紹介したいと思います。

まだ製作しただけで、アルマイト加工に出す前の状態ですが、形に成りましたので・・・







エンブレムの取り付け方法を、色々検討して見た結果は、この方法が一番確実に取り付け出来る様に思います。

先程、安曇郡穂高町のアルマイト加工業者に電話して、加工の依頼と加工仕様の打ち合わせを済ませた所です。
Posted at 2020/11/16 13:31:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自作パーツ | クルマ
2013年09月24日 イイね!

HD/SSD化用パーツの製作



↑のナビは、この前地図データを最新(2009年)に入れ替えたハードデスクを装備しています。

更に、高速化とハードデスクの機械的消耗から逃れる為に、SSD(ソリッドステートデスク)化を準備中です。



上の物は、標準の2.5インチタイプのハードデスク(HDナビ専用の対振動性の物)
下は、CFカードをハードデスクとして使う為のアダプターです。



ナビは、走行中の車から受ける震動が有りますので、アダプターのソケットにCFカードを差し込んだだけでは、震動でCFメモリーカードが抜け落ちる不安が少し残ります。
その対策パーツを作りました。
CFカードの、ソケット刺し込み反対側のお尻部分を保持して支え、抜けない様にするプレートです。
ごく薄の材料は、ジャンクの基盤から見つけたシールド用ケースの蓋から切り出し、折り曲げとビス穴を開けて完成です。



この製作メモリー抜け止め金具は、ハードデスクを保持するラバーにフィットさせる目的も有ります。

これが無事成功すれば、最新のメモリーナビ並みの速度を持ち、大容量の映像&音楽を楽しめるファイルシステムを有する多機能ナビと成ります。

ところが!メモリーを落札したのですが、応答が無く困っている所です。

又東北から仕事の依頼がありまして、その日程との関係で気を揉んでいます。

Posted at 2013/09/24 14:08:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自作パーツ | 日記

プロフィール

「フロントドアマウントスピーカーも点検 http://cvw.jp/b/1493884/48589546/
何シテル?   08/09 15:07
AL-5ホワイトです。よろしくお願いします。 S4sのハンドルに変えました。 (LOTUS・ESPRITの車種グレードが、特注オーダーモデルS4sです)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 45 6 78 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

嘘つき? 知ったかぶり? 自慢?。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/16 13:42:48

愛車一覧

スバル フォレスター エアブレーク (スバル フォレスター)
普通に気に入り買いました。
スバル レオーネツーリングワゴン スバル レオーネツーリングワゴン
スバル レオーネツーリングワゴンに乗っています。
ランドローバー ディスカバリー ランドローバー ディスカバリー
V8i-3.6Lモデル 本国モデル(ローバージャパン正規中古車) この固体は、本国で登 ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
ジョルジットジュージアロー(イタルデザイン)のアルシオーネSVXの最高級グレード 最も ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation