• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

S4s (AL-5ホワイト)のブログ一覧

2024年08月17日 イイね!

トラックボール入力装置の、マイクロSW交換作業

今月(2024年08月09日)から、体に変調が起りまして緊急で入院してました。
退院の予定は、何と誕生日の22と言う事だったのですが、入院して4日で症状が治まりまして、ぎりぎり送り盆に間に合う感じで退院出来ました。

でもね!病院生活も中々捨てたもんじゃないのですよ!
エアコンの効いた病室で、今回は希望が通り3人部屋の単独一人ベット側に居れまして、快適その物でしたのに・・・・・・
(2人隣同士のベットは、何かと物音が気に成ったりしますけれど、一人単独側だと殆ど無害で静かです)

3食昼寝と、シャワーが毎日使えて快適です。
其れと、北側の部屋だったので、南側の病室と違い夏はエアコンが良く効いてました。
其れと、南側だと向かいの病棟しか見えませんが、北側だと浅間温泉街や山々が見えて、眺望も良かったです。

私の場合、何時でも入院出来る様に、入院生活の必需品を非難用具よろしく、何時も準備で来ています。
今回の入院で、この信州大学医学部付属病院だけで、9回目の入院でした!
10月に、眼科の手術で4日ほど入院が決まってます(来年4月も)

本題です。

前のブログにも書きましたが、PCの入力装置トラックボールの左クリック反応がダルくなって来てました。
クリックしても反応が無い時が、多々見られて何度もクリックのやり直しする事が増えてきたため、部品取りの使用頻度の少ないトラックボール基板から?右クリック用のマイクロスイッチを外して有りましたので、それと交換する事にしました。

ロジクールのトラックボールは、3台使っています。
(そのうちの2台で右の物を修理します)



修理用に、部品取り基板から取り外し、電池横にテープで張り付けて置いたSWです。(緑色の物が、マイクロスイッチ)



此れから分解します。



中身はこんな感じで、ボール検知部分のフラットケーブルに注意して分解します。



部品取り基板は、戸戸でしくじり接続コネクターロックを破損させてしまい、部品取り基板と成りました。

3つの穴が開いている部分は、反応が悪く成ったswを取り外した跡です。
ここに、用意したこうかんようのSWを移植すると、修理完了となるはずです?



と言う訳で、完成です。☆ ☆ ☆ でした?



この小さなSWを交換するだけで、2時間も掛かった!



何故かと言えば、最近の電子機器製品の半田は、鉛フリーが多く使用されていて、半田の溶ける温度が上がっているので、半田を除去するのが結構苦労します。
荒く扱うと、スルーホールが壊れるしね。」「
低温半田と混ぜる事で、上手く行くそうですが、低温半田を買い込まないと手持がない。

又アマゾン発注かな?!

Posted at 2024/08/17 22:31:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | パソコン/インターネット
2023年04月02日 イイね!

桜満開



写真の様に、わが家の桜が満開です。

次に咲きそうなのが、カナデアンチェリーです。



その次が、ネクタリン(桃と林檎の掛け合わせ果樹)
ピンクの綺麗な花を咲かせます。



と言う訳で桜満開なれど、整備中の駄目発ハイゼットのパーツが来ない!

余り乗らないので、エンジンOIL回しとバッテリー保守の心算でエンジンを始動したら、何か変な音が出て煩い?、一応シート座面を上げて見たら、ベルトがゆるゆるに成っていた。

良ーく考えて見たら、最近バッテリーの放電が早いな!、と思っていたが、フアンベルトが劣化して摩耗が進み、張りが緩み充電不足に成っていた可能性が大です。

FANベルトは、エアコンコンプレッサーベルトの奥に掛けて有り、コンプレッサーのベルトを外さないと、FANベルトを外せない。
ところが、買ってから28年間コンプレッサーベルトなんて外した事が無く、要領が判りません。
何せ、28年物のハイゼットは、現在の走行距離が何と16000Kmしか動いていませんので、ベルトの事など気にもしてませんでした。



で!そのコンプレッサーベルトが、どうやっても外れません。
張り調整を緩めてもV溝から外せないのです。
で仕方なく、コンプレッサーをマウントしているボルトをすべて外して、何とかやっとコンプレッサーベルトを外す事が出来まして、FANベルトも外せました。



自分で言うのも何ですが!、物持ちの良い私の所有欲が有ったとしても、28年間ベルトを一度も交換しないで使用して来ましたので、結果はこの様に成りました。



すり減ったのではなく、ゴムが経年劣化した訳ですね。
切れる寸前に、悲鳴を上げて知らせてくれたわけです。

それで、ベルトの調達ですが、ここ松本の車部品商が素人に販売してくれなく成りまして、今回はデーラーに部品を発注しました。
土曜と日曜を挟んで4日目ですが何も返事が有りません。
どない成っとるんや!ワレ

昨日ですが、コンプレッサーベルトの外し方で、気が付いた事が有ります。
クランクプーリーを眺めていて気が付きました!
当時の軽トラは、エアコンをつけるのが特別なケースで有った時代で、後付けが基本なんですね。
そんな訳で、既存のクランクプーリーへ、コンプレッサー駆動ベルト様に、後付けのプリーを4本のボルトで取り付けてあります。

と言う事は、クーラーコンプレッサーのベルト用プーリーを外すのが、ベルトを外すのには、一番簡単で早い手段なのだと気付きました。
なぁ~だ、簡単ジャン!←「バカですね!」



↑ と言う訳で、コンプレッサー駆動用プーリーの取り付けボルト4本緩めて、部品待ちです。



でも、タイベルの交換は、如何しょう・・・・・・・・
ツインカム12VALVEエンジンやし・・・・・・・・・・・・・
カムシャフトプーリー固定工具持ってないし・・・・・・・・・・





Posted at 2023/04/02 18:23:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2023年03月18日 イイね!

dynabook-PCの2個1組み換えの巻き【 Ⅳ 】

本日の松本市は、未明から雪が降り続く一日で、結構寒かったです。

一昨日にヤフオクで買いこんだSSDが午前中に届いていて、午後からdynabookのHDDを、届いたSSDへ乗り換える為、内容のクローンコピーをやりました。

dynabookーPCから取り外したHDDと新たに購入したSSDを、裸族のお立ち台(ストレージ用コピー機)へセットして、クローンコピーを開始して約4時間を経て、目出度く、コピーが完了しました。

通称お立ち台に、SSDとHDDをセットした様子





SSDはともかくHDDは、長時間連続で動作を続けるので発熱が心配です。(発熱と衝撃のショックは、寿命を短くします)
その様な訳で、PC用の余りFANと使用しない電源アダプターで、冷却用に作りました。
これが、効果抜群に冷却出来ます。



コピー動作中のお立ち台にセットした、冷却FAN

FANで冷却しながらクローンコピー動作中の、お立ち台



Win11にUPインストールしたHDDの、そっくりクローンコピーしたSSDを、TOSHIBA-dynabookパソコンへ装備して起動テストして見ると、爆速とまでは言えないが、起動時間は圧倒的に早く成り快適PCに変貌しました。

これで、TOSHIBA-dynabookの2個1作業は、すべて完了しました。

通いのPCも、Win10→Win11へUPグレードして、SSD化する予定です。
本日、今回使用したのと同じ物を、同じ出品者からおなじssdを落札しました。



Posted at 2023/03/18 23:42:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 趣味
2023年03月16日 イイね!

dynabook-PCの2個1組み換えの巻き 【Ⅲ】

昨晩も”と言うか朝方まで、2個1PCを弄り廻していました。

と言うのは、起動からWin.11が立ち上がり、エッジのオープンまでが長すぎて話になりません。(何と2分近く起動に時間を取られています。
幾らスペック不足のPCとて、10年前ではあるまいし!、色々対策を施していました。
起動時の無駄なアプリを削除したりして、何度か起動を繰り返し、UPデートを重ねると、30秒位で立ち上がる様に成りました。


何回か起動していると、マイクロソフトからの認証要求が求められています。
2個1作業中の、OSのCMOSクリヤーが原因なのか????
元々Win7OSで動作していたPCなので、それも原因かもしれませんね。

そんな訳で、部品取り用のPCケースの裏側に張り付けて有るプロダクトキーを入力して、無事に認証が成立しましたが

その様な訳で、ダブルでプロダクトキーシールを張り付けた形に成った、PCの底面です。



元のプロダクトキーシールの隣に、薄汚れた小汚いプロダクトキーシールを張り付けて置きました。
これ無いと、後で困る訳ですものね!!
ドライヤーの熱でシールを炙り、そっと外したら、張り付ける時も熱を加えて、ヘラ代わりに消しゴムで汚れを落としながら張り付けました。文字が消えると困るので、キー番号を書き写したメモ書きも、ハードデスクbayのふたの裏に張り付けて、備えは万全です。

また、起動速度をさらにUPさせる為に、HDDをSSDへ交換します。
早速ヤフオクで1Tバイトの最安値新品を買い込みました。
データーを、お立ち台でクローンコピーをする為に、現在のHDDが640GBなので、800GBか1TBの選択ですが、1テラバイトの方が安かったのです。(この理屈分かりませ~ん!)

即落価格での落札だったのと、クーポン利用で総額6000円、以下で1TBの=SSDが買えました。
物が届くのは、月曜日位かな?
SSDも安くなったものだ!←(ありがたや、アリガタヤ、)

明日から監視役の、通いが来ると言うので、急いで調達です!
と言う訳で、独身貴族は本日一杯で当面他の雑用が増えますから・・・・・ね!
Posted at 2023/03/16 22:55:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 趣味
2023年03月16日 イイね!

dynabook-PCの2個1組み換えの巻き 【Ⅱ】

前のブログの続きで、PCの2個1作業をやりました。

音声を再生中に、音が出なくなる言うトラブルが有りまして、Win.11OSに入れ替えても、Win10の時から音が最初は出るのですが、1分ぐらい時間が経過すると、突然音が出なくなるというトラブルが有りました。

このPCは、元々連れ合いが使用していて、液晶パネルが壊れてパネル交換をした個体です。
前のブログで、その液晶液晶パネルを部品取りに使用したPCのマザーボードを分解して取だし、クーリングユニットを清掃して置いた物を使用します。

それでは、マザーボドを交換するdynnabook・PCを分解します。
基本ですが、バッテリーを外し、バックUP用のボタン電池のCR2023も外して置きます。(メモリーカード用の蓋を取ると、そこに有る)

先ずは、キーボードパネルを最初に外します。



次に、裏返しにしてメモリーカードとHDDも裏返ししている時に外して置きます。



次に、マルチドライブも、メモリーカードbayのビス1本を外して引き出し、取り外します。



裏返しの内に、ボデーを合わせているビスを12本ほど外し、ひっくり返してキーボードの収まっていたスペースに有るビスも、全部抜き取って置きます。
何本かのフラットケーブルや、コネクターをを外したら、本体の殻割りをやるのですが、抜き忘れのビスが無いか、注意しながら嵌め合いを注意深く外していくと、ボデーが上下に分かれてマザーボードが現れます。



現れたマザーボードから、VGAドライブケーブルのコネクターを外したら、マザーボード上の矢印のシルク印刷の個所に有るビスを2本と、クーリングFAN[取り付けビスを1本外しますと、クーリングシステム付きでマザーボードが外れます。

外したマザーボードから、CPUも移植するのでクーリングシステムも、取り外しましたので、序に放熱器とFANも埃を落として置きました。
(音が煩く成った時の、交換用パーツとして整備して置きく)

殆どのノートPCは、この様に成っているハズ!

交換用のボードは整備済みなので、CPUを交換して、クーリングシステムを組み付けると、後は分解したのと逆の順に組み立てていくだけなので、割愛します。

で!、バッテリーをセットして、起動しました。
結果ですが、すんなりとWin.11が起動したので、YouTubeでダンス画像を見ながら音出しテストしましたら、問題無く音声が止まるという事が無くなりまして、問題は解決出来ました。

部品取りPCを、骨までしゃぶったPCの再生作業は、大成功の巻き!
バンザーイ‣・三唱!

日本題名が、恋の片道切符(ワンウェイ・チケット・ラブ】だったか??)
を視聴中!



ニコイチ完了の図でーす!



閲覧、ありがとう御座いました。







Posted at 2023/03/16 06:28:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 趣味

プロフィール

「ドアロック故障(左後ろドア) http://cvw.jp/b/1493884/48581768/
何シテル?   08/04 13:25
AL-5ホワイトです。よろしくお願いします。 S4sのハンドルに変えました。 (LOTUS・ESPRITの車種グレードが、特注オーダーモデルS4sです)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

嘘つき? 知ったかぶり? 自慢?。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/16 13:42:48

愛車一覧

スバル フォレスター エアブレーク (スバル フォレスター)
普通に気に入り買いました。
スバル レオーネツーリングワゴン スバル レオーネツーリングワゴン
スバル レオーネツーリングワゴンに乗っています。
ランドローバー ディスカバリー ランドローバー ディスカバリー
V8i-3.6Lモデル 本国モデル(ローバージャパン正規中古車) この固体は、本国で登 ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
ジョルジットジュージアロー(イタルデザイン)のアルシオーネSVXの最高級グレード 最も ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation