• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

S4s (AL-5ホワイト)のブログ一覧

2023年03月13日 イイね!

dynabook-PCの2個1組み換えの巻き【Ⅰ】

PCの、2個1作業を始めました。

部品取り用のdynabook-EX/47ERDTを、分解してプチ整備をします。

先ずは、キーボードのとりはずしを・・・



続いて、HDDやメモリーカードの蓋を撤去して、マザーボードに繋がるコネクターから、フラットケーブルを抜いて置きます。
それと同時に、マルチドライブの止めネジ一本を外して、マルチドライブを取り外して置きます。



更に、下面のボデーを止めているビスを外して置き、基盤と同時止めビスも外すと、下面のボデーを取り外しが出来ます。



ここ迄来ると、マザーボードに接続されたフラットケーブルや、VGAのドライブケーブル等の取り外しが済めば、いよいよマザーボード(基盤)を上部ボデーから基盤を取り外しました。



クーリングシステムのヒートパイプ先端に付いた放熱器やフアン周りは、綿ぼこりが例外なく詰まり、FANの羽も埃が其れなりに乗っています。



これでも、外観のやれ具合から見れば、埃の量は少ない方だと思います。

取り外したビス類の保管方法ですが、小さな何処かで見た様なナイロン製のパックケースに入れて、外した順に重ねて有ります。



この何処かで見た様なケースは、みんな大好き峠の釜めしに洩れなく付いて来る漬物が入っている容器なのです。
(昔、信越線の横川駅で、殆どの人が買った釜めし、有名ですよね!)
話しは逸れていますが、現在でも買える所は、上信越道の横川PA・R18のドライブイン荻野屋で、買えます。
一昨年前のコロナウイルスまん延前では、長野道の梓川PAでも購入が出来ましたが、現在の販売情報はは不明です。

容器は、こんな形で、オカマもとい、お釜の形をしています。



埃の付いたヒートシンク周りや、クーリングFAN周りを、キーボード掃除用の刷毛や爪楊枝で剥がし、掃除機で埃を吸引しました。
序に、FANブレード角のバリをカッターで落とし、空力特性をUP?、騒音軽減?、埃の付着軽減等の、チューンを施して置いたが、効果の程は???ですけれどね!



一応CPUの型番を確認するので、ヒートパイプのCPU側を取り外して、古い熱伝導グリスを拭き取清掃して、新しいグリスを塗布したら、ピートパイプを元通りに組み戻して、マザーボードのメンテナンスが終了です。



組み込み用のdynabookを分解するまで、保管用の静電気防止袋へ入れて保管して置きます。

この基盤(マザーボード)に、トラブルが起きないことを願っています。
ハードデスクには、最新バージョンのWindows11をインストー済みです。
(以前からWin11をお使いの方は、アップデートの所を確認してください。version22H2は、使いにくさを可也改善されています)

本ブログは、Win11をインストールして、最新の22H2プログラムバージョンのOSにUPデートしたSONY-BAIOで、書き込みを投稿しています。
Posted at 2023/03/13 20:57:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 趣味
2022年08月15日 イイね!

似ていても、非なる機能と価格の工具です。

先ずは、画像を見てください。(表側?)



上の物が、860円(消費税別) 下の物が、3300円(消費税別)アマゾン

裏面?



品名が、ギヤレスレンチと記された品名シールが付いて来ましたが、フリクションレンチとも言います。
3~5度の振り角の有るギヤーレンチ(写真上の工具)に対し、ギヤーレス(フリクションレンチは、約半分以下の1.5度ので振り角でもロックして、ボルトナットを廻す事が出来る優れものです。

価格の面から言うと、コスト的にはギヤーレンチに、圧倒的な経済性が有る事は明白な事ですけれど、ここ一番と言う場合には、ギヤーレスレンチの使い勝手に軍配を上げたい私です。

工具と言う物は、ピンキリですから良い物は良いと言いたいだけですけれど、実は、フリクションレンチのこのサイズを紛失してまして、新たに買い直した訳です。
普通に使用するのであれば、私はギヤーレンチで十分だと思います。

それから、サンバーデアスのエアコン修理ですが、昨日作業を始めてすぐに、肝心のオーリングを袋から取り出す際に、勢い余り飛び出して行方不明になりまして、室内のエバボレーターへの配管接続が出来なくなり、休み明けの部品手配が済むまで、作業停止する事態に成っています。

そんな訳で、フォレスターのリヤーサスペンションの組み換えに、変更して遊びます。
此方の作業は、コンプレッサーが壊れて、サンバーのエアコン整備と一緒に、作業が出来なくなっていたものです。
エアーインパクトが使えるので、これから作業を開始します。
Posted at 2022/08/15 00:48:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2022年08月14日 イイね!

エアーサブタンクに、SUSバットを乗せて、ツールカートへ

お盆ですね!

数日前に仏壇を購入して、心新たにお盆を迎えています。
(浄土真宗)

如何お過ごしですか?
ここのところ信州の松本市では、朝夕がすっかり秋らしく涼しく成りました。
いよいよ秋の収穫のシーズンが近づいて来て、楽しみな季節と成りつつあります。

以前のブログで、アイデアを公表して有りますが、壊れたエアーコンプレッサーのモーターと圧縮機を取り外した跡へ、深底のSUSバットを乗せて、サブタンク兼ツールカートとして使用出来る様に、工作しました。

と言っても、モーターを固定する台座に、ボルトが付き出た状態で溶接がして有りまして、ボルトを外すのと、其の溶接跡を削り取り平らに削るのが、厄介なチマチマ仕事、場所がとにかく狭いので、便利な工具が使えずに大汗をかいての手間仕事と成ってしまいました。

その他の作業は、外したボルト穴に合わせて、SUSバットに穴を開けて、ヒラナベの6mmボルトで固定するだけで完成します。

モーター取り付けボルトの撤去と、裏面の溶接跡を研磨除去して平らに整えます。



SUSバットを乗せる位置を、慎重に吟味して穴を開けました。



後は、取り付けボルトやナット&オーバーサイズワッシヤーも用意して組み立てます。



こんな感じで、形に成りました。



エアー工具を入れて、使用する所まで、一気に持ち運べて可也便利に成った感じがします。



ガレージの所定の所へコンプレッサーを設置して置き、このサブタンクまでエアーホースを引けば、ホース重いコンプレッサーの位置を変えずに、サブタンク分の容量を増やしたコンプレッションエアーを使用出来ますので、作業効率が良く成る訳です。

効率UPと、工具運搬が楽に成ります。

Posted at 2022/08/15 00:27:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2022年08月10日 イイね!

ヤフオクでの、お買い物です。

今日は。

暑いですが、如何お過ごしですか?

今日は、昨日の疲れが出て、午後からフルエアコンの生活空間で過ごしています。
何時でも昼寝が出来る様に、寝室もリビングも台所や潜脱も、フルにエアコンで冷やしていますが、30℃までしか下がりません。
それでも、過ごし易く感じるのは、歳のせいで神経が鈍く成ったのかも知らませんね。

涼しく成る夜間に、取って置きの強力窓付けクラ―が倉庫に有るので、掘り出してこようかと思っています。
それで何をするのかって!
現在下の作業場で使用している窓用エアコンの、スポットクーラ―の様に、アルミ角パイプで架台を付けてキャスターを付けたら、室内でのスポットエアコンとして使用出来ると思うからです。
但し問題が一つ有って、作業場のウインドエアコンは、水分をポンプで熱交換器へ送り噴射して熱交換処理しているので、殆ど水が出て来ません。
(やったね!パナソニック)←流石です!

処が強力窓付けエアコンは、型が古いのでそんなもの点いて無い為に何処かに水ため込むタンクを設ける必要が有るので、構想は有ったけれど中々踏み出せませんでした。
ぼちぼち腰を上げて見るかな?
材料は、略揃います。(買わなくても)

買い物の話でしたね。

昨日は、佐川の尾根遺産が、必殺錆封じを届けてくれました。



アマチュア無線関係で、50MHzのアストラルプレーンを制作する部材として、給電部分の加工を楽に澄ませる目的で、コネクター&エレメントホルダーを一体の形にした物を購入しました。



此れで一つの問題が、クリアーできそう????

続いて、ゴールデンバットでは無く!、ただのバットです。
バットと言っても、野球で使うバットでは無く、食品を入れて置く目的のステンレス製のバットですよ。

色々ヤフオクで物色しましたが、今回は数で勝負の感が否めない買い方です。
大小さまざまな大きさで、計12個を1100円で送料が1600円也、本当は100円だったのに、私がそそっかしく2度入札してしまい、100円UPしてしまいました。(←どうでも良い金額)

と言う訳で、12個のバットが今日届きました。



使い道は、工具を入れて持ち歩いたり、オイル受けやクラーント受けお使い道が有りますし、小ぶりのバットは、取り外したパーツやネジを入れて置くのに丈夫で便利だと思いまして・・・・・・・・

でもね、本当の目的と発想は、違う次元に有りまして・・・・・
それがこの様な使い道を考えたからなのです。



サブのエアータンクの上に箱を設置すれば、インパクトレンチやソケットのコマを同時に持ち運べて、紛失等のトラブルを避ける事が出来るし、1度に持ち運べて便利だろうとの発想でした。



タンクのエアーイントレットカップラーが、真横に付き出ている様に付けていたので、少しだけスマートに成る様にL字型のチーズと取り換えて有ります。
その全体の幅に合わせると、此のバットがピッタリかなと!



手提げハンドルの下が、モーターを取り外してしまうと、空間が無駄に見えまして、この様な事を思い付きました。
便利そうでしょう!????

この手のバットは、店舗をお貸していた肉屋さんに、閉店時の記念品として幾つかを戴き、工具入れやオイル受けに使って来ましたので、この様な事を思い出した訳です。

中古ステンレスバットなら、安くて軽くて錆びずに、丈夫です。
(アルミでは、すぐにボコボコに凹むのでNGですね!



Posted at 2022/08/10 16:43:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2022年07月29日 イイね!

壊れたエアーコンプレッサーを、サブタンクへ流用します

新しいエアーコンプレッサーを用意したが、サンバーデアスのエアコンを弄る気が起きない!
いわゆる中だるみと言う事かな?

しかも最近は、昼寝をする様な癖が付いてしまい、尚更億劫に成ってしまった感が、意編めません。

それでも、何かはやらないと体力も維持できないし、ダイエットも中途半端で挫折したくないし!

と言う訳で、今日は壊れたエアーコンプレッサーを再利用するべく、分解してました。
最利用の目的は、新たに買い込んだエアーコンプレッサーのサブタンクとして、エアーの充填量を増やす目的で、サブタンクに流用します。

と言う訳で、もう出来てます。



圧縮機から、タンクにエアーを送る口に1/2inサイズから3/4inに変換して、オスのカップラーを付けたました。
元の真鍮製のワンウエーバルブが中々緩まず、トーチランプで炙りましたので、口金の部分の塗料が変色しています。
(これを外すのに、一汗かいてしまった!)



元の圧力スイッチが付いているチューブへ、要らないパーツをとりはずしたレギュレーターを付けて、完成です。



この元のコンプレッサータンク容量は、8リットル
新品購入のコンプレッサータンクは、25リットル
2つのタンクを繋ぐと、総合容量は、33リットルと成ります。

インパクトレンチを回すような場合は、MAX圧で駆動しますので、大きな差は出にくいのですが、6Kg/㎡まで下がるまでの時間は、サブタンクを付けた場合で、5秒ほど長くインパクトを駆動出来ます。
又、エアーのルーターでは、3~4Kg/㎡位の圧での使用の場合で、約40秒程長く圧力を長く維持できます。

サブタンクに使用する前に、酷使してサンドブラストを使い続けた結果、水にOILが混じった物が、ドレン排水線から噴き出てビックリです。
(使用する度に水抜きをしていたのですが、何処かに溜まってた?・・・)



今回クビにしたコンプレッサーです。



オイル抜いてモーターと分離したら、圧縮機はスクラップ行です。
モーターは、無線のアンテナ用エレベーター装置へ、ウインチ駆動用として再雇用します。
(えーっと!、コンデンサーで位相を替えたら逆転したっけ????)
家の洗濯機、同じ様なモーターで逆転するから、出来るはず?
(インダクションモーター)



Posted at 2022/07/29 22:09:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | 趣味

プロフィール

「パワステ動作確認と、病院のはしご&運転免許の受け取り http://cvw.jp/b/1493884/48633955/
何シテル?   09/03 00:41
AL-5ホワイトです。よろしくお願いします。 S4sのハンドルに変えました。 (LOTUS・ESPRITの車種グレードが、特注オーダーモデルS4sです)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

嘘つき? 知ったかぶり? 自慢?。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/16 13:42:48

愛車一覧

スバル フォレスター エアブレーク (スバル フォレスター)
普通に気に入り買いました。
スバル レオーネツーリングワゴン スバル レオーネツーリングワゴン
スバル レオーネツーリングワゴンに乗っています。
ランドローバー ディスカバリー ランドローバー ディスカバリー
V8i-3.6Lモデル 本国モデル(ローバージャパン正規中古車) この固体は、本国で登 ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
ジョルジットジュージアロー(イタルデザイン)のアルシオーネSVXの最高級グレード 最も ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation