• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

S4s (AL-5ホワイト)のブログ一覧

2017年01月05日 イイね!

ホシ姫様の修理?(マイクロスイッチを交換)

最近は、ご機嫌麗しきホシ姫さま(←松下電工の天井収納型電動物干しの事)ですが、又何時かご機嫌が悪く成るやも知れぬ姫を、少し心当たりを得たパーツで様子を見ます。

今回は、巻き上げワイヤーの弛み検知用マイクロスイッチを、交換しました。



穂高の友人宅に、出かけた序に電子部品販売店でレバー付きのマイクロスイッチを購入してきましたので、早速交換しました。

思う処が有り、コンデンサーには手を付けませんでした。
と言うのは、最初のトラブルが上限&下限の検知をして、反対方向に動作切り替えしているマイクロスイッチが、トラブル原因でした。
それを思い出したので、一番単純な部分から手を付けて見る事にしました。

電気回路的に考察して見ますと、問題有りの回路です。
駆動装置は、小型のインダクション型のギヤードモーターですが、マイクロスイッチだけで、回転方向を切り替えます。
当然に、回路を切り替え時に接点が離れた時、僅かですがマイクロスイッチ内でスパークするはずなのです。
普通なら、設計者の常識としてこの様な場合に備え、スパーク対策の処置を設計に入れる筈なのですが、スパークキラー素子は使われていないのです。
其れほど、コストUPには成らないと思うのですが・・・・・・・・・・

前の動作不良の時は、間違い無くマイクロスイッチの接点不良が原因でした。(10年ほど前)
今回のマイクロスイッチは殆ど動作しない部分で、接点が繋がったままで、もしやのトラブル対策用です。
巻き上げワイヤーは、常にテンションが竿の重量で掛けられていますが、何かのトラブルで弛みが出た時に、巻き上げモーターを停止させる用途に使われています。
今回交換したのは、この部分に使われているマイクロスイッチでした。

このマイクロスイッチは、接点が繋がったままで、普通は動作しません(↑で説明した通り)
しかし、経年変化で接点不良を起こしたのではないかと言う懸念から、交換して見る事にしました。
言い換えると、見込み修理と言う訳です。

暫く、カバーを外して置いて、様子を見ます。
入手したコンデンサーを交換していないのは、トラブルが再現出来ない状態だったからです。


Posted at 2017/01/05 12:03:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 設備のメンテナンス | 日記
2016年12月20日 イイね!

え!のその後

前のえ!で、見事に裏切られたモノタロウに変わり、別の所から購入出来ました。







8.0マイクロファラット・AC250V耐圧の、ブロックコンデンサーは、送料込み(1、350円也)
総額は、モノタロウよりも500円低い価格です。

此方でも少々の問題は有りましたが、何とか入手に成功です。

これでホシ姫さまの、ご機嫌が麗しく成る事を期待して、交換して見ます。
Posted at 2016/12/20 11:42:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 設備のメンテナンス | 日記
2016年12月10日 イイね!

え!

電動昇降式室内物干しを、修理する為にモノタロウにコンデンサーを発注しましたが!

ちっとも届かないので、状況を確認して見ると、驚いた!

16年12月2日に、発注してカード決済して置いた。
処が、なかなかパーツが届かない!
欠品とも出ていない!

で!、確認して見ると、何と!発送予定が17年の2月9日だと!!!

ふざけるのにも、程が有ると思いませんか。
それも、確認するまで、なんの連絡もなく・・・・・・・・・・・・・
たった1個の、耐圧AC250V-8μFのインダクションモーター位相進角用ブロックコンデンサーです。
在庫無しの表示が無い、高い方を選んだのに・・・・・・・・

もうモノタロウは、利用しません。
明日電話で、断りを入れる予定です。
Posted at 2016/12/10 19:32:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 設備のメンテナンス | 日記
2016年12月03日 イイね!

電動物干し(ホシ姫様)と重機のメンテナンス

昨日も、天井を眺めていて、それと無く配線図か張ってあるのを眺めていて閃いた!

そう、ホシ姫さまの不調具合のシュミレーションを、やっていたのです。
回路図に有るブレーキ回路はカッチと音がする程に動作は完璧なのに、モーターが回らないのはなぜか?

と言うことは、今は普通に何の不具合も感じないほど快調に回るのはなぜか?と考えて見た処で、閃いたのです。
何をかって!?
モーターは正常に回転する時もあれば、全く動こうとしない時も有るのです。
モーターは、インダクションタイプに間違いないので、起動しないと言うことは、位相用コンデンサーが、最も怪しい・・・・・・・・・次に怪しいのは、モーターの過熱防止に使われるサーモスイッチが、怪しい。

で、同規格のコンデンサーから調達するべく、定番のネット活用!
一番簡単で、安価なモノタロウで会員登録して、購入手続きを済ませて置いた。
さて、当たりなら、嬉しいのだけれど・・・・・・・・・・・・・


重機のメンテは、本日エアクリーナーの交換のみです。

コマツ建機販売から仕入れた、純正パーツです。



新車から交換した事が無い(清掃はしていた)右側のエアクリ
言わずとも、見ると一目両全の新品は、左側の物
重機やトラックでは、定番の形状のサイクロンタイプです。



なぜサイクロンタイプというかは、下側の羽で吸気に渦を巻かせるからですね!



装着画像ですが、エンジンが誇りではなく、埃だらけです。
近じか、OIL交換とエンジン洗浄でもするかと・・・・・・・・



Posted at 2016/12/03 02:54:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 設備のメンテナンス | 日記
2016年12月01日 イイね!

ホシ姫様とマネ下電工ヒメが、ご機嫌ななめ!

ホシ姫さまとは、松下電工が個建て住宅用に販売している、電動式天井収納式物干し竿の事を言います。(商品名)



その我が家の筆頭物干し竿ですが、また動かなくなりました。
原始的な方法ですが、ショックを与えると何事も無かった様に動いていたのですが、又動かなくなりました。
こう言う事も有ろうかと思い、少し下げた位置に止めて、点検用のカバーを外し易い様に止めていたので、上げた位置でも楽に機構部分にアクセス出来ます。
(前は、下げた位置で、動かなくなっていた)

竿を一本はずして、点検用のカバーを外し、何度か衝撃を与えたら、前回と同じで何事も無かった様に動きます。





壁の換気扇は、洗濯物を乾燥させやすくする為の用途で、FFヒーターの乾燥した内気を物干しに誘導させる目的で備えました。
加えて、湿気も輩出します。
真冬でも、ジーンズが2時間程で乾燥出来ます。(夏より早い!)



中身は、チョー簡単なワイヤー巻き上げ機構で、減速機付きのインダクションモーターに、電磁開閉器とメカニカルブレーキの組み合わせの構造だと推測しています。

さて!巻き上げ機構を下す前に、部品の調達が可能か?モーターメカの製造元で修理が可能か?
又は、パーツの供給ができるか調べる必要に迫られまして、本体製造元のマネシタ電工(松下電工)に電話してみるも、何時ものスカタン応答にうんざり!
本当に、お客様相談センターと門真事業部の対応にイライラします。
やっと、松下電工の大阪門間の電話番号を聞き出して電話をするも、マタマタ頓珍漢な対応で、イライラ・・・・・・・・・・・

◎こういう時に、関西人特有のイラチが出てしまう、のよ!

こちらの要求は、単純明快なパーツの供給が可能であるのか?と、またサービス拠点の場所と連絡先のテレホン番号と、パーツ単体の販売が可能か?、是非とも自力修理をしたい!
との問い合わせなのだが・・・・・・・・・・・・・・

日本国内の家電メーカーは、自前で修理すると言う事に、寛容では無いみたいである。
またそれらの事に、拒否反応を示す、又はサービス拠点に仕事を回すという観念が教え込まれていて、真に融通が利かない女性が対応している。
まあ少ないケースであろう事は、十分分っているのでその趣旨を最初に伝えるのだけれども、話している中に、一般ユーザー寄りの対応にいつの間にか戻っている。
そこを指摘すると、むくれられた!(女の日だったか!?)

こちらは、先に書いた対応が出来るかと聞いたのだが・・・・・・

明日は、モーターの供給元に問い合わせる予定です。
保守サービス部門が有るので、其方から部品が出るかも?

その結果で、巻き上げ機構を下ろそうと思う。
寒く成ると、この様なトラブルが起こるのは何故だろう?

と言う訳で、レオーネのシートヒーターが進まない事態になりました。
その分アイデアが浮かび、小型のNO接点のリレーに変更します。
お尻の下で見えないけれど、スマートで少し軽量化も出来そう。
スイッッチも、昨日電子部品店で購入してありますから、準備は出。来ているのだが・・・・・・・
Posted at 2016/12/01 20:57:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 設備のメンテナンス | 日記

プロフィール

「パワステ動作確認と、病院のはしご&運転免許の受け取り http://cvw.jp/b/1493884/48633955/
何シテル?   09/03 00:41
AL-5ホワイトです。よろしくお願いします。 S4sのハンドルに変えました。 (LOTUS・ESPRITの車種グレードが、特注オーダーモデルS4sです)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

嘘つき? 知ったかぶり? 自慢?。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/16 13:42:48

愛車一覧

スバル フォレスター エアブレーク (スバル フォレスター)
普通に気に入り買いました。
スバル レオーネツーリングワゴン スバル レオーネツーリングワゴン
スバル レオーネツーリングワゴンに乗っています。
ランドローバー ディスカバリー ランドローバー ディスカバリー
V8i-3.6Lモデル 本国モデル(ローバージャパン正規中古車) この固体は、本国で登 ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
ジョルジットジュージアロー(イタルデザイン)のアルシオーネSVXの最高級グレード 最も ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation