お早う御座います。
今朝は、珍しく早くに目覚めました。
AM08時前に食事を終える事など、震災復興で気仙沼に居た時以来の事です。
早起きしても、食事はAM09時過ぎが普通でした。
そんな訳で、昨日から計画している事を、ゆっくり実行したいと思います。
1、植木と果樹に、水をくれます!(長野県松本地方では、水を植物に与える事を、そう言います)
2、昨日の続きで、小梅の収穫を行う予定
3、時間と余裕が有り、体調が良ければレオーネのダッシュボードの分解をしたい・・・・・
4、今年、懲りずに仕入れた葡萄の苗木を、植樹を決行します。(日照を考慮して、夕刻作業)
昨日に、植え付け準備を済ませてあります。
培養土と植え替え用に、持続性肥料を購入して置きました。
他にも、梅干し用の瓶と、ホワイトリカーも購入済み!序に私のお八つも!
葡萄の植え付けに際し、自家用ミニバックホーのエンジン点検及びグリスUPも昨日行い、作業準備は万端です。
さて!、命の糧である薬を飲んで、水くれに行くとします。
様子はあとで・・・・・・・・・・・・・
経過報告
AM10:30 樹木に水を与えてから、小梅を収穫して、ブログ用写真を撮影して休憩しています。
アイス最中を頂いて、アイスコーヒーでお茶タイムです。
今日の収穫は、約800グラムほどです。
残りは、もう一日収穫を伸ばします。(完熟待ち)
昨年苗を植えた柿の木ですが、今年は8粒の実を付けました。
(桃栗三年、柿八年と言いますが、あれは嘘ですね!?)
栗の花も咲きました。
無花果も実を付けました。
ブルーべリーです。
この木は、昴と言う品種ですが、生育が遅れています。
そうめんの薬味に使える、茗荷の葉っぱも出ていました。
そう言えば、宮城県気仙沼市茗荷沢に作業員用の宿舎が有った事を、思い出しました。
Posted at 2017/06/16 08:31:11 | |
トラックバック(0) |
庭木の植樹 | 日記