今年から来年に向けて、在宅が決定していますので、冬季の設備関係を少し改善しました。
作業場の水回りを、凍結から守る為の凍結防止帯のまき直し&節電用品を購入して、クォリティUPを図りました。
前回は、2口タイプの凍結防止帯節電器でしたが、今回は1口タイプを2個の購入です。
使わない水栓は、不凍栓で水抜き&止水して置きますので、これで普段使用する水回りは、すべての凍結防止帯を節電仕様に出来ました。
降雪に備え、除雪用重機(小型バックホー)通称ミニバック3トンクラスのOIL交換を、しました。
余り使わない重機なので、普段は2年に1回程度のオイル交換なのですが、今年は夏に酷使しましたので、早めの交換です。
毎回、フィルターも交換しています。
オイル交換は、ドレンから抜くのですが、ワンタッチドレンコックを装備してますから、至って簡単です。
下にオイル受けを置いて、後はコックのロック回すだけでオイルが流れ出ます。
(尚このワンタッチコックは、ハイゼット・レオーネ・SVX・フォレスター等、殆どの車両に装備しています)
小型重機ですが、傾斜地で作業する都合上オイルパン容量が多く、約8リットル入りました。
廃油は直径60センチの金ダライ略一杯です。
夏に埃を吸い込んで埃だらけのエンジンを、洗浄しました。
除雪時に備えて、定位置に収めて出動j準備OK!
Posted at 2016/12/14 22:39:58 | |
トラックバック(0) | 日記