2020年11月15日
UPを、ご無沙汰してました・・・・・
一昨日は、岐阜県高山市のアマチュア無線局の方宅へ行って来ました。
目的は、果樹でナツメの苗木が出来たので、宅急便で送るからと聯絡が有りましたが、最近は何処へも行かないし、ドライブ序に引き取りに伺う事にしました。
それには別の目的が有って、昨年ポンコツさんと訪れた際、高山市内の仕出し屋の店舗で購入した炊き込みご飯が美味しくて、もう一度食べたいので購入する目的も有りまして、ドライブを決めました。
他には、伺うアマチュア局のアンテナにも興味が有り、是非見ておきたいと言う件も有りました。
その仕出し屋の話を訪問先のアマチュア局に話したら、私が訪れる時間には売れてしまう可能性が有るので、電話で取り置きして貰う方が良いだろうとの事でした。
幸いにも電話番号も知っているとの事で、番号を教えて貰いまして、無事に購入出来ました。
他の惣菜や、お寿司等も購入して来ましたが、どれも外れなく美味しくて、帰宅して食べ始めたら食べ過ぎて、連れ合い共々苦しい位食べてしまう程美味しかったです。
行きには、定番のルートの国道を158線を使いましたが、帰りは国道361号線をドライブして木曽福島経由で帰るルートを選びましたが、開田高原から先の道路が、豪雨水害の影響で通行止めに成っていて、迂回ルートの大滝村三岳経由のルートを走る事に成りまして、その途中に巨大なアマチュア局のアンテナを発見しました。
私が計画しているアンテナシステムその物で、参考の為に停車して暫く見学させてもらいました。
無線専用の別荘の様で、人は不在でしたが迫力満点!
24メートルのクリエートデザイン製タワーにエレベーターシステムを装備したパーフェクトクワット製の、キュービカルクワットアンテナです。
7MHz-14MHz-21MHz3エレ+28MHz4エレだと思います。
勿論、エレベーターは、最下位の位置に下ろして有り、一辺10メートルの四角形のアンテナは、巨大です。
アマチュア無線の趣味を持つ私にとって、アンテナを満喫出来た高山市へのドライブでした。
そうそう!、高山市のアマチュア局のアンテナも凄かったです。
144MHzと430MHzの自作ループ八木も壮観でしたが、3.5MHzの一波長80メートルのダブルツェップアンテナ(ハーモニクㇲ)は、凄かったです。
約20メートル位のスタブラインも、綺麗に出来ていました。
此の方は、アンテナの知識が豊富で、製作加工とか施工技術に優れた腕の持ち主で、大変参考に成った一日でした。
紅葉は、もう終わりの飛騨高山地方や信州木曽路ですが、アンテナを満喫出来たり、美味しい物を一杯買えたりで、満足感が一杯の秋のドライブとなりました。
今回は、画像が何も有りませんけれど、ご容赦ください。
最近ずーと、YouTubeに嵌っていて、ブログが書けません(笑)
Posted at 2020/11/15 13:25:38 | |
トラックバック(0) |
アマチュア無線関連 | 日記