• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

S4s (AL-5ホワイト)のブログ一覧

2022年03月30日 イイね!

サンバ― デアス ワゴン ドアスピーカーを交換

本日は春の陽気で、松本市では20℃まで気温が上昇しました。

さて何かやらなければと、想いつつYouTube等を徘徊していたのですが、15時過ぎに家事をやっていてふと思い出しました。
サンバー用に、スピーカを買って有る事を思い出したのです。

外は、暖かそうだしね!

ドアマウントのスピーカーですが、まだ一度もサンバーのドアはバラした事が有りません。
壊さない様に注意深くドアの内張りを分解して、スピーカーマウントごと純正のスピーカーを取り外し、マウントからスピーカーを分離します。



ここで一番懸念される事は、マウントと一体に成っている防水用のカバーと交換用に用意したスピーカーのマグネット部分が干渉しないかと言う事です。



YouTubeの動画等では、干渉する部分を豪快にカットするシーンを見ますが、私はそのような事をしたくないので、干渉するならスペースの問題も有りますが、スペーサー等を制作してかわす方法を取りたいですね。

今回取り付けるのは、ケンウッドの12センチコキシャル2Wayですが、防水のフードもギリギリでマグネットが修まりました。
多分クラリオンの物も純正でピッタリ収まる様に、設定されていたと思います。
(中華製の同じ物で、デザインを少し変えている程度の差だろうと・・)

取り換えるスピーカーと、純正の物では接続端子形状が異なりましたので、端子変換ケーブルを作り対応します。



スピーカー端子へ、直接変換ケーブルを半田付けしても良いのですが、何とか手持ちのファストン端子が有りましたので、全て端子を差し込んでスピーカーケーブルを接続してあります。

スピーカーバッフルマウントへは、この様にピッタリ収まり後部もギリで収まります。



取り外した、純正のラジオ視聴用スピーカーです。
(アマチュア無線の、モニター用として再利用する予定)



配線の処理とコネクターのビビり処理をしながら、ドアへ取り付けました。



コーンは、カーボン鳥!?に見えますが、PPの整形品の様に思います。
↑(YouTube)(正しくは、カーボン調)



ドア内張りのパワーウインドーコネクターを仮接続して、窓ガラスを動作を確認します。
引っ掛かりも、異常な音も無く、上手く出来た様子。
左ドアは、ケーブルのたるみ処理の為に、一部剥がした防水シートを元通りに張り付け、内張りを戻して作業は完了です。

若い時には、制振シートを張りつけたり、デット二ングの鉛シートで開口部を塞いだり、バッフル板に凝ったりしてましたが、買い物や病院通いに使用している足車なので、チョットだけ音質良く成れば満足です。

今回は、コネクター変換用に使うケーブルや、スピーカー端子に合うファストン端子の捜索に時間を取られてしまい、左側だけ取り替え出来ました。

明日も天気が良ければ、右の方もやる心算です。


Posted at 2022/03/30 20:45:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | SUBARUサンバーデアスワゴン | クルマ

プロフィール

「フロントドアマウントスピーカーも点検 http://cvw.jp/b/1493884/48589546/
何シテル?   08/09 15:07
AL-5ホワイトです。よろしくお願いします。 S4sのハンドルに変えました。 (LOTUS・ESPRITの車種グレードが、特注オーダーモデルS4sです)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
2021 22 23 2425 26
27 2829 30 31  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

嘘つき? 知ったかぶり? 自慢?。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/16 13:42:48

愛車一覧

スバル フォレスター エアブレーク (スバル フォレスター)
普通に気に入り買いました。
スバル レオーネツーリングワゴン スバル レオーネツーリングワゴン
スバル レオーネツーリングワゴンに乗っています。
ランドローバー ディスカバリー ランドローバー ディスカバリー
V8i-3.6Lモデル 本国モデル(ローバージャパン正規中古車) この固体は、本国で登 ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
ジョルジットジュージアロー(イタルデザイン)のアルシオーネSVXの最高級グレード 最も ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation