先ずは、画像を見てください。(表側?)
上の物が、860円(消費税別) 下の物が、3300円(消費税別)アマゾン
裏面?
品名が、ギヤレスレンチと記された品名シールが付いて来ましたが、フリクションレンチとも言います。
3~5度の振り角の有るギヤーレンチ(写真上の工具)に対し、ギヤーレス(フリクションレンチは、約半分以下の1.5度ので振り角でもロックして、ボルトナットを廻す事が出来る優れものです。
価格の面から言うと、コスト的にはギヤーレンチに、圧倒的な経済性が有る事は明白な事ですけれど、ここ一番と言う場合には、ギヤーレスレンチの使い勝手に軍配を上げたい私です。
工具と言う物は、ピンキリですから良い物は良いと言いたいだけですけれど、実は、フリクションレンチのこのサイズを紛失してまして、新たに買い直した訳です。
普通に使用するのであれば、私はギヤーレンチで十分だと思います。
それから、サンバーデアスのエアコン修理ですが、昨日作業を始めてすぐに、肝心のオーリングを袋から取り出す際に、勢い余り飛び出して行方不明になりまして、室内のエバボレーターへの配管接続が出来なくなり、休み明けの部品手配が済むまで、作業停止する事態に成っています。
そんな訳で、フォレスターのリヤーサスペンションの組み換えに、変更して遊びます。
此方の作業は、コンプレッサーが壊れて、サンバーのエアコン整備と一緒に、作業が出来なくなっていたものです。
エアーインパクトが使えるので、これから作業を開始します。
Posted at 2022/08/15 00:48:51 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | 日記