今日は、SUBARU信州の方に、フォレスターのライト光軸調整をして貰いに、お昼前にで掛けました。
整備工場内は車検整備で忙しく、昼休み以外は検査機器の空く可能性が少ないと言う理由で、お昼休みの機器の空いた時間を狙い、調整をしていただけると言う事で、時間を合わせて車を持って行った訳です。
車検時に、リヤ下がりに気が付かず、緊急の処置で無理やり光軸を下げて有りましたので、リヤのスプリングを標準の20X様に取り替え、後ろ下がりを解消させましたので、今度は光軸が下がり過ぎと成っていました。
此れで、ロングドライブに使える様に成りました。(~♪)
エアコンユニットの方ですが、油煙なのかさわると少し手が黒く成りますので、パーツの点検を兼ねて分解しながら、洗える物は洗剤で洗っています。
取り外したパーツですが、先ずはヒーターコアです。
此方は、割りと綺麗な状態でしたが、軽く洗剤を使い水洗いして置きました。
一方、エバボレーターは、綿埃が何かで貼り付き、オマケに絡んでいて中々取れて来ません、そこで、バケツに風呂の残り湯を入れて洗剤を溶かして置き、1時間程浸して置いたら、繊維状の埃はブラシで擦ると剥がす事が出来ました。
ユニットから取り出した時点で、アルミの腐食が僅かにみられる感じでしたから、余り状態が良く無い事は想像してましたが、家のサンバーの物の方が、状態が良いです。
洗浄前
洗浄後
もっと、汚れや黒ずみを落とす手段は有りますが、方法を間違えるとお釈迦にしてしまう恐れがありますので、今回は洗剤での洗浄に止めて置きます。
本体ケースも分解する心算でしたが、そのままでもドン殻の状態で洗えますから、分解せずに風呂場で洗剤を使い丸ごと洗いました。
現在乾燥中!
明日は、インフルエンザの予防接種を受けに、通いを連れて行って来ます。
(知り合いの整形外科の医師が、医院開業したので応援の意味で、其方で受けます)(しかも、同じ町会なので、お付き合いもだいじかなと)
その後は、野良仕事の家庭果樹園と菜園の仕舞い作業でもしようかと、企み中です。
Posted at 2022/10/31 23:20:31 | |
トラックバック(0) |
レオ―ネツーリングワゴン | クルマ