• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

S4s (AL-5ホワイト)のブログ一覧

2022年12月16日 イイね!

チョット変わった丸型端子の使い道!

皆さん良くご存じの、丸型端子です。



普通は、この様にリング状の穴にワイヤーを通して、加締め工具で圧着します。



同じ端子台のボルトに裏返しを先に入れて、その上から普通に端子を重ねると、2組の端子を同じ方向に合わせてボルト止めが出来ますが、もう一本の端子を接続しようとすると、端子方向をずらす必要が生じます。
これで困ったのが、サンバーデアスワゴンのバッテリー電源を取り出す時でした。
出来れば、短絡防止用の端子カバーの中に新たな追加ケーブルを通して出したい!
ところが、現実にはもう一本の端子を接続すれば、ケーブルが絶縁カバーに収める事が出来ません。(V型に開いてしまう)

そこで!、以前から丸型端子を加工して、既存のケーブルに沿わせる事が出来る様に、端子を加工してました。
これ等のアイデアは、少し前の時代には普通に有ったヘットライトの端子と同じ方法なのです。(シールドビーム&ハロゲンランプヘットライト)

普通の端子の使い方



その横向きに改造加工した端子です。





この様に端子を加工すると、後2本の端子が追加できる事に成りますが、この加工は手間と道具が必用ですから、真似られる方はがんばってね!・・・・・・・
尚、横向き端子を重ねる場合は、勝手違いに加締める必要が有ります。

筒の部分を切り取ってから、平らにして、接続する線径に合わせてチューブ状に丸めます。
後は、加締めと半田付けの為に、穴を開けて置けば完璧ですね!
(私は、半田を流す穴を開け忘れ、後から穴を加工しました)

如何でしょうか? お役に立てたかな?(爆)
Posted at 2022/12/17 00:04:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | SUBARUサンバーデアスワゴン | クルマ
2022年12月16日 イイね!

鉢植の苗木用、温室作りがあと少しで・・・・

寒さも、段々冬の感じに冷え込んで来ました。

まだ最低気温もマイナス2~3℃ですから、鉢植の苗木もまだ大丈夫ですけれど、これ以上最低気温が下がるとヤバイ!

温室の出来具合も進んで来て、囲い部分もあと少しで終わります。
後は、囲い部分の透明波板を屋根の傾斜に合わせてカットしたら、屋根を葺いて完成します。
ギリギリで、間に合った感じです。

本日は、囲い部分を張る前に地面へスタイロフォームを敷きました。
これにより、地面からの冷えを抑えます。
苗木の鉢植を運び込んでから、南面の外周壁を張り込みました。





壁面用の透明波板の10枚を使い切りまして、明日不足分の10枚と、波板用の止めビスも買い出しに行きます。

毎日西側の一段低い居住区から、軽トラで作業場まで材料と工具を積んで通勤してますが、直線距離で12メートル位で、所要時間は約1分です。(笑)
次の温室編は、完成の時に成ると思います。
Posted at 2022/12/16 23:17:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 果樹の手入れ | 日記

プロフィール

「ドアロックの修理完了 http://cvw.jp/b/1493884/48586957/
何シテル?   08/07 22:15
AL-5ホワイトです。よろしくお願いします。 S4sのハンドルに変えました。 (LOTUS・ESPRITの車種グレードが、特注オーダーモデルS4sです)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

    123
456 78910
1112131415 1617
18192021222324
252627 28 293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

嘘つき? 知ったかぶり? 自慢?。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/16 13:42:48

愛車一覧

スバル フォレスター エアブレーク (スバル フォレスター)
普通に気に入り買いました。
スバル レオーネツーリングワゴン スバル レオーネツーリングワゴン
スバル レオーネツーリングワゴンに乗っています。
ランドローバー ディスカバリー ランドローバー ディスカバリー
V8i-3.6Lモデル 本国モデル(ローバージャパン正規中古車) この固体は、本国で登 ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
ジョルジットジュージアロー(イタルデザイン)のアルシオーネSVXの最高級グレード 最も ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation