• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

S4s (AL-5ホワイト)のブログ一覧

2012年11月30日 イイね!

重機の修理・その一

此れからのシーズンに備えて、雪かきに活躍するであろうミニバックホー(パワーショベル3トンクラス)

バッテリーケーブル端子が、駄目に成ってしまいました。
鉛で出来ているターミナルを締め付ける部分が折れてしまった。
何度もバッテリーを交換した代償なのか?・・・・・・・・・・・・

セルモーターを回そうとしたら、端子と電極の間で沿面放電して青いリング状に光っていました。
もう少し強烈にアークが起これば、バッテリー端子を溶かしていたところです。
何とか端子も無事事なきを得て、今回の作業と成ったわけです。



↑+側ですが、-側も同じ様な状態です。

長さを確保する為に端子を割って見ましたが、結局は首の根元から切断する事に・・・・・・
でも、やって見ないと分らないですからね!



↑割り開いているところ





↑切断したら、銅と希硫酸が反応した痕跡が・・・(二酸化銅?)


今回交換するのは、最近良く使われる端子接続金具で、繰り返し締め付けに耐えられる物です。
ケーブルの取り付けも、38sq-8端子を入れてカシメをするだけです。
丁度手持ちの端子をカシメる工具が、サイズがピッタリでした。





↑ピントが別の所に合ってしまった

Posted at 2012/11/30 23:14:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家内コウギョウの様な | 日記
2012年11月23日 イイね!

電球を交換した無線機を、又も修理です!

昨日ランプの交換修理した無線機の音が、なんか変なのに気付いた!
かすれた様な音に聞こえるのです。
内部のコンデンサーが劣化したのかと、一瞬と惑いましたが、気を静めて外部スピーカー端子にスピーカーを繋いでみたら、普通に聞こえるので内部の電子パーツでは無く、スピーカーの不良と判りました。   




赤丸部分の、小さなスピーカーが壊れました。





広大したスピーカー 小さくても老舗のフォスター電気製のメーカ品です。(当時価格¥1、680円)



机の引き出しの奥に新品が有ったのを思い出し、早速交換しました。
(以前にも壊れたので、予備パーツとして用意していました)
持ってて良かった、予備パーツ!・・・・カナ????

倉庫に捜しに行ったら、パーツ取用のドンガラにも、一個有りました。
物持ちのよさも(捨てられない症候群)、こう言う場合には吉と出てくれます。
Posted at 2012/11/23 18:42:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 通信関係 | 趣味
2012年11月22日 イイね!

メーカ修理から戻った無線機が、表示パネルの球切れで



↑カラー液晶パネルを、裏側から照らしている電球です。
大きさを分かっていただく為に、一円硬貨を置いて見ました。
年寄りにはつらい作業です。(見えない)

全部で6個の内3個の球切れでしたが、こう言う修理の場合、全部交換します。
車のクラッチOHと同じですね。(分解した序に、消耗部品を全て交換して置く)



↑広大画像(下手な赤線を入れた部分)



↑組み立て前のストリップテストです。
期待を裏切り、色気の無い画像で申し訳有りません。

無線機本体とフロント、コントロールパネルは、たった4本のケーブルを介してスリーバンド全ての動作をコントロールします。
シリアル伝送という技術ですが、長い接続ケーブルを使えば、本体はトランクルームに置いて、操作部分を、運転席の視認性の良い場所にセット出来ます。
便利な技術ですねー!

最近は、この様なことが多くて暇無しです。


Posted at 2012/11/22 23:11:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2012年11月22日 イイね!

マフラー修理の完結&その他



マフラーの修理が完了しましたので、取り付けました。

時間が大幅に掛かっていた理由は、発注していたガスケットが違っていて、部品待ち!でした!
それと雨天で、リフト位置に駐車させている車を出せず、天候の回復待ち!



最近のスバル車に付けたデレデレ音のスバルサウンドより、より甲高いスバルサウンドを響かせていたレオーネも、静かな排気音に変わりました。
溶接と、マフラーパテを施し、アルミテープで保護して、耐熱塗料で仕上げたマフラーの耐久性や如何に!





結構奇麗に仕上がったと思ってますが、如何でしょう?




序ですが、以前に付けた遮熱カバーです。
別の車種の遮熱版を利用して、断熱布を介して取り付けました。
エキゾーストパイプのすぐ上に、パワーステアリングのラックが有って、エキマニの熱が下から炙りますのでオイルシールが持たないのです。
それの対策として、改造取り付けを施しました。
マイアの一部車種に付いている物を、加工して利用です。

↓補助ランプ(ドライビング&スポット)を取り付けているプッシュバーに錆が見られたので、一時的な補修塗装を施しました。





Posted at 2012/11/22 02:43:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | レオーネの修理&点検 | クルマ
2012年11月18日 イイね!

車載アンテナの入れ替え

趣味のアマチュア無線のアンテナケーブル&コネクターを、交換しました。
アンテナコネクターが、代わったための入れ替え工事です。



M型コネクターから、N型に変更して1200MHzに対応させました。



引込み線は、テフロンケーブルで引き込み、その後は低損失ケーブルに変換します。

車のルーフは、アンテナを取り付ける事を前提に、事前加工済み

見える所は、スマートにカッコ良く処理しなければ、車のデザインを殺してしまいますから・・・・・・
Posted at 2012/11/18 22:34:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「ドアロック故障(左後ろドア) http://cvw.jp/b/1493884/48581768/
何シテル?   08/04 13:25
AL-5ホワイトです。よろしくお願いします。 S4sのハンドルに変えました。 (LOTUS・ESPRITの車種グレードが、特注オーダーモデルS4sです)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    1 23
4 567 89 10
11 12 13 14151617
18192021 22 2324
2526272829 30 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

嘘つき? 知ったかぶり? 自慢?。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/16 13:42:48

愛車一覧

スバル フォレスター エアブレーク (スバル フォレスター)
普通に気に入り買いました。
スバル レオーネツーリングワゴン スバル レオーネツーリングワゴン
スバル レオーネツーリングワゴンに乗っています。
ランドローバー ディスカバリー ランドローバー ディスカバリー
V8i-3.6Lモデル 本国モデル(ローバージャパン正規中古車) この固体は、本国で登 ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
ジョルジットジュージアロー(イタルデザイン)のアルシオーネSVXの最高級グレード 最も ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation