自家菜園を作るべく、数年前から畑作りを敷地内で土作りをしてきましたが、自宅に居る時間が少なくて実現出来ていません。
福島の仕事から帰り、自宅で休養中ですから暇が充分有るのですが体調が良くなく、仕事の依頼が有れば直ぐに出かける可能性もあって、畑作りも本腰が入れられません。
そこで、殆ど手を掛けなくても実の成る物を先に植える事にしました。
今回植えたのは、葡萄の巨峰・ミニリ林檎のアルプス乙女です。
果樹では有りませんが、神山しだれ桜も連れ合いの希望で植えました。
今回植樹した
巨峰です。
こちらは、以前から植えていた
小梅の木です。
手前に巨峰を植えました。
数日前に植えた
神山しだれ桜ですが、状況が良くないので昨日植えなおしました。
定着してくれるのを祈るばかりですが、苗を取り寄せた徳島の業者の指導で、植え床をやり直して日陰を作リ、見守っています。
少しだけ持ち直した様にも見えますが?・・・・・・・・・・・・・
↑の写真左端にもみえていますが、ミニ林檎の
アルプス乙女
以前から植えていた果樹です
栗
無花果
植樹にあたり、障害に成ったので移動させた部品取り用のレオーネ・ターボGTセダン
実はこの車、デジパネ・エアサス・オートマ・おまけにドライブコンピューター付きのフル装備車です。
私の足車(AL-5)に、プッシュバー(補助灯の取り付けベース)と、アルミアンダーガード・リヤサス&デスクブレーキ・前後スタビライザー等を移植して有ります。
障害物の移動と、植え付け穴の掘削に使用した自家用のミニバックホー
(機構が古く、乗りこなしが大変です〔一応プロの私でも〕)
灯台躑躅 (ドウダンツツジ)が満開に咲き誇っていました。
実生り盆栽成らぬ実生り植木ですが、葡萄は日陰を作るべくぶどう棚が目的です。
でも、巨峰を選択したのは間違いだったかも?、栽培が可也困難な品種だと知りました。
ダメだと、キュウイフルーツ棚と言う選択肢も有るけれど・・・・・・・・・
Posted at 2015/04/28 13:34:04 | |
トラックバック(0) |
庭木の植樹 | 日記