• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

S4s (AL-5ホワイト)のブログ一覧

2018年10月26日 イイね!

本日のメインイベント

今日は、歯科大学病院の治療の日です。

15時に予約していまして、丁度10分前に到着出来て少し余裕が有る感じ・・・・・・
オマケニ、玄関入り口に最も近い駐車スペースも空いていて、超ラッキー♪

スムーズに受付も済ませ、待合室に付いたのが、15時にジャストイン!
今日は、そつなく事が進んでいる気がする(爆)

待合室の椅子に腰かけ、大画面のテレビを見ると、午後のバラエテー番組で北九州の砂防堰堤を実況中継してました。
そうです!砂防堰堤に入り込んだイノシシの捕獲作戦を、中継してます。

罠の捕獲ゲージをセットして、県の職員がひもで柵を落とす作戦です。
今治療に呼ばれると、肝心な所を見逃す事に成りはしないかと気を揉みながら見てました。

2頭のイノシシを、同時に罠の柵に入った所で、オリの柵を落とす場面で、上手く一頭のイノシシがかわして、残念ながら一頭の捕獲しか成功しませんでしたね。

丁度そのタイミングで、治療に呼ばれました。
一月程前から、呼び出し表示器が不動に成っていて、担当の先生が直接待合室まで呼びに来ます。
主治医の先生は、森三中の黒川さん似のややふくよかな体型の方です。

20分ほど待たされた時、長くお待たせしましたと言われましたので、お陰様でテレビの中継のメインイベントを見る事が出来ました!と言ったら、何を見ていたのですかと?・・・・・・

そこで、イノシシの捕獲の失敗を見られたと言ったら、何と!、早く捕まえて獅子鍋にしたら良いとの豪快な意見が・・・・・・・・・(汗!)ビックリしたなぁ・・・・・・・もう!

落ち着いて考えて見たら、体型から見ても、さも在りなん返答だと、妙に納得できました(笑)
結論から言うと、女は捨てて食い意地が優先している思考回路だと、改めて認識させられたわ!


そこで私は、未だ子供なので、餌を与えて大きくしてからの方が旨いでぇ!、と答えて置いた。

この私からの、返答は正しいのだろうか????????(爆)

治療中に虫歯が見付かりまして、応急処置をして貰いました。
今日は、待望のオッパイすりすりは無かったけれど、何か不思議な幸せ感が有りまして、良い日で過ごせました。

Posted at 2018/10/26 20:04:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月25日 イイね!

大好物の柿を、見つけた!

秋もたけなわ、果物が美味しく成って出回って来ました。

昨日、小型船舶免許更新から早く戻りまして、日暮れまで時間が有ります。
ポンコツさんのT君をサポート伴走で汚れたフォレスターを、洗車にコイン洗車へ・・・・・

足回りと、フレームをしっかり洗浄していると、今まで私以外誰も居ないコイン洗車場が、にわかに車が次々に現れて、イキナリ満車状態に成りました。
(私は、客寄せパンダか!?)
洗車待ちの車まで居たので、すぐさま退散です。

水切りを兼ねて、その辺をウロウロ走り、時々立ち寄る八百屋へGO!
この店は、午前中にめぼしい物は無くなりますが、高値の物は残っているのです。
車から降りて、残り少ない売り物を物色していると、見覚えのある柿が有るではありませんか!

大好物の、紀州・紀ノ川黒柿が有りました。
この柿は、渋柿だそうですが、木に成ったまま渋抜きをするそうで、甘さと柿特有の歯ごたえが堪りません。

で、その柿を撮影



序に、紀州ミカンも買って来ました。



此方も、小粒ですが甘いです。

11月に入ると、我が家のリンゴも収穫せねば・・・・・・・(今年は2個しか残っていませんけれど)




Posted at 2018/10/25 09:42:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月24日 イイね!

当たり!

昨日、甘い物を食べたくなりまして、チョコレートアイスクリームをいただいたのですが、なにか物足りず冷蔵庫を漁ると、ガリガリ君が2本有りました。

そう!有名なアカギ乳業のヒット商品であるガリガリ君です。
庫内の一本を食べ始めたら、なにか舌触りがおかしい?
じっくり眼鏡を使用して見ると、もう一本と読める焼き印が有りました。

当たりって!そんなの有ったかな?
明日は、ガリガリ君の心棒持って、近所のスーパーへ行って見る積りです・・・・・・・・





今年の夏には、60本位食べたが、初めての当たりを引いてしまった!と言うお話でした。(何か?)

次!

今日は、諏訪市の諏訪湖湖畔へ、小型船舶免許の更新に行って来ました。

僅か一時間の講習とビデオ鑑賞で、OK牧場でしたが、これって意味あるのか?

何か役人の天下り先に、奉仕している様な気がしてならない!

講習用の本が配られていたが、本を一度も開かずに終了した??????
これっって、何なのでしょうか?

以前は、終身免許だったし・・・・・・・・・・・・

幾らモラルを欠いた人が増えたとしても、悪意を感じる・・・・・・・・・・
お役人と言うのは、古今を通じて悪知恵だけには長けている様だ!

先を見越して受講習人口を増やす為に、免許の取得を簡単にして、先の食い扶持を増やしている模様です。
もっと建設的な事に、頭脳を使えよ!…・・・もとい!宜しくお願いします(汗!)

Posted at 2018/10/24 18:07:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月23日 イイね!

今日も、病院へ行って来ました。

左肩の、造影検査です。

今年の6月から痛む左肩ですが、此れまでヒアルロン酸の注射とリハビリを続けて来ました。
処が、少し回復が見られた後は、痛みが増すばかりで回復が見られない事から、本日の造影剤を注射してのX線撮影会と相成りまして、結果肩の鍵板断絶が確認されました。

と言う訳で、近じか手術の為に3年前と同じく入院です。

前ほどは酷く無いそうですが、この病院へは2度目の入院する運びと相成って、ラブホの監視も出来ますので、ま!良いか!?

一番安い個室が空き次第の入院です。
(今日、一月もの入院だと個室でないと嫌だとごねて来ました)(爆)

最近は、フォレスターのMTが仇に成り、シフトするのが辛かったのよね!
何故だか?、3年前のこの頃と全く同じ時期なのは、何かの祟りかとも思う心境です。(笑)

私にとって10月と言う月は、20日が弟の命日だし、28日は母の命日でも有りますので、それもかんけいするのかなぁ~

と言う訳で検査の結果、入院で又若い看護師に近付ける環境に成る予定です(笑)
Posted at 2018/10/23 18:31:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月20日 イイね!

遠方からのお客様

北の大地から来られた旅の途中で立ち寄り頂いた、お客様です。

(お友達登録していないけれど、お友達のポンコツさん)


当人のブログで書かれていますので、ご存じの方も多いと思いますが、私からのブログUPです。

昨年とは逆の、太平洋側から仙台に上陸され、宮城県→山形県→福島県→茨城県→栃木県→群馬県を経由して、旅の途中目的地の福井県に向かう途中で長野県に来られました。

10月17日  
碓氷峠を越えるとの連絡が有りましたが、鉄道ファンだと言う事を知っていましたので、松井田駅の旧信越線で活躍したアブト式ラックレールを走っていた機関車が見られる事をお教えして、是非とも行かれる様に猛烈なプッシュした甲斐も有り(笑)立ち寄りされました。
序に、峠の釜めしも勧めておいたら、それも食されたとの事です。

メッセージでルートを細かくお知らせししましたが、家で気を揉んで待つのも精神的に良くないので、途中までお迎えに行って後ろから誘導する方が安心だと思い、同時通話の出来る特小無線機とヘットセットを用意しいて、お迎えに小諸の18号線へ・・・・・・・
待つ事30分余りで、無事に落ち合う事に成功しました。
その後松本への誘導途中に、温泉を勧めて見ましたら行きたいとの事で、鹿教湯温泉で入浴してから一路松本市へ・・・・・・・・・(私も鹿教湯は初めてでした!)
良いお湯です。(入浴料が、今時300円と格安)

私の自宅でとお勧めしましたが、道の駅今井が良いとの事でしたので、無理押しせず連れ合いを同行して、食事に・・・・・・・」
その後は、道の駅まで誘導した心算が、灯台元何とかで少しチョンボ(汗!)

10月18日

翌朝道の駅へお迎えに・・・・・・・・・・・

自宅に車を置いて、記念撮影






長野県は、初めての走行のはずですが、私用が有ると言う事だったのと、日程的に一日余裕が有るとの事でしたから、車の調子も少し不安が有る事を含めて私の暇な時間を利用して、私のフォレスターで行きたい所にお連れしました。

その様子は、ポンコツさんのブログで紹介されています(黒部ダム)

10月19日

三輪トラックのT君は、少し不調ヶ所も有る為に少しだけ不安!
そんな訳も有り、後ろからサポートしながら安房越えに付添いを申し出て、高山まで同行しました。

途中で、有名観光地の上高地を一緒に散策、20年ぶりかな?

駐車場での撮影



上高地の景色



平湯から高山市へ向かう下り坂で、T君のブレーキランプが点かない事を発見!
直ぐに無線でその事を伝えて、直ぐに退避場所に停車させて点検です。
ポンコツさんは、修理の為につなぎの作業服に着替えて、故障個所の発見と点検作業に入りました。
お手伝いは、ランプの点灯確認位しか出来ませんので、サポートに徹しました。
慣れた手つきで、各部を点検した結果、故障個所を特定出来た様子!
降り始めた雨が、少し本降りに成って来た頃修理に入ります。
何か探しておられるので、何が必要かと聞くと、電線を少し欲しいとの事でした。
確か、私の車に修理用に用意して有るはずと探して見ますと有りました!
その電線で、手早く修理完了して、テスト点灯もOKです。

途中で、みんカラを見ている方がポルシェで現れて、雨の中傘をさしかけて頂いたりで、ポンコツさんの人徳ですね!
その後、高山まで追走されていたようです。
私は、T君を後ろからサポートする事で、気が付きませんでした。

無事高山市内に入る事が出来まして、老人二人で旧高山市内を散策(笑)
しかし色気皆無のジジイの二人連れで、私の足はバテ気味と、色気もヘッタックレも無い!(爆)


その後駐車したスーパーマーケットで罪滅ぼしに、少しばかりのお買い物です。


ここで、3日間ご一緒にランデブーしたポンコツさんとお別れしました。
T君の様子次第では、福井県の大野市までお付き合いの心算でいましたが、大丈夫そうなので私は松本へ帰る事に・・・・・・・・
その積りで、着替え等の用意もしましたが、余り付き纏いされても迷惑だろうし、ポンコツさんの意思を尊重して、のお別れです。

お見送りしてから、その駐車場で軽く食事をしてから、一路松本へ・・・・・・・
久し振りに、得意の山岳路の高速コーナリングを楽しんで帰宅したら、約1時間と少しで帰宅!
道路も空いていて、久し振りに感を取り戻せた感じで、フォレスターの実力もテスト完了!
でも!ちょっとやり過ぎ感も有り!

フォレスターの実力は、一番パワーの少ないノーマル車ですが、インプレッサ-と同じ車台フレームの剛性は、問題無しの感じがします。
ハンドリングは、レオーネーの延長線で有る様な素直な動きが印象的でした。
振り回しても、タイヤがブレーク寸前まで変な挙動が無い素直な動きで、140馬力そこそこのエンジンでは、不足の無い足だと思います。
やはりスバルは、やはりスバルの味が残っていますね。
普段乗りでは固めの足回りも、山岳路を高速で走るとそこそこ行けますね。
左後輪のショック抜け切ったままですが、全然だめだと言う感じは有りませんでした。
ただ、高速道路の荒れた路面はNGですけれど・・・・・・・・・・

近じか改造整備済みの前期モデルのストラットへ交換する事と、サスペンションアームをアルミ化をすれば、どう言う感じの足に成るか楽しみです。







Posted at 2018/10/20 22:46:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「フロントドアマウントスピーカーも点検 http://cvw.jp/b/1493884/48589546/
何シテル?   08/09 15:07
AL-5ホワイトです。よろしくお願いします。 S4sのハンドルに変えました。 (LOTUS・ESPRITの車種グレードが、特注オーダーモデルS4sです)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

  123456
78910111213
141516171819 20
2122 23 24 25 2627
28293031   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

嘘つき? 知ったかぶり? 自慢?。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/16 13:42:48

愛車一覧

スバル フォレスター エアブレーク (スバル フォレスター)
普通に気に入り買いました。
スバル レオーネツーリングワゴン スバル レオーネツーリングワゴン
スバル レオーネツーリングワゴンに乗っています。
ランドローバー ディスカバリー ランドローバー ディスカバリー
V8i-3.6Lモデル 本国モデル(ローバージャパン正規中古車) この固体は、本国で登 ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
ジョルジットジュージアロー(イタルデザイン)のアルシオーネSVXの最高級グレード 最も ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation