我が家の2台有るミッドシップカーの内の一台、ダイハツ・ハイゼット(ハイジェット)MR・ツーシーター・蓋無しトランク付きのAT不調が顕著に成って来ましたので、製造責任者の手先である松本ダイハツ(販売責任者)へ修理見積もり依頼で、箱入り娘を預けて来ました。
蓋無しトランク(荷台)に愛車の折り畳み式自転車を乗せて行き、帰りの足にする予定でしたが、あいにくの空模様なので帰りは、送って貰い帰宅する予定でしたが、如何しても代車を使い帰ってくれるようにとの強い要望に負け、大嫌いな黒いボデーカラーのミラで帰宅する羽目に成った!
オマケに、フィリングのメッチヤ悪いCVTと来た!
エンジンの回転の変化に追従しない加速感と、トロイ変速フィールは、昔のラビットスクーターより、もっと悪い!
操作装置は、私の時代遅れ感覚なのか?訳の解からん方向指示器レバーと、シフトポジション表示には、腹が立つ!
○方向指示器レバー操作は、進みたい方向に倒して操作しても、即座に中立に戻り、最初は壊れているのかと思いきや、落ち着いてインジケーターを見ると、しっかり点滅してました!(電子的に点滅状態を保持していて、ハンドルを戻すと点滅が動作停止する)説明書見ないと操作に戸惑う様な装置にするな(怒!)
○シフトポジション表示に付いては、意味が解からん!
これまた取説を見たら、Pはパークポジションで普通、Rも普通・Nも普通・Dも解りますが、その先が意味不明でした。
Sポジションは、スポーツモードらしい?、その先がBポジションで、ブレーキポジションだそうです。
私的には、2と1で良い気がしますが、Sポジションで高速道路を全開のスロットルだと、最高速が出せるのだろうか?(何たって、スポーツモードなのだから)
やって見たい気がするが、壊すと藪蛇に成りそうな予感がするので、止めて置いた。
で!、車は此れです。
代車ですから、注意書きと返却説明等の張り紙がラミネート処理して貼り付けて有った。
ペットは、同乗させてはいけないそうです。
大体、ペットを車に乗せたり、服を着せる必要その物が無い気がする!
(ウンコしても、尻を自分で拭けない奴を、シートに直接座らせる事自体がおかしいと思うのだけれど)
あくまで、私の意見ですけれどね!
此方は、デジタル表示のインパネです。
どデカい白い文字で、スピード数字が表れますが、IGスイッチONで180Km/hを表示するが、そんなにスピード出るのだろうか?
例によって、水温計(テンプチャーゲージ)は、省略されていて、寂しい!
乗り味は、一昔前のサニーの様なダルイ動きとハンドリングで、落ち着いた走りと言えば聞こえが良いが、良く出来たファミリーカーで女性向きの操作感と、アシストだと思った。
良い点としては、ボデー剛性が有り、きしみ音は皆無で有った事は、驚きでした。
最近の流行りなのか?、後部の床下にはスペアタイヤは無く、ジャッキとホィールナットレンチ、電動コンプレッサー&パンク修理剤が収納されていました。
パンク修理剤とコンプレッサーが有るのだから、ジャッキとホィールレンチは、必要なのだろうか?・・・・・・・・・
運転していて視界で気に成るのは、右側のAピラーが見たい位置に入ってしまい、若干気に成ります。
シートに座った瞬間にそう思いました。
国産車では、久し振りに感じた違和感です。
フォレスターが有るので、乗り回す必要も無く、燃料計の目盛りも下がらないので、そのまま返却する心算です。
往復6キロ以内ですから、燃料の消費は0,3リットル位だと思うので、満タン返しは、次の借り手にお願しちゃいます(爆)
ハイゼットトラックの方が、スロットルに明確に反応して、ステアリングの切れ感覚も、素直です。
ATの修理や乗せ換え費用が、30万円を超えるならMTに装替して、増車でサンバーデデアス(旧スバル)のワンボックス軽を買おうかと、思っています。
Posted at 2019/10/25 17:34:31 | |
トラックバック(0) |
ダイハツ・ハイゼット | クルマ