軽トラは、まだ部品が見つかりません。
今週一杯は探して見る予定ですが、無ければ元のシフトコントロールコンピューターを車に戻しまして、だましだまし使いながら、中古パーツ探します。
キャブ(室内)の温度が有る程度上がれば、普通に走る事は分かっていますから、使えない事も無いのですが・・・・・・
中断していたアマチュア無線のアンテナ設備を、予定どうりに工事をやります。
本日同軸ケーブルと、専用コネクターを発注しました。
明日届く予定です。(今頃は、山陽道を東に移動しているはず!)
物は、8D-SFA(高発泡ポリエチレンセパレーター・銅コーテングアルミ芯線)低損失高周波同軸ケーブルです。(メータ―=660円)
軽トラは、ばらしたまま、430MHz用のカーテンビームの給電ラインノミをバラシて、ビスを磨き、導電性グリスを接続部分に塗布しながら込み直しました。
給電部のみ組み直しと、グリス塗布します。
その後、各部の電気的導通をテスターで確認して、430MHzカーテンビームは最終工程を終えて、ルーフタワーへ上げるだけに成りました。
144MHz用のカーテンビームも、上記の430MHzと同じ様に給電ラインを仕上げました。
位相ラインのセパレート支持パーツは、塩ビパイプで製作した物に2個とも取り替え、耐久性を維持出来る様に、改めて有ります。
此方のアンテナは、アルミエレメントの保護塗料を塗ってありません。
天候が回復次第、塗装に入ります。
今月中に、アンテナ関係を一段落させるべく、努力中・・・・・
もう一本同時に上げるアンテナも有るのですが、一番最後に成りますので、又の機会に紹介いたします。
先日入手した慣れないカメラで撮影しましたので、ピンボケ画像がありますが、慣れるまでご容謝をお願いします。
本日これまで!
Posted at 2019/11/25 20:27:32 | |
トラックバック(0) | 日記