• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

S4s (AL-5ホワイト)のブログ一覧

2019年12月29日 イイね!

山がきれいに見えていました。

タイトルとは全く違う内容ですが、思うこと!

この年末に、ヤフオクで見つけた掘り出し物のアンテナ2件です。
まあ!絶対にほしいほどの物と、落札出来ればラッキーかなと言う感じの2商品でしたが、入札価格が異常な上昇で、どう見ても5~6千円が相場の商品でした。
その高騰価格に付き合いきれず途中で逃げましたが、どちらも2万円以上で落札されましたが、何か裏で動きがある感じで不信感を持ちました。
何か世知辛い感じが、アマチュア無線の世界にも表れ始めている様な雰囲気です?

逆に、何回も再出品されている商品でも、入札をしますとすぐに応札が有りまして、こちらも上記と同じく不信感が沸いてきます。
この様な出品は対応方法がありますから、裏の裏をかいて落札すると、中々応答が来ないと言う事はありますけれど、悪い評価を嫌うのか?、しぶしぶ乍ら対応はしてくれることが多い!

上記以外の真面目な出品者は、落札価格が低くても対応が良い人が多いように思います。
下の写真は、昨日届いた専門書です。(2度目の値下げが有ったもの)



同じ様に見えますが、左側が再版された比較的新しい書籍ながら、内容が変更されていて、今年の初めにヤフオクで入手した本です。
今回落札した物は右の物で、初版と同じ内容の書籍でした。
以前この本を持っていたのですが、手放してしまいまして、やっと落札できたら内容が変わっていて、残念な思いでいたのですが、今回希望の物を落札出来て満足です。
この書籍は、初版が12、000円、再版物が14000円、改訂版の初版が17、000円、現行の物は22、000円だそうです。
今回私は、5000円と送料225円で入手出来て、ラッキー!
(あらゆるアンテナの動作理論や、図解が魅力のプロ仕様)

お口直しに、我が家のリビングから西向きの風景(北アルプス穂高と槍ケ岳)



お昼過ぎに窓から見ると、昨夜からの冷え込みもあって、空気が澄んでいるのか?冠雪がとても綺麗でした。
(昨夜は、マイナス4~5℃)

本命のカメラは、電池ケース蓋をロックする爪の受けが欠けてしまいまして、修理準備で保護用の紙テープをぐるぐる巻き状態です。



欠けた所は、下の写真で上の所と右側の部分です。



欠けた部分に2mmのネジタップを切り、欠けないロックを付けようかと!
たぶん治せると思います?けれど・・・・・・・・・
今年最後の、悪あがきです!

今年中は、私の適当なブログを閲覧頂きまして、ありがとうございました。
まだ当分、このブログを続けると思いますので、悪しからず!?

皆さん良いお年を、お迎えください。

来春は、皆さまにとっても良い年に成りますように!


Posted at 2019/12/29 14:08:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自宅から西向きの風景 | 日記
2019年12月23日 イイね!

今日の収穫 (年末編)

昨夜夕方から降り始めた雪は夜半であがり、私が目覚めた午前8時過ぎに起きて見ると、今季初の雪景色でした。
積雪は、3センチ5ミリ程で、水分の多いベタ雪です。
10時過ぎには晴れ間が広がりまして、道路の雪は殆ど融けてしまった。
此方の表現では上雪と言って、お江戸が上方向なのでお江戸に近い諏訪方向が上となるそうです?????

冬季に入った時分に降る雪は、過去の例から見てもサラサラのパウダースノーで、風が吹けば飛び去ってしまうほどの乾燥雪が降るはずですが、なんだか生暖かくちっとも寒くない!のです?
温暖化現象なのですかね??????

昨日本調子を取り戻した144MHz用アンテナをフルに使い、午前中からお昼過ぎまで無線で遊んでました。(年金生活者なので!)

午後からは、お風呂に入って加齢臭をさっぱりと洗い流し、そう!歯科大の尾根遺産先生の治療を受けに向かいました。
一寸歯科大には早めに着いたので、前の病院から転職してこちらの歯科大へ来ている因縁の茶髪先生の勤務最終日を調査してから、歯科総合診療1へ向かう・・・・・・
(年末に、お世話に成った茶髪先生にお礼参り(もとい!お歳暮を届けるタイミングを調査に寄った))に行くつもりなので、いる時間を聞きに行ったと言う事です。ハイ!

本題の収穫ですが、森三中の黒川さん似の先生ですが、すごーく待たされまして、一体如何なっているのか受付に聞いて見たら、先の患者さんで治療が長引いたとの事でした。
そのせいかお疲れの様子で、放漫な胸が3度も頭に触った!(薄目を開けて確認)今日はよい収穫でありました。

次の収穫は、ヤフオクから届け物が到着してまして、なんとおまけが入れてありました。
ささやかなシリコンダイオードが5本ですが、気持ちが嬉しいですね!
物欲の塊りの様な私にとって、最高の贈り物(爆)



もう一件の届き物は、冷却用80×80mm用ファンガードネットを8枚です。


こんな物8枚も買って!どうするんだ!と言う突っ込みは無しですよ!
何たって一枚100円ですから、送料を入れても1000円と少しです。
それにしても、ガムテープ代で赤字に成るよ。

つまらんブログUPで、申し訳ない。




Posted at 2019/12/23 19:52:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他
2019年12月23日 イイね!

アンテナのトラブル解消出来ました。



アンテナを建設してから数日間、今一動作していない感じで悩んで居りました。
その件で、岐阜の高山市の方からのアドバイスも有りまして、別の用件で屋上に登る事が有りましたので、今一度点検して見る心算で給電部分を再び下ろして来て、不具合を修正して見ると、嘘の様に動作し始めました。

実は、恥ずかしいので、内緒にしていた!
直ればおんのじ!さあどうだ!見たいな感じで・・・・・・

指向特性も八木型と似た特性を示します。
多エレメント八木型と同じ様に、割とシャープなメインプロープの感じが良く分かります。(メインプロープ=電力半値角)

一方、IC-970D(無線機)の430MHzのメーター指示が変な感じです。
相手局へは、強力に此方の電波が届いている報告が有るのに、私の所では殆どシグナルメーターの指示が上っていません。
近くの無線局の電波では、メーターの指示値が正常なのに、遠くからの電波ではメーターの針が振れないと言うトラブルが見付かりました。

フロントエンドのトランジスター(FET)がボケたか?
メーター回路に不具合が生じたか?
430MHzがオカシイ・・・・・・?

何だか次から次と、トラブルが発生です。
Posted at 2019/12/23 13:10:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | アマチュア無線関連 | 趣味
2019年12月19日 イイね!

アンテナ測定用アナライザー 持ち運び用ケース

超小型の、アルミアタッシュケースをヤフオクで!

幅21センチ×奥行17センチ×厚さ5センチと、小さな物です。

内張りを外したら、接着材が劣化していて、バラバラに成ってしまいまして、接着のやり直しをやってます。



元の状態は、女性用化粧ケースだった様子で、こんな感じでした。



チョットぎりぎりですが、硬質スポンジと、でこぼこ波状スポンジを買って来て、仕切りを入れると其れなりに出来ると思います。



HF用とV-UHF帯用が、一つのケースに入りますので、持ち運びには便利で片付け易いと考えました。
もう一組み充電器とそのケーブルも入れる心算ですが、ギリギリで入るかな?と言ったところ!

外観は、とっても綺麗でした。
送り主も女性名で、本体+送料で15、00円だったと思います。





冬場の室内いたずらには、持って来いのアイテムと材料でした。

お粗末!!

Posted at 2019/12/19 19:43:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | アマチュア無線関連 | 趣味
2019年12月18日 イイね!

アンテナ引き上げ用設備です。(簡易クレーン)

今回のアンテナ設備工事に備えて、つり上げ用の簡易クレーンを屋上にセットしました。
ゆくゆくは、もっと本格的な物を作ろうと思っています。

下から見上げた単管のジブです。(腕)



この写真に写っている下側の大きなアンテナを、そのままつり上げました。

屋上に、単管で組み上げた、簡易クレーンです。







中華製の手巻きウインチを2個使用です。

巻き上げ用と、ジブ起杖用です。





アンテナの吊り上げが終わってから、幾つか改良点があります。
ジブの軸受けを、単管直交クランプから、パイプ状の軸受けに改造したり、長すぎた単管を適度な物に交換しました。
中華ウインチも、巻取り元のワイヤー止めを改良してあります。

中華ウインチ 1台=1500円×2個 送料込みで3850円
単管取り付け用滑車付きクランプ=1個
Uフック付き単管クランプ=1個
単管 4メートル=1本
   2メートル=4本
   1メートル=3本
SUS50ハイ用Uボルト=6本
L金具付の単管クランプ=4個(ウインチ取り付け用)
直交単管クランプ=10個
自在単管クランプ=2個 
雪止めアングル  30センチ×6本(穴開け加工済み)



10ミリボルト/ワッシャー/ナット=12組

大体の材料です。

クレーン仕様!

吊り上げ荷重=約100Kg
吊り上げ揚程=約9m
全手動式
元本職のクレーン運転士が、こんないい加減な仕様で良いのか?!(笑)


西側に、同じ型のルーフタワー3.7mをもう一基設置する時にも活躍させます。

次期屋上クレーンは、本格的に旋回機構も持った、全電動タイプを妄想中です。
Posted at 2019/12/18 23:05:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | アマチュア無線関連 | 趣味

プロフィール

「フロントドアマウントスピーカーも点検 http://cvw.jp/b/1493884/48589546/
何シテル?   08/09 15:07
AL-5ホワイトです。よろしくお願いします。 S4sのハンドルに変えました。 (LOTUS・ESPRITの車種グレードが、特注オーダーモデルS4sです)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/12 >>

1 23 4 5 67
891011 121314
151617 18 192021
22 232425262728
293031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

嘘つき? 知ったかぶり? 自慢?。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/16 13:42:48

愛車一覧

スバル フォレスター エアブレーク (スバル フォレスター)
普通に気に入り買いました。
スバル レオーネツーリングワゴン スバル レオーネツーリングワゴン
スバル レオーネツーリングワゴンに乗っています。
ランドローバー ディスカバリー ランドローバー ディスカバリー
V8i-3.6Lモデル 本国モデル(ローバージャパン正規中古車) この固体は、本国で登 ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
ジョルジットジュージアロー(イタルデザイン)のアルシオーネSVXの最高級グレード 最も ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation