本日は7月17日の土曜日ですね。
チョット遠くまで行く用が有り、何時もの手土産を安曇野インター(豊科インター)
まで買い出しに行って来ました。
高速道路(長野道)は、わりと空いている様な感じでしたし、目的のお焼きを購入するお店も空いていて、買いたい物の在庫も有り目的を果たせたのですが、そこへ入つて来た若者数人(足立ナンバーのレンタカー)大学生くらいだと見えた年齢の男子です。
お店は空いているのに、やたら近ア酔って来ますし、マスクも半ずらしでワイワイと騒いでいて、此れでは東京のコロナ感染が広がる訳だわ!と妙に納得出来ました。
密に成らない、マスクをきちんとかけて、人と人との間隔を空けて騒がないと言う事が解っていないのか、知らないのか?ノー天気バカ状態でした。
若者でも感染すれば、本人は後遺症に苦しみ医療費の支払いに困る事に成る事を考えた事も無いのだろう。
もし他の人に感染を広げてしまうと、その家族の人生も変えてしまう事を、想像出来ないのだろうか?
私は、対コロナワクチンの接種を2回済ませて一週間が経とうとしています。
その様な訳で、少しは安心できるのですが、油断はしていませんよ!
本題です。
やっと晴れの日が続く様に成り、梅雨もあけたと某政府機関からアナウスが有りまして、いきなり真夏の天気に成りました。
そこで、フォレスターLLbean用に錆取りをしていたスプリングの塗装をしておりました。
空気の綺麗に澄んだ信州は、太陽の紫外線が強く塗装は、天然の焼き付け乾燥が出来ます(笑)
20分も日当たりに置いていると、結構な温度まで温められていて、持つと熱く感じる位の状態でした。
天日紫外線乾燥中
軽トラガレージ内で、塗装中
マスキングテープを張っている個所は、バネの識別用カラーコードピントの個所を残す為です。
使用した塗料等(基本的にラッカー塗料です)
届いたパーツ(アッパーマウント)
ピストンシャフト保護ブーツ
パーツが届きましたので、組み立て縦方向にストラット固定治具に取り付けます。
写真には有りませんが、ヘルパーラバーとスプリングシートラバーもニューを使用しています。
で!、組み立て開始
と言う訳で、A型(前期型)のスプリングで、リヤのバネレートを思い切り下げて見ました。
フロントも、同じく前期型用の柔らかいバネに入れ替えます。
(現在、外の作業は暑くて無理ですから、スポットクーラーに頼り、屋内仕事中です。
今日買い出しに出かけた際、左後輪のダンパーが抜けているのですが、高速道路を走らせてみますと、普通に走りました。
特に違和感も無く、ふわふわ感も無かった。
どう言う訳だろう????
Posted at 2021/07/17 19:32:33 | |
トラックバック(0) |
フォレスターMT・LLbean | クルマ