• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

S4s (AL-5ホワイト)のブログ一覧

2022年03月06日 イイね!

タイヤの取り替え(スタットレス→通常のラジアルへ)

朝夕は結構寒い松本市ですが、やっと敷地の日陰に残る雪も融けまして、日中は10℃を超える日が増えて来ました。
朝から北アルプス越の風が強く、松本平西側の畑から土埃が舞い上がる程の強い風が吹いていて、外に出る気が失せていました。

夕方には風も収まり、まだ日が残っていて(16:30)風も止んでいましたので、運動不足解消の為も有り、サンバーデアス冬用のスタットレスタイヤから夏季用のラジアルへの交換作業をやりました。
何時昨日には、軽トラの駄目発ハイゼット号が車検を完了しましたので、此方は車検受け専用に使うテッチンホイールに組んだタイヤから、年中スタットレスを使用しているアルミホィールへ付け替えました。

軽トラ、車検専用タイヤ&テッチンホィール




(27年前、此方では軽トラにアルミホィールを付けている車は、私のハイゼットだけだった!、そう家の軽トラは、27年前のAT仕様の天晴と言うハイゼットトラックです(1995年製の軽自動車、走行距離が16330Km))

前置きが長く成りました。

本題のタイヤ交換の話です。
(此方では夏季と冬季様に2組のホイール付きタイヤを持つのが普通です)
と言う訳で、ホィール交換と言った方が良い様な?

殆どアイスバーンに遭遇せず、スノータイヤとして僅かに活躍した台湾製のスタットレスタイヤ



サンバーを購入してから、夏季用に用意した4本で送料込みの9000円位だったアルミホィールに組んだタイヤへ交換しました。





サンバ―に、このホィールは、似合っているかな?

試験走行して見ると、サンバ―デアスは標準で13インチのホィールなのですが、内側に張り付けたウエイトが、ブレーキキャリパーと接触して剥がれてしまった。

12インチの車種とは、キヤリパーが違う気がする!
そうで無ければ、12インチのホィールが入らないと思うけれど????
確かに、サンバーデアスのブレーキの効き具合は、非常にタッチも良く強力にブレーキが掛かる印象は有りました。

でも、ホィールとキヤリパーのクリアランスが5mm以下で、貼り付けウエイトと当たってしまうので、近日中に何とかしなければ・・・・・




Posted at 2022/03/06 11:56:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | SUBARUサンバーデアスワゴン | クルマ
2022年03月05日 イイね!

3月3日 ユーザー車検を行って来た。(ハイゼット)

今年は、例年に比べて寒い日が続いていて、軽トラの車検が近づきつつありましたので、寒いのに車検を受けに行くのを、天候の事もあり心配していました。
(当日は、暖かいとは言えないが、晴て少し寒い位の8℃微風)

月末から準備を始めていましたが、他の用事が詰まっていて検査場へ行く日の予定を決めるのがギリギリでしたので3月3日に予約を入れて見ると、希望の第二ラウンドの空きが有りまして、3日に決めました。

何時も早朝のAM3時過ぎに寝る生活が長く、朝起きるのが遅く10時15分からの第二ラウンドの車検予約時間へ間に合わせるには、遅くてもAM9時に起きる必要が有ります。
幸いにも車検場へは近くて、15分も有れば到着出来ますから楽なのですが、緊張して早めに寝ました。(AM2時位)

何とか早めに目覚めましたので、朝風呂に入り目覚めを推進させてからAM9時30分に家を出て、48分位に検査場に到着・・・・・

書類も以前より簡略化された様子で、割りと簡単にクリヤー

車両検査では、寝不足のせいかガス検知棒を抜き忘れまして、検査官に抜いて貰うと言うミスを犯しましたが、その刺激で覚醒したのか?後は問題無くスムーズに検査合格出来ました。

●検査手数料1800円+重量税8800円+自賠責保険19700円=合計30300円也
●軽自動車税2年分1200円+30300円=2年間維持費=31500円也
●2年間維持費31500円+ガソリン&オイル代他(タイヤ&バッテリー修理代金)
軽貨物は、懐にやさしいMF車ですね・・・・・・・・・・・
(MF=運動性抜群のフロントミッドシップ車)

何処にも寄らず帰宅して食事をしたら、その後急に眠気に誘われ午後4時過ぎまで爆睡してました。

何はともあれ、2年先まで乗る事が出来ます。
最初の入り口で受ける車体番号や外観んの検査で、26年前の車とは思えないけれど、乗っているのか?と、検査官に言われました。
そりゃそうですよね、ミッションは載せ替えてピカピカだし、錆びも殆ど無いし、割と下回りは良く洗車してますから汚れも有りませんが・・・・・・
ブレーキの整備は、如何してるの?と聞かれましたので、3級シャーシの資格は有るし、2か月ほど前に付き合いで、デーラーにブレーキのフルオーバーホールやらしたと言ったら、納得した様です・・・・・
(実は、デーラーで、リヤブレーキ組み間違いをされ、片効きに成りました)

と言う訳で、無事にユーザー車検が完了です。
5月には、SG5フォレスターLLbeanが、車検を控えています。
此方も、ユーザー車検を受けます。
(以前に、スバルデーラーでの車検で、大幅な手抜きをされた経緯が有る為、私の軽い命でも、デーラーに命を預ける気には成りませんので・・・・・・)

兎に角、他人の整備は、信用出来ません!

昨日の4日は、コロナワクチンのブースター接種に行って来ました。
1回目フアイザー、2回目もファイザー、3回目の今回は、カクテル討ちのモデルナワクチンを選択!
効果や如何に??????
寝て起きたら、少しだけ痛みを感じます。(肩こりなのかな?)
Posted at 2022/03/05 14:32:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダイハツ・ハイゼット | クルマ

プロフィール

「430MHz14エレメント・クワットアンテナSWR測定と調整 http://cvw.jp/b/1493884/48669616/
何シテル?   09/21 20:10
AL-5ホワイトです。よろしくお願いします。 S4sのハンドルに変えました。 (LOTUS・ESPRITの車種グレードが、特注オーダーモデルS4sです)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
2021 22 23 2425 26
27 2829 30 31  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

嘘つき? 知ったかぶり? 自慢?。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/16 13:42:48

愛車一覧

スバル フォレスター エアブレーク (スバル フォレスター)
普通に気に入り買いました。
スバル レオーネツーリングワゴン スバル レオーネツーリングワゴン
スバル レオーネツーリングワゴンに乗っています。
ランドローバー ディスカバリー ランドローバー ディスカバリー
V8i-3.6Lモデル 本国モデル(ローバージャパン正規中古車) この固体は、本国で登 ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
ジョルジットジュージアロー(イタルデザイン)のアルシオーネSVXの最高級グレード 最も ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation