• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

S4s (AL-5ホワイト)のブログ一覧

2022年07月06日 イイね!

エアコンの修理中&タイベル交換準備&錆取り

最近は、色々な事に付いてやる気が起きない!

暑いだけでは無く、体調も優れないしダイエットも中途半端な状態です。
此れでは行かん!と思いつつ、大画面のノートPCでYouTubeを眺めている事が多く成っています。

発注して置いた、サンバーのエアコンコンプレッサーが、午後に届いたので、雨上がりの作業場へ何とか辿り着いて、作業の続きを始めました。

で!届いたリビルトコンプレッサーと、全く圧縮しない故障品のコンプレッサーです。





今回届いたリビルト品位は、異常高圧カットスイッチが省略された物が来ちゃったけれど、まあ良いか?
(保証付きだしね)

タイミングベルト交換の準備で、邪魔に成る各パーツを外しながら錆落としをしたり、錆びたボルトを手持ちのボルトから探したりと、結構付帯したつまらん作業が多く、中々先に進みません。

その中でも、一番厄介なクランクプーリーボルトの緩めが難関なのですが、エアーインパクトレンチで、呆気無く簡単にゆるんでしまい、気を良くして錆び落しが進みました。’(笑)



それでも錆は、結構な広がりを見せて、手ごわい・・・・・・







処でサンバーを、じっくり下から眺めて見ると、その構造と頑固な部品に驚かされる。
もはやこれは、軽では無い様な作りが各所に見られ、車重が1トンを超えるのが理解出来ました。
ホンダも、時にして変な車作りをするメーカーだが、スバルのサンバーにおいては、その比では無い様に思えます。

軽自動車にしては、普通車みたいな乗り味で有る訳が、理解出来た様な気がします。
特にリヤーのセミトㇾアームなんかは、レオ―ネよりも頑固な鍛造一体物で、圧巻ですらあるので驚いた!

フロントに有るラジエターやエアコンのコンデンサーなんかは、ステリングリンクの奥に付いているけれど、何処から工具を入れてネジを緩めるのか?
又、其れらを取り外す時には、何処から取り出して交換するのか、皆目見当が付きません。
凝った造りは良いけれど、修理する身にも成ってくれと、叫びたいほどだが・・

明日は、タイベル交換する予定だす!(明日の心だ!)

Posted at 2022/07/06 23:02:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | SUBARUサンバーデアスワゴン | クルマ
2022年07月05日 イイね!

プリセット型トルクレンチを購入

サンバーのメンテナンスを機会に、5/8インチ差し込みのトルクレンチを新調しました。
1/2型は、エンジン組み立て用に、より精度の高いプレート型を持っていまして、他には、ホイールナット締め付け様に、同じく1/2タイプのプリセット型も持っていました。

が!、狭い所の小さなサイズに対応出来るトルクレンチを持っていなかったので、兼がね差し込み角5/8(9.5mm)サイズのトルクレンチを欲しいと思っていたのです。
その様な訳で、プリセット型国産のTONE(T3MN25CH)を購入しました。
ヤフオク等では,半値以下のトルクレンチも有りましたが、この様な工具はスケールメジャーと同じで、精度が命ですね。
又、5/8サイズのプレートタイプも、探していますが中々見つかりません。

と言う訳で、今回購入したTONEのトルクレンチです。





1/2サイズのプリセット型と比べたら、5/8タイプは小さくて可愛い感じです。
それでも、お値段は2万円近くのお値段でした。
最近は、安い工具し買っていませんでしたから、随分高価に思いました。
大事に使う事にしようと思っています。
Posted at 2022/07/05 14:21:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 買い物 | クルマ
2022年07月04日 イイね!

エアコンの修理中(SUBARUサンバーデアスワゴン)

昨日から、雨を避けて作業出来る環境を整え(アンチュア無線のアンテナをかたずけただけ)、屋内のリフトを使わずに簡易車庫で作業を開始しました。

今回の修理と定期メンテンンスは、フレーム周りの錆処理も含みます。

エアコン修理の方は、症状や試験データーを参考に、コンプレッサーの不良の疑いが濃く成りまして、リビルトコンプレッサーを手配中です。

症状としては、動作させても高圧側の圧が上らず、低圧側の圧も高いと言う事や、冷媒の量が少なくても、冷媒が入っていかないと言う現象でした。
冷房システムの詰まりならば、低圧が真空に成り、高圧側の圧が異常に高く成る筈ですから、詰まりで無い事は明白です。
マグネットクラッチも正常に動作していて、コンプレッサー軸も回っているのに、不足しているはずの冷媒が入って行かないと言う現象です。

と言うことは、コンプレッサーの動作不良であると診断しました。
(まさか?エキパン(エキスパンションバルブ開放ではないと思うが???)

と!言う訳で、リジットラックで車体を持ち上げ、コンプレッサーを取り外してみました。
車体を持ち上げたのは、エアコン配管を確認するのと、リキットタンク(レシーバードライヤー)を交換する為です。
それに加え今回は、定期整備のタイミングベルト交換も予定しているので、車を持ち上げました。

まずは、エアコン・コンプレッサーから



アンダーフロアーエンジンの蓋に、飛んだエアコンコンプレッサーオイルスジ
青い棒の先です。



コンプレッサーに、何かの異常事態が起きて、コンプレッサーOILが噴出して飛び散った跡です。
エキパンの詰まりかな?

取りあえず、コンプレッサーを取り外しました。





リビルドのコンプレッサーが届くのを待ち、リキットタンクを交換してみます。
その際に、高圧側の配管を掃除して置く予定です。

ついでにと言っては少々厄介なフレームの錆ですが、暇な時に錆処理をしようと思いまして、少しずつ錆を落としています。
見かけよりも、思ったほど錆は深く入っていません。



バネの受け皿付近のさびは、意外に落とせます。
サンドブラストも考えましたが、今回はチマチマと手で落としました。




ホイルハウス側、フレームの錆です。



スペアタイヤを外してみたら、エア漏れして再度ウォールにひび割れができていましたので、早速町内の車やへ交換作業を依頼して来ました。
歩いて5分の距離ですが、両手に持って雨の中と言うのも何ですから、一応軽トラで持ち込みます。



今日は午後3時から、病院へ検査を受けに行ってきます。(車で5分の距離)

不調の原因がみつかるか?・・・・・・・

Posted at 2022/07/04 11:31:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | SUBARUサンバーデアスワゴン | クルマ
2022年07月02日 イイね!

梅干し&家庭菜園

暑い日が続いていますが、皆さんお元気ですか?

私が漬け込んだ梅干し(梅漬け)は、3つの瓶に漬けました。
1つは、連れ合いの通いに持たせ、私の所には2瓶を残して様子を見ています。
梅漬けの大敵はカビで、此れが発生するとリカバリーにとても苦労するらしいです!
幸いにも私の所では、カビを発生させた経験が無いのですが、対処方法は知っています。(容器から梅を出して、ホワイトリカーで洗い、そっくり梅酢を入れ替える)
当然ですが容器の熱湯消毒や、ホワイトリカー等で拭き、容器の無菌化を施す必要が有ります。

さて本題の梅漬けですが、二瓶の内の片方の漬かりが進行しませんでした。
最初の状態です。



もう一方の瓶は、中々良い感じに漬かっています。



同じ様に仕込みや準備をして在るはずですが、二週間程様子を見ました処、殆ど漬かりが進行しません。
そこで奥の手を使用する事に・・・・・・・

かなり前から保存していた梅酢を冷蔵庫から引っ張り出して、梅がひたひたに成るまで加えました。(梅酢の上りが悪かったので・・・・)
それに加え、発色させて残して置いた紫蘇の葉も加えて見たら、何とか梅漬けに成って来たようです。



もう一方の上手く行った方は、完璧です。



私の所で撮れる小梅は、小梅の少し大きい梅ですから、お弁当に入っている様な小ささでは有りません。
ですが、土用干しをしなくても梅干しの様に、果肉が柔らかくシワシワに浸かりまして、梅干しと同じ様に漬かります。
両方の梅漬けを試食して見ると、やはり古漬けの様なマイルドな感じが無くて、少し尖った味がしました。

梅漬けに使用した材料は、殆ど手持ちの塩とホワイトリカーで、八百屋から紫蘇の葉を100円で買って来ただけで済みました。

家庭菜園編です。

全体像は、こんな感じです。



手前で、穂が市側から、ジャガイモです。(生ゴミ捨て場で自制した苗です!)



次の畝で手前が、これまた無料で頂いて来たトマトの苗(八百屋の売れ残り!)



トマトの続きが、ペルー産のカボチャの種から生ゴミ捨場で自生いた苗です。
(2株)
その先が茄子ですが、此れも売れ残りで上記と同じ八百屋から無料の苗!



昨年から栽培を続行している、菊芋です。



この植物の生命力は、強固で!何もしないのに勝手に芽を吹いた苗です。
昨年の取残しか?僅かな根から自生したので、今年も作る事に・・・・・・
殆ど水もくれないのに一番元気な成長具合で、又ヒマワリの様な花が見れそう?

此方は、南米ペルーから輸入されて、私の胃袋に入った残りの種から自生したのを、植えて見ました。



以上、こんな感じです。

最近は、遅くともAM5時には起きて、菜園のみずくれをやる様にしています。
遅く成ると日差しが強く、太陽光が嫌いな私の肌が老化しますので・・・(笑)
6時間、生活を進めたら、今メッチャ眠いです。


Posted at 2022/07/02 11:05:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家庭菜園 | 日記

プロフィール

「測定器用のキャリングケース製作(改造?改装?) http://cvw.jp/b/1493884/48693596/
何シテル?   10/04 20:49
AL-5ホワイトです。よろしくお願いします。 S4sのハンドルに変えました。 (LOTUS・ESPRITの車種グレードが、特注オーダーモデルS4sです)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

     1 2
3 4 5 6 7 89
10 1112 1314 15 16
17 1819 20 21 22 23
242526 2728 29 30
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

嘘つき? 知ったかぶり? 自慢?。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/16 13:42:48

愛車一覧

スバル フォレスター エアブレーク (スバル フォレスター)
普通に気に入り買いました。
スバル レオーネツーリングワゴン スバル レオーネツーリングワゴン
スバル レオーネツーリングワゴンに乗っています。
ランドローバー ディスカバリー ランドローバー ディスカバリー
V8i-3.6Lモデル 本国モデル(ローバージャパン正規中古車) この固体は、本国で登 ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
ジョルジットジュージアロー(イタルデザイン)のアルシオーネSVXの最高級グレード 最も ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation