フロントデスクブレーキの戻り不良を修理していたのですが、左側は問題無くキヤリパーのH/Oが済んでいました。
外作業の為、雨降り等で作業が出来ずにいた右側の組付けで、ちょっとしたミスを犯してしまい、デスクローターへ傷を入れてしまったのです。
そんな訳で、新たにデスクローターを発注して、左右とも組み直しをしていました。
先にヤフオクで買いこんだ最安値のブレーキローターは、機械切削したそのままと言う感じで、一部の個所を錆止めの目的で手持ちの耐熱塗料(黒色)を塗りましたが、
2度目購入した日立製のHITACHIパロ―ト製ブレーキローターデスクには、製品としての完成度と言うか?、最初から防錆処理が施されています。
総額を比べると、最低価格のブレーキローターとの差が1800円位しか変わらないのでした。
最初から日立製を選んで置けば良かったと、思いましたね・・・・・・・
ま!怪我の光明みたいなものですね!?
因みに、純正のスバル部品のローターは、一枚7000円以上しますので、2枚だと14000円を超え、消費税を加算すれば、日立製のローターを3セット買える事に成ります。
HITACHIパロ―ト=ブレーキローターデスク2枚
右が最安値のブレーキローター、左がHITACHIパロ―ト製のローターです
左側の組み直しが完了
右側も、組み代ええ完了
再度エア抜きをして、ブレーキフルードを継ぎ足し試験走行をして見ました。
右側のパットの当たりです。
(パットは再使用の為に、ローターの外周部分に当たりが出ています)
同じく左側のパット当たりです。
(右側に比べ、少し当たり幅が狭いですが、左右の制動力に差は無く、ステアリングを離していても、何方かに振られるような事は有りませんでした)
左側は、トラブル時に真っ赤に焼けたローターに密着していましたから、右側と比べて角が焼けている感じが有りました。
暫く、此のまま使用して見る心算です。
一応、ブレーキの整備は終わりました。
現在、フレームの錆取や錆処理、錆止めの塗装処理が済んでいない左後部のホィールハウス奥のフレーム部分を、錆取作業中です。
序に、マフラー冷却用のFANも取り替える予定・・・・
何年か前に、近所の板金屋で貰ったマフラー冷却用のFANが、やっと日の目を見る予定です。
当時は、サンバーを買うとは思ってないのに、何故か貰って来ました。
(程度は、新品とまでは行かないが、新品に近いFANです)
それと、ヤフオクで見付けていた、サンバー用のエキパン付きエバボレーターが、破格の安値でヤフオクに出品されていて、気に成っていた!
この際と思い、買っちゃった!
これスバルで買うと、エキパンが5700円・エバボレーターは28000円もするのですが、半値以下で新品が買えました。
次期エアコン整備に備えて買い込んだが、果して使用する時が来るのか????
左後部のフレーム錆処理が終わると、リヤバンパーの板金に掛かります。
Posted at 2022/09/25 22:35:00 | |
トラックバック(0) |
SUBARUサンバーデアスワゴン | クルマ