• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

S4s (AL-5ホワイト)のブログ一覧

2024年12月28日 イイね!

サンバーデアス、路上復帰しました。

長かったトラブル続きのOILクーラー取り付けですが、一部の修理を除きまして、2024年12月28日に路上復帰させました。

エンジンに関しましては、どうもサーモスタットの開き具合が変な感じがしています。(開きパ無しの時が有り、突然水温計が下がる)
サーモスタットハウジングを取り替えた時に、同時に新品を指定通りに組付けて有りますが、取り替える前の古いサーモスタットへ交換して見る積りです。
この作業は、少しクーラントが無駄になるだけで、リャを持ち上げてアンダーカバーを外せば、割と楽に出来る作業です。
温かい天候の日を選び、やってみようと考えています。

取り敢えず、走行には影響は有りません。
(ヒーターの効きが少し弱い程度です)

午後から、路上復帰させたサンバーデアスで、御歳暮配りと年末のあいさつ回りの序に、スバル信州の村井店へ立ち寄り、今年部品の調達や技術資料のコピー等でお世話に成った方へ、心ばかりですがお歳暮と感謝を伝えて、発注していたパーを買って来ました。

もう一件の方は、前のブログで書きましたが、ヘルパーダンパーの取り付け台が、錆で崩壊してしっまいまして、そのリカバリーとして新たに取り付けベースのブロックを制作する事になりました。
スバルから帰宅して、防寒仕様の作業服に着替えて、ヘルパー取り付けブロックに使う鉄板の切り出しと、整形をやりました。

オリジナルパーツ製作の、パーツです。
(直径65,5mm 3.2tベースプレート)
左の鉄板製2,3mm厚の円盤を本日作りました。
右の物は25日にナットを溶接で止めたウエルドナットですが、溶接の状態が身ッとお無いので、暇つぶしに切削整形して見ました。
(全く見えなく成る部分ですが、ポリシーと言うか??こだわりと言うか??、私はそれが許せない!のですよ)



自分への、クリスマスプレゼントとして、購入した物です。



OILキャッチタンクです。
サンバーのブローバイは、エアクリの外気側へ排気される構造で、エアフイルターへOILが付着して汚れが酷く成り、交換ペースが速くなってしまいます。
その対策として、サンバー使用者さんの仲間内では取り付け採用している方が多いです。
と言う訳で、2、199円で購入出来ました。
思いの外、出来は良いが、アルミ製で結構重いです。
取地受けは、春になってからかな?

購入計画はもう一件あって、予てから欲しかったベルトサンダーを、お年玉として購入予定です。
私の場合は、酒飲みの言い訳と同じで、何とでも理由は付けられる!で!


Posted at 2024/12/28 20:13:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | SUBARUサンバーデアスワゴン | クルマ
2024年12月27日 イイね!

又もやトラブルで、路上復帰に待ったが?!

昨日、ご近所(町内)の自動車板金工場で、ヘルパーの受けブロックを構築する為に溶接を依頼していましした。

サンバーを自力走行させるには、バネ(作業都合で取り外し中)を取り付けないと走行できません。
でも、バネを入れると又取り外しに面倒な事に成り時間が掛かりますから、バネを取り取り付けを止めて、バネの代わりにリフト用のゴムブロックと木片を挟んで、バネの代わりにして予約時間に合わせて出かけました。

いざ作業を始めようとリフトアップしたところ、溶接する場所が錆が進んでいて、ゴムブロックに潰されてしまい、グサグサに潰れてしまっていました。
と言う訳で、作業中止にして対策を協議(社長さんと)

と言う訳で、私は材料探しと対策を練りに来得しました。

帰宅して、早速使え無い潰れていた個所を切り取りまして、スプリング受け皿だけにして有ります。



輪っか状の溝へ、スプリングが入って、サスペンションを支える部分です。
取り付けるヘルパーは、バネがチジミ切った時に、衝撃を和らげるだけの役目の物ですから、無くても良いし、車検には無くても受かります。



で!、今後の方針としては、ヘルパーを取り付けるベースを作り、輪っか状のへこみの内側に、取り付けベースを制作して溶接する段取りです。

自宅に適当な材料が見つからず、Amazonで60.5ハイ肉厚2,3mmのパオプを見つけて発注しました。(1月10日に」配達される)

取り付けブロックが出来るまで、ヘルパー無しで路上復帰させるべく部品を組付け中です。


Posted at 2024/12/27 22:26:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | SUBARUサンバーデアスワゴン | クルマ
2024年12月24日 イイね!

サンバーデアス、路上復帰に向けて、いよいよ最終段階に!

本日朝にもブログUPしましたが、割と気温が上昇して8.9℃まで上がりました。

そんな訳で、今日が作業のチャンス日と見て、パッセンジャー(助手席)側のシートを組み立てて、車へ取り付けました。
此れで、やっと本来のフロント座席が揃い、綺麗に洗ったシート地が新鮮に見える様に成りました。







序なので、リヤーシート前の床面も掃除機を掛けたり、マットを洗ったりで随分綺麗に成りました。




センターコンソーールも固定して、室内側の整備は完了です。


残るは、リヤー右後ろのサスペンションに付く、ヘルパーゴム取り付けベースの復元です。

今回の作業で、ドライブシャフトのミッション側を抜いた時に、作業の都合でコイルスプリングを取り外しました。
その際、曲がっていたヘルパーを少し修正しようとしましたら、錆が進んでいてポロっと折れて落ました。
サンバーの鬼門である、ラダーフレームの錆が泣き所です。

無くても良い様な物ですし、此れが無いからと言って車検が通らない訳も無いのですが、一応有った方が良いだろうとの判断で、取り付けベースを再生再現する事に決定です。
そんな訳で、2,3mmの鉄板を切り出して12mmの穴を開け、ヘルパーダンパーをねじ込むナットを溶接したうえで、朽ち果てずに残った部分へ溶接で取り付けベースを再構築します。

昨日、近所のボデーショップ(元板金屋)にお願いして、今週の木曜日(26日)に溶接してもらう段取りに成りました。
此れが終われば、スプリングを組み込んで、いよいよ完成です。
(ボデーショップまでは、自宅から300メートル位なので、リヤー右のサスは、スプリング代わりにリフト用のゴムブロックを代わりに挟んで自走します)

左側の円形の鉄板が、ヘルパー取り付けベース用に切り出した物で、 右がヘルパーです。



取り付ける順序順に見える様に、何とか表現させている努力の小細工です。↓




明日天候が良ければ、持ち上げたお立ち台(馬から)下ろして、着地させる予定です。
序に、スタットレス付きのホィールに替えて、冬仕様にします。



Posted at 2024/12/24 19:10:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | SUBARUサンバーデアスワゴン | クルマ
2024年12月24日 イイね!

ネット通販で、安物工具を購入

今日は本日本日12月24日ですが、朝方少し雪が降りました。
薄っすらと積もりましたが、11時現在はもう溶けてしまい普段の風景です。

普段PCを起動して、一番先に見るプロバイダーのページに良く表れる広告の、Temuの通販で、安物工具を買い込みました。



物は、左上からドライブシャフトのジョイント抜き工具(スライドハンマー用のヘット)・その右が、ハンドブラスト・下に並ぶのは、回転用のワイヤーブラシです。

ワイヤーブラシは、サンバーのラダーフレーム角型鋼管内部の錆落としに使用するのが目的で、長いフレキシブルシャフトに付けて、鋼管内でぶん回しする用途に使います。



錆落とし後は、防錆処理剤も購入済みなので、良い結果を期待しています。

ハンドブラストは、サンバーのラダーフレームにどうしても落とせない奥まった所の錆を、処理する目的です。
箱型の据え置き式のサンドブラストも買いこんで在るのですが、まだ組み立てていません。

今回の買い物は、3000円以下だったと・・・・・・?

外の気温も8℃を越えましたので、昨晩洗濯した助手席側の表皮を組み込みが終わっていますので、軽トラの荷台で座面側と背当て側を合体させ、サンバーへ取り付け作業をします。
そいう訳で、サンバーのシート全部表皮を洗濯処理を完了しました。
(ドライバーズシートは、ウレタンクッションも交換済み)
Posted at 2024/12/24 11:40:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2024年12月22日 イイね!

どうするの?

日産とホンダが併合するって!、駄目駄目企業同士でどうするの?

日産は、売れる車を作れないし・・・・・・
技術は有るのにねぇ

ホンダは、リコール嵐は熟練工不足だと言われてるし・・・・・・
儲けが出てるのは、世界一のバイクだけですから・・・・・・・
技術屋が居ないと、物作りはやはり駄目らしい・・・・・・
(エンジン設計も、外注らしい)駄目だこりゃ!

図体大きく成れば、改革はより困難に成ること請け合いですけどね・・・・
皆さん、如何思われますか?
Posted at 2024/12/22 22:22:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ヤフオク仕入れの、14エレメントクワットアンテナ試験組 http://cvw.jp/b/1493884/48608196/
何シテル?   08/18 19:01
AL-5ホワイトです。よろしくお願いします。 S4sのハンドルに変えました。 (LOTUS・ESPRITの車種グレードが、特注オーダーモデルS4sです)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/12 >>

1234567
8910111213 14
1516 171819 2021
2223 242526 27 28
293031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

嘘つき? 知ったかぶり? 自慢?。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/16 13:42:48

愛車一覧

スバル フォレスター エアブレーク (スバル フォレスター)
普通に気に入り買いました。
スバル レオーネツーリングワゴン スバル レオーネツーリングワゴン
スバル レオーネツーリングワゴンに乗っています。
ランドローバー ディスカバリー ランドローバー ディスカバリー
V8i-3.6Lモデル 本国モデル(ローバージャパン正規中古車) この固体は、本国で登 ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
ジョルジットジュージアロー(イタルデザイン)のアルシオーネSVXの最高級グレード 最も ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation