• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

S4s (AL-5ホワイト)のブログ一覧

2025年09月11日 イイね!

朝飯前のアルミ加工 前編

本日は、曇りのち時々晴れ間が見られる感じの天候で、気温29,9℃
(13じ30分現在)

これから、朝飯兼昼飯を頂くのですが、米は炊飯が終わって蒸に成ってる様子!
少しの待ち時間を利用してのブログUPです。

この前、おり曲げ加工間違いでスクラップを作ってしまったので、仕切り直しに借り切り出しをやりました。
4mm厚35×50mmのアルミ不等辺アングルの切り出し加工です。

おり曲げ時に個別に曲げると、不揃いな曲げに成る確率が高くなるので、曲げない面を残して置きました。
しくじって廃棄した物は、個別に切り分けて置いて、おり曲げ時に揃えて萬力で咥えるていましたが、一定の寸法に揃えるのに苦労します。
そんな訳で、曲げ加工しない面を残して置いて、曲げが終われば切れば良いとの手順の変更をした訳です。
(少しずつ、利巧に成るね!)

と言う訳で、今回は青ニス塗って切位置を正確にカットします。





途中まで切り込みを入れた、不等辺アングルですが、罫書き線の端の方が少しズレてカットされてます。(0,2~3mm位)
スライド丸鋸の垂直度が狂っている様子です。
此れまで、気付かなかった! 
スライド丸鋸には、工具と直角三角形の定規が装備されているので、修正して置いたが、果たして・・・・・・・・次に切断作業するまで?????

4×35×50のアルミ(アロイ)アングル材の断面です。



加熱して曲げをしたいのだが、私の持っているガストーチの火口に合うボンベが販売されていません。
仕方ないので、新調するかな?



この加工製作するパー、軽トラのバッテリー端子をフレームへマウントする為のハンガーを制作しています。
構造の検討に時間が掛かり、良いアイデアが浮かんで来なくて、延び延びになってました。

途中で、マキタの電池パックのアイデアが浮かび、其方を先行して手を付けた訳です。
其れのパーツ待ちを利用して、アンテナ磨きながらアイデアを練っていて、やっと打開策が見えてきたら、加工間違いでSTOP

この後、曲げ方向を間違えなければ、作業は進むはず!



皆様も、電動の工具を使う場合は、危険が伴いますので慎重にけがの無いように、注意して作業しましょうね
Posted at 2025/09/11 14:15:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自作パーツ | 日記
2025年09月10日 イイね!

インパクトドライバー用バッテリーのアダプター製作 Ⅲ

今日は、アルミ材料が配達される日なので、そこそこ早起きして配達を待ちます。

朝方は、晴れていたけれど、曇りのち小雨が一時期降っていました。
30℃位の気温ですが、ムシムシする、生暖かい感じがする天候です。

10時過ぎに、佐川急便が63Sの平角棒2×302本の配達が有り、階下の作業場で改造している電池パックをヤスリ掛けしていると、11時55分頃に1050ー2×1000×2000の4枚切板が、近鉄運輸で届きました。
(50×1000mm×2が4枚と言う意味)

以前は、卸元の自社便で配達されていたので、それで届く物だと思っていたので、一件毎に別の運送会社で届くとは思ってもいませんでした。

軽トラの荷台に仮置きのアルミ切り板と、30ミリ幅の角棒です。



角棒は、灯油を運ぶアルミタンクを、軽トラに積載する為のハンガーを付けるベースの帯金具を制作する目的の物です。

2ミリ厚の切り板は、サンバーの天井に無線機をセットするオーバーヘットコンソールのベースフレーム政策の為に、用意した物です。
(繋ぎをしたくないので、1000mmの長さが必用でした)

マキタのインパクトドライバー用の改造電池パックは、加工はあまり進展していませんが、方針は略確定です。
(少し奉仕意を変えた!←簡略化へ)

電池の挿入方向の検討をして見た欠課、縦方向だと幅はスリムに成るけれど、前に少し飛び出しの出っ張りが生じます。





横方向からの挿入方式を取ると、前後の出っ張りは無く成るが、アダプターの収まりと、横幅が増えてしまう。





皆大好き!清水昭の芸では無いが、縦嵌め式と横嵌め式の何方を採用するか?・・・・・・

と言う訳で、何方にも対応可能にする為に、一部残していた電池パックの部分を切り取り、ロック用のタボを残し他をフラットに整形しました。





Posted at 2025/09/10 16:20:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自作 | 日記
2025年09月09日 イイね!

インパクトドライバー用バッテリーのアダプター製作 Ⅱ

本日は秋晴れの様な、割と過ごし易い気温です。

午後3時から松本歯科大学付属病院へ、歯の点検と掃除の為に出かけます。

其れ迄時間が有りましたので、ある物を制作していてその加工をやってしまおうと、12時過ぎから作業を開始しました。
4mm厚の6063Sの不等辺アングルを4枚20mm幅にカットして、其の長編側をおり曲げる加工です。

何を考えて居たのか、間違えて短編側を曲げてしまった。
何とか上手く曲げられたのに、スクラップを作ってしまいました。
ここで、時間切れデス!

歯科医の黒川さん似の尾根遺産と、歯科助手の尾根遺産に嫌われない様に、加齢臭をシャワーで流してから、出かけます。
黒川さん似の歯科医の先生、スナフキン見たいな体形だったのに、少しやせていてスマートに成り、顔も整っていて驚いた! (男でも出来たかな?)
食い気に走り、女を捨てている様に見えてたのだが・・・・・・・・

スマートに成りましたね!、と言ったら診療中機嫌が良い感じがしてました。

前のブログからの続きです。  
インパクトドライバー用バッテリーのアダプター製作 Ⅱ

バッテリーケースをカットして、中身のニッカドバッテリーを苦労して抜き取り、電池の数珠繋ぎのニッケル板を引きはがし、バラバラに・・・・・
個別に電圧を測定して見たら、全数がゼロボルトでした!
繋ぎのニッケルの板は、再利用の為に取って置きます。



インパクトドライバー本体と、電池パックの接続端子は、破損の無い様に分解して加工しアダプターに再利用します。



次は、電池パックケースの加工です。
出来るだけ形状をコンパクトに成る様に、しかも強度と見た目も重視して、カットラインを決め、取り外し可能にするのでロック機構も残します。
(インパクトドライバーには、一切加工を加えずに、オリジナルを維持します)

其の上で、最小限で済むように不要な所は切除しました。



オリジナルの電池パックと、カットしたアダプター用のベース電池パック



オリジナルの電池パックを装備した、インパクトドライバー



仮に装着した、リチュームイオンバッテリー使用用のアダプター
(加工中です)



リチュームイオンバッテリーアダプターと、加工中の既存バッテリーパックの嵌めあい加工が終わると、接続端子保持金具とか、アダプターと既存電池パック結合用のアルミ板。加工を始めます。
此方は、単純な構造と成る予定なので、割と簡単におり曲げ加工が出来る積り?

Posted at 2025/09/09 21:23:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自作 | 日記
2025年09月09日 イイね!

インパクトドライバー用バッテリーのアダプター製作

ここの処、ブログネタには事欠かない様に成ってます。

体調も良く成り、気温も下がり始めた事に因りまして、行動し易く成りました。
幾つかの製作事案を、暑い時に体を休めながら妄想していた(アイデアを練っていた)事を、行動し易く成った今実行に移しつつあります。

先程も、非鉄金属材料販売店から連絡が有りまして、1015(純アルミ)(アロイ)2mm厚1000×2000mmの納期を知らせて来ました。
2㎜×30mmのアルミ棒(6063S)もお願いしています。
アルミ板の定尺物大物を買うのは初めてですが、リード(株)等のアマチュア無線工作用の300mm×600mm×2㎜の切り板は、3000円以上のお値段で売ってますから、定尺物はカット料金+しても23000円と割安に買えます。

これで、あるアイデアが実行に移せる様になります。
(一般に売っているアルミの1015材は、300×600mm以上の寸法が無い)
と言う訳で、長年(2年強)の夢は、実現できそうです。

本題です。



↑ のインパクトドライバーは、マキタのごく初期の物でニッカド電池仕様の12ボルトの電池仕様です。
現在の自宅を建築中に、私も大工仕事や工事を手伝い?(本当は指導してた?)時に必要と成まして、日立の8ボルト仕様の物と、マキタの12ボルト仕様の2台買いそろえた物です。
マキタのインパクトドライバーは、パワーが有り過ぎて内装仕事には向かないので、日立の8ボルトも用意した物です。

しかし年月が経ち、プロの大工さん程酷使していない上程度も良いのですが、電池の供給がメーカーからは無く成りまして、怪しい中華製しか見当たりません。

其れと暫く電池を使用しないと、充電できなく成り、純正の充電器も使えなく成ります。(マキタの急速充電器)

もっとも、インパクトドライバーは壊れている訳では無いし、直接自動車用鉛バッテリーと配線をすれば、インパクトドライバーとしての機能は有る訳ですが、いちいちバッテリーと配線を用意するのは、本来のケーブルを意識せずに使えるバッテリー駆動のインパクトレンチの利点を、大きく損ないます。

そこで、考えた!

本来、12ボルト仕様のインパクトレンチですが、先に購入していたエマンジェーシー(バ上がり用上がり)用のマキタ互換14ボルトのリチュームイオン電池パックが使えるはず。(2ボルト電圧が高いだけ)
ニッカド電池でも満充電時には、14ボルト位の電圧に成ってるし、行けるはず。
この方法なら、充電式インパクトドライバーの利便性を損なわず、しかも普段遊ばせているバッテリーも、有効活用出来る訳です。

そんな訳で、純正バッテリーパックを解体して、リチュームイオンバッテリーパックを装着出来る様にアダプターを作ろうと考えました。

ある日、TEUMを何気なく徘徊していて見つけた、バッテリー上がりの車に使用する、リチュームイオンバッテリ―を緊急用に使用するアダプタ―を見ていて、このアイデアが浮かんだのです。
このアダプターは、2000円以上のお値段がしますので、似た様なアダプターを探すと、500円以下?(値段忘れた)で使えそうな物が有りまして、他の商品と一緒に購入しました。

それが、これデス。







このアダプターを、既存の純正バッテリーケースへ合体させればよい訳ですね!

と言う訳で、純正バッテリーを切断解体して、ニッカドバッテリーを摘出しました。





バッリーの容量は、純正が2AHで、今回使用しようと言うリチュームイオンバッテリーは6AHですから、3倍の容量にUPします。

続く・・・・・・・長くなるのでこの辺で・・・・・・次にご期待してください。
Posted at 2025/09/09 10:59:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 半自作パーツ | 日記
2025年09月08日 イイね!

クワットアンテナで、迷走中!

まだ日中は暑さが残る松本市、深夜に成ると20℃位まで気温が下がり、涼しさを通り越してうすら寒さまで感じる季節に成って来ました。

昨日の日曜日は、磨きの最終のエレメントが組みあがったキュービカルクワット14エレメントアンテナの、動作テストをやりました。
(夕方の日暮れ時)

2列スタックアンテナ(アンテナを並べる(積み重ねる))ですので2本同じ物が有る訳で、その左側のVSWR(定在波比)が異常な値を示していて、色々試していたら20時近くまで、弄ってました。

割と良い測定結果の出ている右側のアンテナも、メーカー製としては不満足な数値を示しています。
何かがおかしい!

前にも似た様な事が、1200MHzのアンテナを測定していた時にも有りました。
その時は測定ケーブルの断線で、時々まれに良い数値を示す事が有って、測定ケーブルだと気付きました。
そんな訳で、今回は新たに購入したコネクター付きのケーブルを、新品状態で使用しました。
今回のトラブルも、ケーブルが不良見たいです。
今流行りの、1,5Dクラスのテフロン同軸ですが、ケーブルを動かす度に測定数値がコロコロ変わりますので、先ず間違いないと思われる。

買ってから、1年以上も経つので返品不可でしょうしね!
困った物です。(原因不明で、振り回される時間が無駄です!)

と言う訳有のケーブル



一応、給電エレメント内部も、点検の為にケースを開けて、内部構造を検証中・・・



水の入った形跡は無いが、結露による半田表面の酸化は少し有ります。





このバラン構造なら、ソックリ寸法取り出来るので、新たに製作して入れ替えても良いかな?と考え始めました。
144MHzとは、違うバラン構造です。
(理屈的には、1/4λの迂回線路構成の給電です)
Posted at 2025/09/08 13:07:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | アマチュア無線関連 | 趣味

プロフィール

「サンバーのドア部品が、やっと届いた。(修理編) http://cvw.jp/b/1493884/48716658/
何シテル?   10/17 22:07
AL-5ホワイトです。よろしくお願いします。 S4sのハンドルに変えました。 (LOTUS・ESPRITの車種グレードが、特注オーダーモデルS4sです)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
567891011
1213 1415 16 1718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

嘘つき? 知ったかぶり? 自慢?。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/16 13:42:48

愛車一覧

スバル フォレスター エアブレーク (スバル フォレスター)
普通に気に入り買いました。
スバル レオーネツーリングワゴン スバル レオーネツーリングワゴン
スバル レオーネツーリングワゴンに乗っています。
ランドローバー ディスカバリー ランドローバー ディスカバリー
V8i-3.6Lモデル 本国モデル(ローバージャパン正規中古車) この固体は、本国で登 ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
ジョルジットジュージアロー(イタルデザイン)のアルシオーネSVXの最高級グレード 最も ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation