• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年09月11日

どうにかして、乗り心地を良くする or 乗り換える?

どうにかして、乗り心地を良くする or 乗り換える? 急遽、岡山まで出撃してたんですが。
まあ、5人フル乗車で長距離なんて、そうそう無いんですが、長距離でなくても、後部座席は乗り心地余り良くないみたいです。
加えて、3ナンバーとは言え、ほぼ5ナンバーサイズと変わりありませんので、後部座席は狭いんですよね。
動力性能に関しては、規格外になってますし、ブレーキも効きますし。
しかし、乗り心地だけは・・・


専用サスペンション改に変えて、確かに乗り心地は良くなってます。
しかし、前後バランスとしてみた場合の跳ね?は、どうもリアがよくないのです。
それが、モロに後部座席の乗り心地に直結しているんでしょうね。
ちなみに、この後部座席に限った話しであれば、純正サスペンション時も、トキコ製サスペンション時も同じこと言われました。
つまり、構造的?に、乗り心地は良くなりそうにないみたいです。
あ、曲がり角とか言うんじゃなく、高速道路でのうねりとか跳ねとかを普通に走っての話しなので、腕でカバーできません。
高速道路を10km/hで走るのならば、どうか知りませんけど。


で。
乗り心地を改善するか、乗り換えるか、の話しが出ています。
乗り心地改善はヒロ案であり、運転技術じゃなく車両自体の問題であり乗り換えがヒロ以外案です(泣)
なので、知識の無いヒロの改善案が駄目そうな場合は、残念なことに、CEO他に屈するしかない訳です。


そんなヒロは、改善案を考えてます・・・が、思いつかない( iдi )
キャンバー付ければ、乗り心地良くなったりしますかねぇ?
今は、フロントもリアも垂直立ち(笑)です。
サスペンションは、何年も使っていないトキコ製を付け直すことも考えてますし、ADVOXで我慢することも考えられます。
が、あの音とお腹擦るのは使えませんね。
お腹擦るのはどうにかしても、音は駄目です。
ううむ・・・
タイヤも変える手段もありますが、S.ドラは減ってないし、ハイグリップ系ではないだけに、乗り心地は良いはずですし。
ホイールの軽量化も有りえる話しですが、だからといって乗り心地に直結する訳でもないみたいですし。
・・・即改善と言う案が無いのが実情です・・・


じゃあ、車両変更するとすれば?とすると、色々アルけどこれらは必修かなぁ・・・
・5人乗っても性能ガタ落ちにはならない(現状程度は必修)
・後部座席のヒロさが必要(3ナンバー、1800mm以下)
・後部座席の乗り心地は良いこと。
・CVTは不可。ATかDSG系。但し、5速以上。
・FRか4WDを優先
・最小回転半径が小さいこと
・カタログと全てにおいて剥離が少ない
・外見はともあれ、人と同じ仕様が大嫌い・・・が出来たらよいかなぁ・・・
とすると、いくつかアルにはアルのですが、乗り換えに気を許せるほどの決め手は何一つありません。
※余りにもヒロが使い勝手良い様に変更しすぎている為、どれに変えても不便なだけ。

1.VW ゴルフ6 ハイライン/ジェッタ
 1.4L FF-7DSG 1340kg/160PS/24.5kgm 幅:1790mm
 1.4L FF-7DSG 1390kg/160PS/24.5kgm 幅:1785mm
 バランスが良いので。
 但しFFなのと、外車って修理費が高そうなのが?
 セダンの方が好みなので、余り選びたくは・・・

2.VW ゴルフ6 GTI
 2.0L FF-6DSG 1400kg/211PS/28.6kgm 幅:1790mm
 FFの妥協点?でも修理費が高そうなのとやっぱり、幅が・・・

3.VW ゴルフ6 R
 2.0L 4WD-6DSG 1530kg/256PS/33.7kgm 幅:1790mm
 まず、地元で見たこと無いので良いかなぁ・・・と。
 スペックは十分なんだけど高すぎ、タイヤが18インチなのが難点(乗り心地悪い?)

4.三菱 ギャランフォルティス ラリーアート
 2.0L 4WD-6SST 1530kg/240PS/35.0kgm 幅:1760mm
 地元で見たことが無いので良いかなぁ・・・と。
 穴開きは好きになれないのと、三菱って大丈夫なのか?っていうのが最大の難点。
 タイヤが18インチ、燃費悪すぎって言うのも難点?(乗り心地悪い?)
 と言うか。
 ランエボと比べて、サイズ小さいのに何が重い?
 サイズ、性能共に妥当なんだけど、乗り心地悪い・・・んだろうなぁ・・・

5.レクサス IS250/トヨタ マークX 250G
 2.5L FR-6AT 1570kg/215PS/26.5kgm 幅:1795mm
 2.5L FR-6AT 1510kg/203PS/24.8kgm 幅:1795mm
 方や、アルの後継車種、方やそれのトヨタ版?
 普通の通勤に使うには不用な排気量だし、金額よりも重さが・・・
 トヨタ車を買って不具合出たら、買った奴が悪いといわれる有様なので、現状は無い、な。


と、探してみたは見たものの、やっぱり決めに欠けます。
ううむ・・・じゃあ、乗り心地を良くする方法は・・・

ブログ一覧 | 日記関係 | クルマ
Posted at 2010/09/11 21:38:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

119526からの隙間の海(伊根) ...
カリカリCarrotさん

道新ホール閉館近し
nobunobu33さん

転んで怪我した とほほ
別手蘭太郎さん

ケータハム 那智勝浦 蕎麦ツアー
キイロッポさん

甜ちゃんの予防接種に行って来ました ...
菜っちゃんさん

プジョー106マキシ
yoshiyuki-Rさん

この記事へのコメント

2010年9月11日 21:49
こんばんは!
後部座席の乗り心地重視なら、やっぱりプレジデント&センチュリー5人乗り仕様!
・・・・ごめんなさい、バカを申しましたm(_ _)m
コメントへの返答
2010年9月11日 21:54
それを普段の通勤に使用するのならば、有りでしょうね(笑)
と言うか。
幅が洒落になりませんよ・・・金額も洒落になりませんけど。
2010年9月11日 22:09
私は自分のアルテの乗り心地は良いと思っているのですが、後席の評判は悪いです(^^;。
アルテファミリーだと、最上級のIS-Fも後席の評判は最悪なので、もうDNAというか伝統というかで、そんなもんなのかもしれません。
一方、カリブの後席は評判上々で、乗り心地が良いそうです。って、みんカラ友達に運転してもらって自分で後席に乗っても、狭いわりには良い感じで驚きました。

試乗だけならタダなので、ヨタ車ならヴィッツとブレイドをチェックしてみてはどうでしょう。意外とイケるかもしんないですよ。
コメントへの返答
2010年9月11日 22:27
系譜なんですかね・・・( iдi )
困ったものですが・・・ううむ。
ヴィッツは家に有りますが、まあ確かに後ろはマシです。
但し、狭すぎであり、運転席にヒロが座ると窮屈ですね。
ブレイドも家の社長が乗っているので乗ったことありますが、運転席は良いですが、リアは・・・ちょっと?な時がありました。
まあ、少なくともアルよりも良いのは間違いないです。

リアの乗り心地を良くするって、どうやればよいんでしょうね・・・ちょっと調べてます・・・
2010年9月12日 21:35
深刻ですね・・・ヒントになるかですが他でadvox入れてるアルで、やはりリアのコトコト音があって、リアのスタビライザーリンクを新しくしたら音がおさまったとか投稿してる方がいましたよ? 自分は確信もてませんが。。。一応、情報までに。
コメントへの返答
2010年9月12日 22:01
ふむう。
しかし、HKSに変更すると、音は皆無です。
なので、やはりADVOX本体に問題がアル様に思えます。
今は、乗り換えてしまう事も想定して、手持ちの純正もどきに戻そうかと考えてますが、どうしたものやら・・・

プロフィール

「[整備] #WRXS4 ドアのデッドニング https://minkara.carview.co.jp/userid/150338/car/2693999/6656540/note.aspx
何シテル?   12/04 21:16
画像:楽で実用的なファミリーカーとして支給して欲しいなぁ・・・ ※旧HN:ヒロテッツァ  今までROM専門?でしたが、RAMも面白そうなので、ここで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

greeco channel  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/24 16:18:41
 
不具合症例集(仮) TOPページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/27 10:27:21
 
ケンウッド 
カテゴリ:オーディオ
2008/08/06 21:00:26
 

愛車一覧

スバル WRX S4 ヒロXX (スバル WRX S4)
アルテッツァを強制的に没収されるので、代わりに楽で実用的なファミリーカーを要求もとい要望 ...
トヨタ アルテッツァ ヒロ専用 ALEX (トヨタ アルテッツァ)
z(zepto)ヒロ号5th With トヨタ闇改修版 諸元(愛称ALEX) 型式:H ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation