• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こるまろのブログ一覧

2021年04月10日 イイね!

ぷち登山記 仏経山

ぷち登山記 仏経山仏経山は、古く出雲風土記(733年)では神名火山(かんなびやま)と呼ばれ 「かんなび」とは「神の隠れこもれる」という意味で、古代より信仰の対象として祭られていた山でした。

それが戦国時代には中国地方に勢力をもっていた武将尼子経久により、この山に十二の寺を建て薬師十二体を安置し、山の名も「仏経山」と改めて尼子家の安泰を祈ったといわれます。

神の山が仏の山に変わったという全国的にも珍しい山です。


前ブログで菜の花畑から見えたのが仏経山(ぶっきょうざん、神名火山)でした。

それで早速登りたくなって、今回のぷち登山は仏経山(標高366m)に初挑戦します。

仏経山(神名火山)の登山者用駐車場。 この時点で標高68mほどあります。


なお、今回のぷち登山のお供はサントリーBOSS缶コーヒーおまけの4thカマロをチョイス。

プルバックで走る。 愛車と同じ4thカマロですが、ひょうたん目をした後期型モデル。

一般道路の路側帯的な箇所に白線が引かれ、そこがそのまま駐車場になってました。

登山口はこの先に舗装路を数百m歩いたところにあります。 12時52分、登山スタート。
先客の車が1台あるも、歩き始めた次の瞬間に下山して来られました。

駐車場のすぐ近くに巨大な奇岩があって「舟岩(フナイワ)」との案内板がありました。

「雲陽誌」にスサノオ降臨の船が岩と成ると記す。

舟岩の上に何やら祀られていてよく分からないけどお参りしておきました。(-人-)


高速道路の上に架かる橋を渡ります。 仏経山トンネル(2990m)が見える。


舗装道路が途絶えるところに民家があり、その脇を進むとそこに登山口がありました。

ここからが本格的な登山道。

暫くの間、寂しい山道をトボトボ歩いて登っていく。


分岐があった。


仏経山(神名火山)に登るので右折します。

直進は鞍掛山(龍岩山)って山に行くのだと初めて知る。(事前の予備知識無し)

はぁはぁぜぇぜぇ有酸素運動の容赦ない登りが続く。


「竜岩(タツイワ)」と案内板があった奇岩を見上げる。 竜の頭の形かな?


補助ロープが張られたラストスパートの直登です。


空が開けてきて・・ 左右に並ぶ大きな石の間を通ると・・


13時31分、広々と気持ちの良い展望広場に到着しました。


仏経山のいわれ

このブログの冒頭に書いたようなことが書かれています。

枝垂桜の植え付けがされていました。 大きく成長するのはいったい何年後だろう?


南無妙法蓮華経と彫られた石塔が立つ。 眺望説明板やベンチもあります。


展望広場からの眺望が良いです。 出雲平野や宍道湖が見えてます。


眼下に高速道路の斐川インターチェンジ。


あの菜の花畑も見えます。 その先にある丸い山は前ブログで登った鳶ヶ巣山(標高281m)です。


展望広場もほぼ山頂っぽいのですが、本当の山頂はまだ先にあります。

いったん下ってまた登るように進む。

登り切ったピークには岩。 ここが山頂か??


神が降臨なされる神籬(ひもろぎ)石群の鏡岩とある。

三角点を探すもここは中央峰364mで、まだ仏経山(標高366m)の山頂では無いと分かる。

仏経山の中央峰に建つのは、防災行政無線施設の中継局とエフエムいずもの中継局。


中央峰から先に進んで下って行き電波反射板を過ごします。


なんと舗装道路に出て驚きました。 山頂を求めてここを登る方向に歩きます。


舗装道路を歩き登り着いたところにあったのがNTTの仏経無線中継所です。

ここまでは車でも上がれちゃうのか? 

山頂は無線中継所の裏手にある模様。 鉄柵があり中継所の中には侵入できません。

鉄柵フェンス沿いに狭いコンクリートブロックの上を不審者のように歩いて裏手に回ります。

難儀して中継所の裏手に回り、そこから少し山道に入って登ると・・


茂みの中にひっそりとあるここが仏経山の山頂です。


仏経山 標高366m


三角点も無事に捕獲です。 これにて仏経山を制覇としました。


NTT仏経無線中継所の前に立ってた神名火山と伎比佐加美高日子命の案内。


来た道を戻ってきて再び展望広場です。


ここが一番広々として風も通り眺望も素晴らしい場所。


展望広場でおやつタイムにしました♪

いつものコアラのマーチいちご味。 まだまだストックがある。

さて、下山しようか? まだ余力も時間もあるし・・

分岐に表記があって知った鞍掛山にもアドリブで登っちゃう!?

ということで、仏経山さんから鞍掛山に縦走してみることにしました。 ぷち登山続きます・・。
Posted at 2021/04/10 22:01:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | カマロ | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2024年06月09日 07:41 - 16:01、
216.05 Km 8 時間 19 分、
バッジ25個を獲得、テリトリーポイント220pt.を獲得」
何シテル?   06/09 16:02
はじめまして! みんカラはじめました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

初盛り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 17:08:20
おはキラ( ˙꒳​˙ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 18:35:06
善意の立替買いはもう懲り懲り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/22 09:27:04

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
⑦’99シボレー・コルベット 憧れのコルベット、新車購入してから今年でついに25周年です ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
⑫’96シボレー・カマロZ28 そもそもカマロってまともな人なら買わない車だと思ってま ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
⑭’10スズキ・スプラッシュ・リミテッド  スズキ車ながらハンガリー製の欧州車。 グレー ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
⑬’98ポルシェ・ボクスター  初代ボクスターはデビュー当時からずっと気になってました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation