• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こるまろのブログ一覧

2021年04月02日 イイね!

京羅木山(京羅木山城跡)

京羅木山(京羅木山城跡)初めて京羅木山(京羅木山城跡)を意識したのは2018年の全国山城サミット安来大会がきっかけです。

京羅木山城は、尼子氏の月山富田城を攻めるべく大内氏や毛利氏が月山富田城の向かいにある京羅木山(標高473m)山頂に築いた陣城でした。

毛利元就が侵攻した際には京羅木山一帯、勝山城、三笠山城に陣を構え月山富田城を包囲しています。

2018年の全国山城サミットでは初日に京羅木山や勝山を巡る史跡見学会ツアーの機会があるも、その日は出雲駐屯地記念行事パレードを観に行ったため、全国山城サミットは2日目の講演会だけ行って京羅木山に登る機会損失をしています。

あれから3年、最近連発のぷち登山で自信も付いてきたし、標高473mの京羅木山登っちゃう?
また、先日の安田要害山で会った人が京羅木山の情報を教えてくれたのも背中を押しました。

教えてもらった情報を頼りに京羅木山の登山口がある金刀比羅宮を向かうが道幅が狭い。(汗)

アメ車のカマロだとこの登りのヘアピンカーブはハンドルを切り返す必要がありました。

9時56分、おっかなびっくりなんとか金刀比羅宮の駐車場まで上ってきました。

ヤマザクラが咲いてます。

なお、今回のぷち登山のお供はたぶん缶コーヒーおまけだったミニのプルバックカーの中から・・


緑色のミニ・カントリーマン(あるいはトラベラー?)をランダムに選んできました。

後部が木枠のついた観音開きのバンタイプのクラシックミニです。

金刀比羅宮


登山前の参拝させて頂きました。(-人-)


本殿の裏手が登山口になってます。 10時2分、それでは登山開始です。

京羅木山登山道の合流点まで200m、京羅木山山頂までは約50分とある。

森の中、最初は登山道らしい雰囲気の山道を登って行く。


京羅木山登山道に合流しました。 ここを右に進む。

登山道のスタート地点はもう少し下から始まってる。 金刀比羅宮からなので途中合流です。

京羅木山登山道の本線は車が通れるほど幅が広い林道になってます。

ホームストレート100mのここはその昔は乗馬練習場の馬乗馬場だったか?の案内看板あり。

ここまでどれくらい歩いたか? 初めて山頂までの距離を示す案内看板がありました。


以降、綺麗に整地された幅の広い林道的な登山道を進むやや拍子抜けな展開。


道案内のお地蔵様を通過します。


一部はコンクリート舗装の登山道を進む。






前方に山影が見えてきました。


なだらかな坂が続いた道幅の広い林道はここまで。

軽トラやジムニーならここまでは来れたのでは?と思ったり。

いよいよラストスパート。

山頂まで100m、胸つき坂と名付けられた最後の階段が一番の難所でした。

10時36分、はぁはぁぜぇぜぇ息を切らしながらついに山頂に到達です。

しかし、思ってたよりは早く登れましたね。 

京羅木山(きょうらぎさん・標高473m)の山頂。


戦没者慰霊、万邦恒久の平和を祈る観音像が立っています。


観音様と観音開きミニのコラボ。


山頂からの眺望は三方が開けています。


まっすぐ中海が見える。


遠くに霞んで宍道湖。


そして、大内氏や毛利氏が陣取った京羅木山城から眼下には尼子氏の月山富田城がよく見える。

京羅木山(473m)は月山富田城(197m)を攻めるのに重要な場所であったことがよく分かります。

そしてすぐ近くに見える山は京羅木山の一部という。


京羅木山から伸びた尾根のどこかに毛利元就が陣を置いた勝山城跡があるそうです。


京羅木山の説明看板

1543年に月山富田城を攻めた大内氏は大敗。1564年には毛利氏が進出するも攻め落とせず。
そこで元就は富田城への輸送路を断つ兵糧攻めにして、ついに月山富田城を開城に至らしめた。

山頂には城跡の遺構が見られなかったですが、登ってきた側からは反対方向に数十m進むと・・

段階状に伸びた郭跡が幾段も見られました。 雑木林で覆われ写真ではよく分かりませんが。

山頂に咲くヤマザクラです。


白い花はモクレンかな?




北国の春に歌われたコブシだとのこと。


コブシ咲くあの丘北国の。


山頂で朝昼兼用のランチタイムとしました♪


これにて京羅木山(京羅木山城跡)を攻略しましたの三角点捕獲です。


山頂ではけっこう長居して1時間弱も過ごす。

3年前からずっと京羅木山が気になってましたが、思ってたよりは楽に登れたのは本当に意外。

この後は下山となりますが、やや物足りなかったので余計な?欲を出して寄り道をしてしまいます。

続編は次のブログで・・。
Posted at 2021/04/02 22:54:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | カマロ | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2024年06月09日 07:41 - 16:01、
216.05 Km 8 時間 19 分、
バッジ25個を獲得、テリトリーポイント220pt.を獲得」
何シテル?   06/09 16:02
はじめまして! みんカラはじめました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

初盛り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 17:08:20
おはキラ( ˙꒳​˙ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 18:35:06
善意の立替買いはもう懲り懲り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/22 09:27:04

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
⑦’99シボレー・コルベット 憧れのコルベット、新車購入してから今年でついに25周年です ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
⑫’96シボレー・カマロZ28 そもそもカマロってまともな人なら買わない車だと思ってま ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
⑭’10スズキ・スプラッシュ・リミテッド  スズキ車ながらハンガリー製の欧州車。 グレー ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
⑬’98ポルシェ・ボクスター  初代ボクスターはデビュー当時からずっと気になってました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation