• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

alt
R Magic公式LINE開設しました
今後、新商品やキャンペーン等の情報をいち早く配信しようと思います。
車種やお住まいの地域別など登録者に特化した有益情報を送ることができるので
登録時に届くチャットメッセージに、お名前と車種を返信してください。
いただいたメッセージは全て目を通しておりますが、
個別に返信は致しておりません。
悪しからずご了承ください。
友達追加URL https://lin.ee/pFV2x8S




alt

alt

R MagicのオフィシャルYoutubeチャンネルです。
チャンネル登録お願いいたします。





現在セブンドック・エイトドックの新規受付は承っておりません。
担当者はエンジンオーバーホールの作業をしている弊社の工場長です。
彼の予定が数カ月先まで詰まっており、
ドック点検の作業を入れることによりエンジンオーバーホールなどの
ご予約を頂いているお客さまの作業が滞っていて
多大なご迷惑をおかけしているのが理由です。

ドック点検は無理ですが、調子の悪い箇所があるなら
その案件のみの点検でしたら承ることはできますのでお問い合わせください。


どうぞよろしくお願いいたします。

店主

イイね!
2013年04月24日

SUNOCO GT-PLUS というガソリンについて

SUNOCO GT-PLUS というガソリンについて 【 SUNOCO GT-PLUS 】 はレース専用ガソリンです。

オクタン価は109


一般にガソリンスタンドで手に入るハイオクガソリンのほとんどがオクタン価100

と認識していますので、それと比べてもかなり “ 引火しにくい ” ガソリンです。


引火しにくいため、プリイグニッション ( 早期着火 ) の類のノッキングが出にくいので

エンジンの圧縮を高め ( ターボ車ならブーストを上げ ) るチューニングができ、

トルク ( 馬力 ) をより出すことができるのです。


また、一般的なガソリンと比較するとガソリン自体の密度が高いため燃焼カロリーも高く、

さらには酸素含有量が多く、火炎伝播速度 ( 燃焼速度 ) が速いので

完全燃焼を促すこともできます。

これらもトルク ( 馬力 ) をより出すことができる要因のひとつです。


完全燃焼しやすいということは、トルク ( 馬力 ) の素である燃料を、

燃焼室にたくさん入れることができるということです。


例えると、

焚き火をするとき、紙や木などの “ 燃えるもの ” をたくさん燃やした方が

火の勢いが強くなりますよね。

それと同じです。


“ 燃えるもの ”つまりガソリンをできるだけたくさん燃焼室に入れ、

それを全部、ちゃんと燃やすことがトルク ( 馬力 ) を出す秘訣と言えます。



“ ノッキングが起きにくい ” ので、点火時期を進めることができます。


より完全燃焼させやすくなるため、トルク ( 馬力 ) が増大します。



以上のように、いいことずくめな 【 SUNOCO GT-PLUS 】 ですが、

一般ガソリンでばっちりセッティングされた車両に 【 SUNOCO GT-PLUS 】 を

そのままただ入れ替えただけでは、アイドリングすらままなりません。


A/F計を見ればわかるとおり、非常にリーン ( 薄い ) になります。

これは酸素含有量が多いためです。



では、一般的なガソリンから入れ替えたときのセッティングのコツをお話ししましょう。


まず、エンジン始動に関して。

【 始動時噴射量 】は全体的に20%ほど増量させます。

これで始動性はよくなるはずです。

【 始動後補正量 】は、40℃以下の低水温領域だけ数%増量させたほうが

安定します。

【 始動後補正時間 】もやはり低水温領域だけ、数秒多くしてあげたほうが

安定しやすいです。



次はいよいよ燃料セッティング。

【 燃料噴射MAP 】は全域で20~25%くらい増量させれば、ほぼまともに走るはずです。

濃いところから徐々に絞ってゆくセッティング方法を採る人なら、

25%増量から始めてもいいと思います。


ちなみに…

【 SUNOCO GT-PLUS 】 と一般ハイオクを50%ずつ混ぜて使用していた

【 R Magicピンク6号 】の場合、全域18%増量でほぼセッティングの

80%くらいが終わりました。


燃料を飲まない領域は絞り、もっと飲む領域を増量させるという

微調整レベルの燃調セッティングと、点火時期調整が必要でしたが。


他、燃調関係を整理すると、

【 水温補正 】は40℃以下の低水温領域だけ約5%増量。

【 スロットル補正 】はそのままでOK。

【 非同期噴射量 】は低回転域のみ約5%程度増量。

【 加速増量 】は低回転域は約5%程度、高回転域は約3%程度の増量。

燃調はこれでほぼいけるはずです。



点火時期調整について。

【 アイドリング点火時期 】は、A/Fの変化と負圧を見ながら

アイドリングが最も安定するところを探しながら、積極的にいじります。

【 点火時期MAP 】に関しては、ノウハウ満載なので具体的な説明は避けますね。

ほぼ全域で 8~10°くらいは進められるはずです。


ノッキングは出にくいので、トルクが下がるところまで攻めることができます。


ロータリーの場合、トルク ( 馬力 ) を出すコツとして、

上側 ( トレーリング ) と下側 ( リーディング ) の点火時期の差 ( スプリット ) を、

圧力域、回転域ごとにセッティングしてあげることが重要です。


点火時期セッティングはとても重要だけど難しい。


一般ハイオクガソリンでは、点火時期を進める=ノッキングが起きやすいので

今まではノッキングの音を聞き取りながら、恐る恐る進めていました。


が、 【 SUNOCO GT-PLUS 】 の場合、点火時期をは進めすぎた場合でも

『 ノッキングが起きる前にトルク ( 馬力 ) が下がってくる 』 ので、

トルクカーブを見ながら点火時期セッティングを進めることができます。


ノッキング=エンジンブローの心配が少なった分、リラックスしてセッティングできます。


火炎伝播速度の速い燃料に変更することで、燃焼がどうかわるか、

燃焼室の中はどうなっているのかを想像しながら進めるといいかもしれませんね。




あ、そうそう。

【 20周年キャンペーン 】のRX-8にCPU追加しました。

http://www.rmagic.net/campaign/20th_campaign.php

ブログ一覧 | ロータリー関連 作業 & セッティング | イベント・キャンペーン
Posted at 2013/04/24 05:21:49

イイね!0件



タグ

この記事へのトラックバック

D1GP Professional I ... From [ SUNOCOのページ ] 2013年4月24日 10:37
こんにちは しげぞうです。 R Magic 代表 大原さんが素敵なブログをアップして下さいました。 ということでトラックバックさせていただきます。 この記事は、SUNOCO GT ...

この記事へのコメント

2013年4月24日 8:07
レース専用ガソリンすばらしいですね!
逆にデメリットとかはあるんですか?
コメントへの返答
2013年4月25日 20:36
デメリットは、ランニングコストが高いってことだけです。
ただ、エンジンが壊れにくいので、総合的にみると安上がりだと思います。
2013年4月24日 8:54
はじめして。

GWにCPUチューンをお願いしに伺おうと思っているのですが、事前に連絡したほうがいいでしょうか。
コメントへの返答
2013年4月25日 20:37
弊社HPの問い合わせフォームからご予約ください。
折り返し案内メールを送りますー
2013年4月24日 23:03
深い…。
そして、難しい…。
難し過ぎる…。

おーはらさんのこと
改めてリスペクトでございます。

車好きなおねいちゃんからの好感度も
これでうなぎ上りに…。

くそー!

嫁取りレース
一歩リードされたー!(爆)
コメントへの返答
2013年4月25日 20:43
そんなに難しくないです。
ぼくが理解できてるレベルですから。うはは


ようは、今までよりいっぱい燃料入れて、点火時期進めて、パワー出すってことです。


こんなことでおねぃちゃんの好感度上がるなら、こういうネタ毎日書くぞ!(笑)


つか、この手の話で「おーはらさんいいわぁ」なんて言うおねぃちゃんいるかぁ??苦笑

今やクルマオタクっておねぃちゃんに敬遠されるんだよ? あわわ
2013年4月27日 3:31
大原さんに質問です。このレース用ガソリンはℓあたりのお値段はいくらですか?
コメントへの返答
2013年4月27日 14:28
1L約1,000円です。

エンジンが壊れないことを考えたら、高くはないと思っています。


みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「最近よく発見するFD3S、RX-8のトラブルについて http://cvw.jp/b/154459/48595889/
何シテル?   08/12 18:57
R魔 おーはらです。 神奈川県でロータリー専門チューニングショップを営んでおります。 特にロータリー車が得意です。 2012年から86/BRZ...

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[マツダ RX-8]R Magic パワーコイル (前期・後期共通) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/14 11:41:44
FC3Sの燃料ポンプへの供給電圧が下がっていることを検証する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/25 02:43:08
R Magic パワーコイル2 TYPE-D 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/09 09:43:21

愛車一覧

マツダ ロードスター 黒幌さん (マツダ ロードスター)
R Magicとして3台目のNDロードスター、2台目の幌車です。 将来的にいじくり倒す ...
マツダ ロードスターRF RFくん (マツダ ロードスターRF)
ベースはNDロードスターRF3型。 乗り心地、乗り味を追求するパーツ開発のためのデ ...
マツダ CX-5 とうふ (マツダ CX-5)
とうふ号 2017年2月20日納車 これからどんどんパーツを作ってゆきます。 今後の予 ...
マツダ ロードスター 白ろどくん ( 仮 ) (マツダ ロードスター)
■日光サーキット   ドライバー:柴田優作   タイヤ:ヨコハマ A052 225/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation