• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

alt
R Magic公式LINE開設しました
今後、新商品やキャンペーン等の情報をいち早く配信しようと思います。
車種やお住まいの地域別など登録者に特化した有益情報を送ることができるので
登録時に届くチャットメッセージに、お名前と車種を返信してください。
いただいたメッセージは全て目を通しておりますが、
個別に返信は致しておりません。
悪しからずご了承ください。
友達追加URL https://lin.ee/pFV2x8S




alt

alt

R MagicのオフィシャルYoutubeチャンネルです。
チャンネル登録お願いいたします。





現在セブンドック・エイトドックの新規受付は承っておりません。
担当者はエンジンオーバーホールの作業をしている弊社の工場長です。
彼の予定が数カ月先まで詰まっており、
ドック点検の作業を入れることによりエンジンオーバーホールなどの
ご予約を頂いているお客さまの作業が滞っていて
多大なご迷惑をおかけしているのが理由です。

ドック点検は無理ですが、調子の悪い箇所があるなら
その案件のみの点検でしたら承ることはできますのでお問い合わせください。


どうぞよろしくお願いいたします。

店主

イイね!
2016年02月03日

アクセラCPUレギュラーガソリンチューンの内容  高回転高負荷域編

アクセラCPUレギュラーガソリンチューンの内容  高回転高負荷域編 .









一般的にNA車のCPUチューンでパワーを上げようと思ったら、点火時期を進めるのが常套手段。
勿論、燃料を入れるタイミングと量を調整しつつ、点火が一番効く。


が、

今回の最大のミッションは “ レギュラーガスでセッティングすること ” 。


純粋なスポーツカーだったら 『 チューニングしたらハイオクは当たり前 』 的な
考えが昔からあるけれど、アクセラというクルマのキャラクターを考えると
レギュラーのままでチューニングしたいと考えるユーザーの気持ちも理解できる。

あの “ マイルドすぎる反応と加速感 ” のストレスから解放されるのと
今後ずっとハイオクを入れなきゃならないことを天秤にかけ、
CPUチューンを選ぶのも勇気がいるわな。

なにより奥さんが許してくれないかもしれない。 あはは

昨日も書いたけど、レギュラーガスでセッティングとるのは初めてだけど、
面白そうだなと思ったので、このアクセラオーナーさんの希望を聞こうと思ったのです。


さて、
冒頭に触れたように、パワー上げるには点火時期を進めたい。
けど、点火時期を進めるとノッキング出やすい。
ましてやレギュラーガスなので、なおさらノッキングが出やすい。

アクセラレギュラーセッティングは、
“ どれくらいまで点火を進めることができるか ” が一番の興味でした。

純正データのままパワーチェックしてみると、NDロードスターのCPUと同様、
燃調はノーマルのままでもちょうどいい感じの値を示してくれたので
ひとまず燃調はそのままで、点火だけ数度進めてみてパワーチェック。

やはり簡単にパワーは上がりました。

調子に乗って更に点火を進めると、ノックセンサーがノックを感知して
ノックリタードをかけてくる。

水温が上がってくるとノックリタードは更に大きくなる。
ノックリタードが大きいと当然パワーダウンするので、
ノックリタードが発動しないぎりぎりの点火時期を探る必要があるわけです。


あとバルブタイミング。
試行錯誤しながら、パワーの出るところを探り探り。

特に中間域でパワーの落ち込む箇所があったので、そのあたりのバルタイを変更した。

レブリミット手前のあたりもパワーが落ち込んでいたのだけど、
それはかなりA/Fが濃くなっていくから。

原因は燃料を飲んでくれない ( 空気(ガス)が入ってくれない ) からで、
バルタイ変更と燃調でほぼ解決した。


で、結果的に 10馬力、トルク 1キロアップ。


全開域はこれ以上詰めても効果は薄いと判断したのと、目標値はクリアしたのでひとまず終了。


あとは、実際に乗りながら、特に低回転域のマイルド加速を
スロットルコントロールと燃調と点火と加速増量などの補正を駆使して
満足できる仕上がりまで持っていきます。


ちなみに、昨日のセッティングのあと高速乗ってみたんだけど
3,000rpm以上の加速は違ってたよ。

レギュラーガスのままでここまで変わるんだって体感できたのは
ぼくにとってもかなり収穫でした。



つづきは 『 街乗り低回転レスポンスアップ編 』 です。
たぶん近々書きます。


たぶんかよっ!ってツッコミはナシの方向でお願いいたします。
ブログ一覧 | アクセラ関連 作業&セッティング | 日記
Posted at 2016/02/03 02:44:22

イイね!0件



タグ

この記事へのコメント

2016年2月3日 8:24
今日もウキウキする内容ありがとうございます!
純粋なスポーツカーではない車種故に、
オーナーが求めるものの度合いが人によって違うのがアクセラの面白い所なのかもしれません。

……同時にお店泣かせかもしれませんがw
コメントへの返答
2016年2月4日 10:53
確かにオーナーによって求めることは違いますね。共通するのは“気持ちよく走る”ってことだと思います。
気持ちよく走れるようにセッティングするのが、ぼくの仕事だと思ってます!

みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「最近よく発見するFD3S、RX-8のトラブルについて http://cvw.jp/b/154459/48595889/
何シテル?   08/12 18:57
R魔 おーはらです。 神奈川県でロータリー専門チューニングショップを営んでおります。 特にロータリー車が得意です。 2012年から86/BRZ...

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[マツダ RX-8]R Magic パワーコイル (前期・後期共通) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/14 11:41:44
FC3Sの燃料ポンプへの供給電圧が下がっていることを検証する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/25 02:43:08
R Magic パワーコイル2 TYPE-D 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/09 09:43:21

愛車一覧

マツダ ロードスター 黒幌さん (マツダ ロードスター)
R Magicとして3台目のNDロードスター、2台目の幌車です。 将来的にいじくり倒す ...
マツダ ロードスターRF RFくん (マツダ ロードスターRF)
ベースはNDロードスターRF3型。 乗り心地、乗り味を追求するパーツ開発のためのデ ...
マツダ CX-5 とうふ (マツダ CX-5)
とうふ号 2017年2月20日納車 これからどんどんパーツを作ってゆきます。 今後の予 ...
マツダ ロードスター 白ろどくん ( 仮 ) (マツダ ロードスター)
■日光サーキット   ドライバー:柴田優作   タイヤ:ヨコハマ A052 225/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation