• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

alt
R Magic公式LINE開設しました
今後、新商品やキャンペーン等の情報をいち早く配信しようと思います。
車種やお住まいの地域別など登録者に特化した有益情報を送ることができるので
登録時に届くチャットメッセージに、お名前と車種を返信してください。
いただいたメッセージは全て目を通しておりますが、
個別に返信は致しておりません。
悪しからずご了承ください。
友達追加URL https://lin.ee/pFV2x8S




alt

alt

R MagicのオフィシャルYoutubeチャンネルです。
チャンネル登録お願いいたします。





現在セブンドック・エイトドックの新規受付は承っておりません。
担当者はエンジンオーバーホールの作業をしている弊社の工場長です。
彼の予定が数カ月先まで詰まっており、
ドック点検の作業を入れることによりエンジンオーバーホールなどの
ご予約を頂いているお客さまの作業が滞っていて
多大なご迷惑をおかけしているのが理由です。

ドック点検は無理ですが、調子の悪い箇所があるなら
その案件のみの点検でしたら承ることはできますのでお問い合わせください。


どうぞよろしくお願いいたします。

店主

イイね!
2016年02月08日

NDロードスターの車高を考える

NDロードスターの車高を考える .










TOP画は、R Magicローフォルムスプリングを入れる前と後の画像です。

こうやって比べてみると、少し下がっているのがわかるよね。


あと、ノーマルが前傾姿勢なのに対し、水平が出ているのもわかってもらえると思う。


けどね、

ほんまにこれでかっちょええんか?

っつーことですよ。


車高の落ち具合というかスタイルがやっぱり気になるので、いろいろな角度で検証した。


まず、車検の時に使っている特殊工具を使って、



R Magicローフォルムスプリング装着時の最低地上高を測ってみた。



スタイルで一番気になるのは、タイヤとフェンダーアーチのすき間具合でしょ?
ってことで、2本の物差しを使ってフェンダークリアランスを測ってみた。



絵を描いたりなんぞしながら。



商品価値を考える上で、現在販売されている他社との比較もしてみた。



元々NDロードスターは純正バネでのクルマの姿勢が、10㎜ほど前傾姿勢なので、
これ以上前傾姿勢にするとブレーキングしながらのターンインでオーバーが出そうだし
前後同じだけ下げるよりも、よりリヤのトラクションが出しやすいようにということで
試作第一号バネは前後の落ち具合はリヤの方を10㎜ほど大きくした。

狙い通り、サイドシルでの計測で見事に水平が出たのだけど、
フェンダークリアランスはフロンントの方が7㎜ほど広い。 うーむ…

最低地上高は余裕あるから、あとどれくらい落とすか、前後バランスをどうするか
考え抜いた揚句、R Magicらしく

“ 他社よりもシャコタンでいきましょ ”

ってことにした。 わはは

てことで、試作第一号よりも、更にフロントを20㎜、リヤを15㎜下げて
純正比でフロント35㎜ダウン、リヤ40㎜ダウンに決定しました。


たぶん、かっちょいいと思う。


ちなみに乗った感想は昨日のブログに書いたとおり。

かなり気に入っているので、バネの基本スペックは変えません。



あ、そうそう。


車高を落とした時のスタビの角度も見てるからね。



ここから20㎜下げたとしても、バンプ側にストロークしたとしてもぜんぜん余裕。

このバネ付けてもショートスタビリンクは必要ないです。

ブログ一覧 | NDロードスター関連 パーツ | 日記
Posted at 2016/02/08 03:16:37

イイね!0件



タグ

この記事へのコメント

2016年2月8日 12:19
も~ロードスターに首ったけですねw
コメントへの返答
2016年2月8日 19:24
つか、始めたばかりだからねぇ。

やりたいことが多いのよー
2022年5月24日 21:17
こんばんは。

高さの数値をメモしている画像のサイドステップにある120mmは純正の高さですか?
コメントへの返答
2022年5月25日 2:24
いえ、試作第一号のばねのときの車高です。
2022年10月29日 15:30
細部まで確認されていて大変興味深いです。
①NDはもともと10mmほど前傾というお話と、
②お絵描きでフロント車高とリア車高やフェンダー隙間が
わかりやすく書いてあります。
後学のために教えてください。
これってガソリン満タン それともほぼ空状態どちらでしょうか?
特にリア側はガソリン量によって車高変わりますよね。
教えていただければ幸いです。よろしくお願い致します。
コメントへの返答
2022年10月30日 9:18
平均値をとるという考えで、ガソリン半分くらいでの計測だったと記憶しています。
それだと満タンと空に近い状態との比較はガソリン約20Lで比重でいくと15kg。
リアだけに荷重がかかるとしても左右で7.5kgですからさほど車高には影響しないかなと思います。

みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「R Magic設立記念日 http://cvw.jp/b/154459/48373420/
何シテル?   04/15 19:47
R魔 おーはらです。 神奈川県でロータリー専門チューニングショップを営んでおります。 特にロータリー車が得意です。 2012年から86/BRZ...

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[マツダ RX-8]R Magic パワーコイル (前期・後期共通) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/14 11:41:44
FC3Sの燃料ポンプへの供給電圧が下がっていることを検証する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/25 02:43:08
R Magic パワーコイル2 TYPE-D 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/09 09:43:21

愛車一覧

マツダ ロードスター 黒幌さん (マツダ ロードスター)
R Magicとして3台目のNDロードスター、2台目の幌車です。 将来的にいじくり倒す ...
マツダ ロードスターRF RFくん (マツダ ロードスターRF)
ベースはNDロードスターRF3型。 乗り心地、乗り味を追求するパーツ開発のためのデ ...
マツダ CX-5 とうふ (マツダ CX-5)
とうふ号 2017年2月20日納車 これからどんどんパーツを作ってゆきます。 今後の予 ...
マツダ ロードスター 白ろどくん ( 仮 ) (マツダ ロードスター)
■日光サーキット   ドライバー:柴田優作   タイヤ:ヨコハマ A052 225/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation